ご覧頂き、誠にありがとうございます。
順次、お城の掲載を増やしております。
スポンサーリンク
2017年中に100城以上の掲載を計画通り実行致しました。
2018年中には目標の300城以上を達成致しました。
2019年中には500城以上の掲載を見込み、さらに増やして参ります。(700城を越えました)
2020年は、800城以上を目指します。(1000城ご紹介達成致しました。)
2021年、昨年からの外出自粛に伴い、ペースが大幅にダウン致しておりますこと、お詫びを申し上げます。
2022年、1200城以上となりました。
2023年、1300城以上の掲載となりました。
- お城解説「日本全国」1300情報【城旅人】
- 北海道
- ユクエピラチャシの解説【国史跡】陸別のアイヌ砦
- ウェンベツチャシの解説
- 突哨山チャシ 旭川のアイヌ砦跡
- リンナイチャシ 美幌にあるアイヌの砦跡
- 四稜郭とは 歴史 みどころ
- 徳山館・大舘 みどころ 【蝦夷・北海道】
- 茂別館 安東家政とは 道南十二館のひとつ【蝦夷・北海道】
- 蝦夷・志苔館 小林良景 コシャマインの戦い 比石館【蝦夷・北海道】
- 花沢館 蝦夷を統治した蠣崎季繁とは【蝦夷・北海道】
- 洲崎館(上之国館) 上ノ国の新拠点
- 蝦夷・勝山城(勝山館) 蠣崎光広 交通アクセスと歴史【続日本100名城】
- 五稜郭の解説【日本100名城】箱館戦争と蝦夷共和国 日本最後の内戦
- アフラモイチャシとニノウシチャシ~そもそも「チャシ」とは?
- オンネモトチャシ跡【日本100名城】クナシリ・メナシの戦い~根室半島チャシ跡群
- モシリヤ砦跡と鶴ケ岱チャランケ砦跡~釧路のチャシ(砦跡)
- オロンコ岩チャシとウトロチャシ 世界自然遺産の知床半島にある砦跡
- アオシマナイチャシ(アオシマナイ遺跡) オホーツク文化を物語る貴重な遺跡
- チャランケチャシ【国史跡】北海道オホーツク海に面した網走の桂ヶ岡砦跡
- 津軽藩士シャリ陣屋と津軽藩士殉難事件
- 松前城の解説【日本100名城】幕末に築城された日本で最後に作られた北海道の城
- 青森県
- 弘前城の解説【日本100名城】現存櫓や天守が風情ある広大な津軽家の城
- 八戸城~南部利直が築いた城で江戸時代に八戸藩として立藩
- 陸奥・根城の解説【日本100名城】南北朝時代の拠点武家屋敷を復元した貴重な史跡公園
- 三戸城(留ヶ崎城)は意外と見所満載で景色も良い山城でした
- 聖寿寺館(本三戸城)と平良ヶ崎館 南部氏・南部藩発祥はこの本三戸城から
- 七戸城と七戸家国~姫塚伝説もある七戸南部氏の居城
- 大光寺城~滝本重行と津軽の中心にあり歴史に翻弄された城跡
- 石川城と石川高信とは~津軽・大仏ヶ鼻城の歴史
- 陸奥・堀越城~津軽氏が本拠地にした技巧ある平城
- 大浦城~津軽氏発祥のみなもと大浦光信・大浦盛信・大浦為則
- 唐川城と安東盛季の逃避行~十三湖の展望と源義経伝説も
- 陸奥・福島城(青森県・十三湊)の見どころと安藤氏の乱
- 源常館~浪岡北畠家が最初に本拠地とした岩木山も望む台地
- 浪岡城(浪岡御所)【続日本100名城】川原御所の乱~浪岡北畠氏の本拠地を歩く
- 秋田県
- 石鳥谷館 南部氏一門が治めた鹿角の石鳥谷集落
- 古堀田城 戸沢氏の重要な支城
- 角館城 6歳で家督を継いだ戸沢道盛の復活劇
- 出羽・小山田城 戸沢兼盛が最初の本拠地にした山城
- 門屋城(戸沢氏城館) 360年間繁栄した戸沢氏の原点
- 仁賀保陣屋(平沢館) 仁賀保誠次が築城
- 出羽・浜館 日本海の展望も素晴らしい城跡と由利政春
- 五城目城(馬場目城) 天守が復元されている
- 陸奥・花輪館(鹿角の花輪城) 簡単そうで訪問には厳しい館跡
- 本荘城 楯岡満茂が整備した由利の一大拠点
- 出羽・滝沢城 滝沢春永(滝沢又五郎春永) 滝沢政道(滝沢刑部少輔政道)
- 出羽・八森城(矢島城) 矢島満安(矢島五郎満安)の勇気ある自刃
- 塩越城 1万石の仁賀保藩本拠地
- 出羽・湯沢城 小野寺経道の本拠地で佐竹南家が整備した山城
- 秋田城 大和政権の支配の北限と俘囚とは【続日本100名城】
- 陸奥・大湯館(大湯館城) 秋田の大湯温泉にある城跡
- 檜山城 広大な檜山安東氏城館跡 紅葉の様子も
- 出羽・豊島城(豊島館) 畠山重村(豊島重村・豊島休心)と湊合戦
- 西馬音内城 小野寺茂道(西馬音内茂道)の苦難
- 出羽・染川城 安東惟季 想像掻き立てられる海辺の城
- 出羽・亀田城(亀田陣屋) 真田幸村の子にも所縁ある亀田藩
- 赤尾津城(天鷺城) 赤尾津二郎の本拠地
- 脇本城 日本海の展望も素晴らしい続日本100名城
- 出羽・湊城 戦国時代には秋田の本拠地だった湊安東氏の居城
- 出羽・稲庭城 スロープカーで行く山城への登城
- 出羽・舞鶴館(大平城) 一部勝景と永井広治(大江広治)
- 出羽・岩崎城 小野寺家と最上家が争った羽後
- 出羽・久保田城 御隅櫓と表門が復元されている日本100名城
- 出羽・紫島城 佐竹北家で大坂の陣に出陣した佐竹義廉
- 出羽・大館城 浅利勝頼・浅利頼平の比内浅利氏
- 出羽・本堂城 本堂茂親 小勢力ながらも生き延びる
- 出羽・堀田城 旧池田氏庭園(払田分家庭園)
- 払田柵 雄勝城 古代城柵の素晴らしさに魅せられる国史跡
- 出羽・六郷城 六郷道行と六郷政乗
- 横手城 小野寺氏が本拠地にした出羽の拠点
- 岩手県
- 一関城 東北の要所となる城跡
- 花巻城 稗貫氏の本拠地と稗貫広忠
- 岩谷堂城 江刺氏の本拠地
- 浮牛城(上口内城) 大名行列「浮牛城まつり」も開催される城跡
- 人首城 アテルイの弟・大武丸の子である人首丸が籠城?
- 二子城 和賀・稗貫一揆で落城する
- 陸奥・土沢城 盛岡藩の重要拠点 十二鏑館はどこに?
- 毒沢城(毒沢館) 伊達政宗の側室になった勝女姫のふるさとか?
- 柳之御所(平泉館) 奥州氏原氏の広大な屋敷跡
- 平泉・接待館の謎 源義経の最後になった衣川館か?
- 陸奥・衣川柵(並木屋敷) 安倍頼時と安倍貞任 前九年の役
- 陸奥・高舘 遠野にある高舘跡
- 遠野・安倍屋敷(阿部屋敷) カッパ淵にある奥州安倍氏一族の屋敷
- 鱒沢城(鱒沢館) 鱒沢広勝の謀反
- 火渡館 火渡の石碑群と火渡館の戦い
- 陸奥・横田城 遠野の領主である阿曽沼氏の本拠地
- 鍋倉城(遠野城) 阿曽沼広郷 遠野保・遠野十二郷
- 狐崎城 狐崎館の戦い
- 大槌城 三陸海岸屈指の規模を誇る山城と大槌孫八郎
- 千徳城 巨大な三陸の山城が宮古市に
- 平泉・高館(衣川館) 奥州・義経堂(高館義経堂)
- 胆沢城 坂上田村麻呂が築いた蝦夷討伐の拠点
- 陸奥・蒲田館
- 陸奥・米内館 米内右近と米内光政も
- 高水寺城(陸奥・郡山城) 斯波詮直と忠節を貫いた岩清水義長
- 盛岡城 哀愁漂う東北の日本100名城 訪問攻略法
- 徳丹城 文室綿麻呂の蝦夷討伐完了
- 志波城 大和朝廷の陸奥における最北端・最前線基地
- 陸奥・水沢城 白石宗直と水沢要害
- 陸奥・岩崎城 和賀・稗貫一揆や岩崎一揆の舞台
- 雫石城(雫石御所)とは 高原である雫石の奪い合いも
- 九戸城とは【続日本100名城】奥州再仕置で豊臣勢6万が攻撃した九戸城の戦い
- 宮城県
- 福島県
- 会津若松城(会津・黒川城)の歴史をわかりやすく解説【日本100名城】駐車場・交通アクセスも
- 白河小峰城の解説【日本100名城】失敗したので失敗しない訪問方法など
- 三春城の解説【続日本100名城】田村隆顕・田村清顕
- 向羽黒山城のちょこっと解説【続日本100名城】東北屈指の壮大な山城
- 神指城の解説~会津にあったかも知れない幻の巨大城郭
- 黒川西館 (小館)の解説~会津・蘆名氏の古い館跡になる本拠地
- 高久田館 (陸奥・鹿島館)「南高久田館」二階堂氏の家臣・高久田氏などのちょこっと歴史解説
- 陸奥・小田山城のちょこっと解説~会津若松城を見下ろす詰城
- 陸奥・北田城の解説~会津盆地の真ん中にある館跡
- 会津新宮城(陸奥・新宮城)~新宮時康・新宮盛俊・新宮時兼ら蘆名一族
- 会津・藤倉館の歴史解説「藤倉二階堂」皆鶴姫の碑・暦応の碑
- 陸奥・本宮城の歴史解説~本宮宗頼などの本拠地
- 陸奥・守山城の解説「田村庄司の乱」平安時代から戦国時代までの歴史を持つ郡山の城跡
- 猪苗代城の解説【猪苗代盛国】蘆名氏一族の争いが猪苗代湖畔で
- 岩瀬山城のちょこっと解説~須賀川を見下ろす平山城
- 須賀川城の歴史がよくわかる解説~おんな城主・阿南姫が指揮した籠城戦
- 搦目城(陸奥・白川城)の歴史解説~白川結城氏の古城
- 関ノ森城(関の森城)のちょこっと解説~白河の関にある城跡
- へいほう石【会津・小平城】星玄蕃の居城のひとつか?
- 鴫山城~会津田島の山城~長沼盛秀・長沼実国・ 長沼盛秀
- 二本松城 壮大さと魅力 素晴らしい石垣と縄張り【日本100名城】
- 大森城 伊達実元や伊達成実の本拠地
- 山形県
- 新潟県
- 徳合城(得合館) 日本海側の山里にある広大な防衛線
- 清崎城(糸魚川城) 高田藩の改易に翻弄された城跡
- 越後・勝山城(糸魚川) 難所「親不知」の防衛拠点
- 根知城 村上義清終焉の地 糸魚川の山城
- 栖吉城 越後・長尾家一門筆頭の居城
- 栃尾城 越後の龍・上杉謙信「旗揚げ」の山城
- 越後・安田城(阿賀野市) 安田実秀と安田長秀
- 越後・三条城(三条島之城) 城跡はどこなのか?山吉景長と神余親綱も
- 越後・五泉城(甘粕備後守城跡) 城跡は五泉八幡宮
- 新津城 新津勝資・上杉二十五将のひとり
- 新発田城 半分残念だけど素晴らしい日本100名城
- 越後・水原城(水原館・水原代官所) 水原親憲の活躍も
- 江上館(奥山荘城館) 中条氏の本拠地 奥山荘城館遺跡
- 越後・鳥坂城(胎内市) 上杉家筆頭家老「中条藤資や中条景泰」の本拠地
- 越後・平林城 見事な居住部遺構 色部勝長と色部長実など
- 村上城(本庄城) ただならぬ立派な山城である続日本100名城
- 大葉沢城 鮎川清長と鮎川盛長は畝状竪堀で防御
- 佐渡・青木城 水堀などが残る青木殿の城跡
- 佐渡・新穂城(下新穂城) 村殿と呼ばれた言わば村長さんの館
- 佐渡・雑太城 佐渡最大の城跡である妙宣寺と日野資朝の墓
- 羽茂城 上杉勢が攻め落とした羽茂本間氏の本拠地
- 佐渡・相川城(羽田城) 相川を守る佐渡の山城
- 越後・与板城 直江信綱と本与板城も【登城攻略】
- 越後・北条城 ここにも大江広元からの毛利家一族が
- 越後・安田城(新潟県柏崎市) 安田景元・安田顕元
- 越後・琵琶島城 上杉家に忠実な宇佐美氏の本拠地
- 越後・上条城 上条上杉家や上条政繁の居城
- 越後・松代城 模擬天守もある三国街道抑えの山城
- 直峰城 上杉勢の関東遠征重要拠点で1日目に宿泊
- 越後・福島城 はかなく短命に終わった巨大な越後福嶋藩庁
- 春日山城の解説【日本100名城】戦国の息吹を感じ妄想も広がる山城 東城砦・林泉寺も
- 越後・御館 御館の乱の主戦場も遺構は僅か
- 鮫ヶ尾城【続日本100名城】上杉景虎が自刃して果てた城と堀江宗親
- 箕冠城 武田に寝返るも最後は忠義の士となった大熊朝秀
- 越後・高田城(続日本100名城) 松平忠輝の築城いきさつ
- 茨城県
- 石井営所(下総・石井館)のちょこっと解説~平将門最後の本拠地・岩井「石井の井戸」
- 下総・豊田城の歴史解説~重臣・飯見大膳に毒殺された豊田治親
- 向石毛城とは~平良将の本拠地を引き継いだ平将門【下総・豊田館】
- 常陸・藤沢城~万里小路藤房【小田氏治の戦歴を詳しく】
- 常陸・長山城のちょこっと解説~長山幹綱の居城である常陸・大掾氏の一族
- 常陸・島崎城の歴史解説~鹿島神宮の大使役(鹿島大使)も務めた島崎氏
- 常陸・鹿島城の歴史解説~鹿島政幹・鹿島義幹など鹿島氏の滅亡まで
- 常陸・塚原城の解説【塚原卜伝】真剣勝負19回・戦場参加37回?塚原卜伝の墓
- 常陸・大串陣営(大串の館・源護陣営)~常陸大掾の源護とは
- 阿波崎城のちょこっと解説~霞ヶ浦近くにある北畠親房ゆかりの城跡
- 常陸・神宮寺城のちょこっと解説~南朝の北畠親房が関東で挙兵した最初の地
- 常陸・木原城のちょこっと解説~近藤利勝と近藤義勝の居城
- 江戸崎城の歴史解説~土岐治頼が土岐氏の宗家になった常陸・土岐氏の本拠地
- 常陸・古渡城のちょこっと解説~甲賀忍者・山岡景友が大名になった霞ケ浦湖畔の城跡
- 古間木城のちょこっと解説~渡邉宗隆・渡邉宗重・渡邉元義・渡邉勝重らの常陸の居城
- 大宝城・大宝八幡宮の解説~下妻長政・下妻政泰の居城
- 下妻城(多賀谷城)の解説~多賀谷氏家から始まった広大な下妻城
- 水守城(水守営所)の解説~かなり歴史が深い筑波の古城「平良正」「平為賢」
- 常陸・石田館(平国香居館跡)解説~筑波山の西側にある古い城跡
- 駒城(駒館) 藤原実寛
- 常陸・羽黒山城の解説 春日顕国
- 山川綾戸城の解説 山川晴重
- 山川館(常陸・山川城) 結城四天王・山川氏の本拠地
- 常陸・関城の解説 関城・大宝城の戦い
- 柿岡城 名だたる武将が歴任した裏筑波の城
- 手葉井山城 (長峰砦)
- 古河公方館(古河御所) 下総の拠点
- 伊佐城 伊達氏発祥の地 伊達朝宗
- 常陸・多気山城(多気城) 多気義幹 筑波の北条にある関東七名城
- 久下田城(常陸・上館) 蟠龍斎が築いた常陸と下野の国境にある城
- 下館城 水谷正村と水谷勝俊 不敗伝説を作った水谷氏
- 小栗城 小栗満重の小栗判官伝説
- 真壁城の歴史解説~真壁久幹と真壁氏幹の鬼真壁
- 海老ヶ島城 何度も城主が入れ替わった奪い合いの城
- 谷貝峰城 土塁も残る典型的な茨城の小さな城跡
- 常陸・橋本城 (常陸・中郡城か?)
- 土浦城 ほどよい広さが良い茨城の名城で続日本100名城
- 木田余城 信太氏の本拠地も佐竹家に奪われる
- 常陸・戸崎城 佐竹氏と小田氏の攻防
- 志筑城 下河辺政義 廃城となるも志筑陣屋として復活
- 常陸・石塚城 なかなか規模も大きい石塚氏の城
- 戸村城 戸村義国が生まれた戸村氏の居城
- 常陸・武生城 佐竹家が常陸守護になるキッカケとなった堅固や山城
- 月居城(袋田城) 袋田の滝近くにある要害性抜群の山城
- 常陸・府中城(石岡城)の歴史を詳しく 大掾清幹も
- 宮ヶ崎城(天王城・宮崎城) 宮崎幹親(宮ヶ崎幹顕)の本拠地
- 常陸・小幡城 技巧も豊かな深い堀で迷う素晴らしい城
- 常陸・宍戸城 宍戸義綱 宍戸錠さん?にも関連する宍戸氏
- 常陸太田の小野崎城 太田城を追われた小野崎通盛
- 常陸・太田城(舞鶴城) 戦国大名に発展した佐竹氏の本拠地
- 笠間城 天守に石垣も残る続日本100名城 笠間綱家も
- 水戸城 徳川御三家の日本100名城 見どころポイント
- 河和田城 常陸江戸氏の本拠地として栄える
- 常陸・武田氏館 甲斐の武田家発祥の地は水戸近くに
- 額田城 広大な城域は東京ドーム22個分 額田照通の本拠地
- 常陸・久慈城 茨城の海城か?
- 常陸・馬坂城 佐竹発祥の地 佐竹寺と佐竹氏の由来も
- 常陸・山方城 山方盛利や佐竹政義の居城
- 小場城 戦国期に佐竹氏を支えた佐竹西家の居城
- 筑波・小田城と小田氏治の頑張り~8回も奪還を試みた小田城の防御は弱かった?
- 常陸・北条城(北条館)と北条出雲守治高
- 沼田竜替~筑波山のふもと茨城県つくば市沼田にある砦跡
- 逆井城(飯沼城)のみどころ~戦国期の櫓門、橋、塀、主殿、二層櫓などが復元
- 栃木県
- 多功城の解説~上杉謙信も北条氏政も落とせなかった下野(栃木)の平城
- 塩原城の歴史~那須塩原温泉では最大の城跡
- 鶴ヶ渕城/姥捨山城のちょこっと解説~下野街道から南会津への侵入を防ぐ
- 宇都宮城の解説 宇都宮城釣天井事件
- 江曽島城 宇都宮郊外の城跡
- 下野・多気城(下野・多気山城) 宇都宮氏が整備した本格的な山城
- 皆川城の解説 皆川氏の本拠地
- 栃木城の解説 宇都宮が県庁所在地なのになんで栃木県なのか?
- 鹿沼城 (坂田山城)の解説 壬生綱重・壬生綱雄
- 下野・西方城 激戦となった皆川氏と宇都宮氏の舞台
- 下野・犬飼城 小山義政が築いた?
- 下野・深津城 (下野・中城)
- 下野・粟野城 斉藤秀隆討死の激戦地
- 不摩城(下野・秋葉城) 島津氏の城跡
- 下野・諏訪山城 宇都宮勢1万5000に攻められる
- 下野・藤沢城(鍋山城)
- 下野・吹上城 膝附宗長の城跡
- 下野・小山城(祇園城) 栃木県小山市の小山城 天翁院の小山氏累代の墓所
- 足利氏館 足利氏宅跡(鑁阿寺) 日本100名城
- 足利城(両崖山城)「足利城の戦い」本郭は2021年2月山火事に
- 岩井山城(勧農城) 長尾景長 山内上杉家を支えた家宰
- 佐野城 佐野信吉とは 立派な大堀切もある駅前城
- 唐沢山城【続日本100名城】唐沢山城の戦い 佐野昌綱・佐野宗綱・北条氏忠・佐野房綱
- 群馬県
- 真下城のちょこっと解説~真下吉行・真下吉清の居城
- 千石墻の砦~今井兼平の伝承がある上野村の堅固な山城
- 尾附城の歴史解説~朝春播磨守が守備?山中衆・高橋氏の居城
- 上野・諸城 (上野村) ちょこっと解説~今井氏の居城(今井兼平の子孫?)
- 上野・金山城(新田金山城) 石垣が素晴らしい関東の山城【日本100名城】
- 上野・小泉城 富岡秀高とは
- 反町館 (新田荘城館) 新田義貞の居城か?
- 江田館 (新田荘城館) 矢内四郎左衛門の居城
- 五覧田城とは
- 上野・深沢城(神梅城・阿久沢城) 阿久沢道伴の本拠地
- 上野・山上城 山上道及(山上氏秀)の居城
- 大胡城 赤城山麓の一大拠点に残る立派な堀
- 女渕城 赤城山麓の歴史ある城跡
- 高津戸城とは 高津戸渓谷を見下ろす大間々の山城
- 毒島城 毒を盛って大蛇を退治し攻略した群馬の城
- 上野・伊勢崎城(赤石城) 寂しくなってしまった城跡
- 上野・今村城 那波宗俊 那波顕宗
- 高崎城(和田城) 和田業繁の本拠地で井伊直政が大改修 和田信業も
- 倉賀野城とは 倉賀野尚行 金井秀景
- 館林城 かつては水に浮く将軍家の浮き城 復元されることを希望したい
- 後閑城の解説「後閑氏の存亡」後閑信純とは
- 上野・菅沼城 菅沼定清とは 安中の海雲寺は招き猫の寺
- 安中城とは 八重が淵 唐梅院の墓も 安中藩
- 上州安中の八幡平陣城址 簗瀬八幡平首塚 (上野・八幡平陣城)
- 上野・磯部城 手つかずの縄張りが楽しめる安中・磯部城
- 木部北城 木部範虎と木部貞朝
- 長井坂城 上杉謙信・北条氏邦・真田昌幸らが奪い合った最前線
- 前橋城(厩橋城)の歴史 関東七名城と上毛の時代を感じる観光地
- 岩櫃城(いわびつじょう)は真田昌幸の英智が詰まった防衛拠点だった【続日本100名城】
- 沼田城【続日本100名城】真田信之と小松姫の居城となった上野国の要
- 箕輪城の解説【日本100名城】素晴らしい空堀などが残る戦国時代における群馬の拠点
- 名胡桃城(なぐるみじょう)【続日本100名城】名胡桃城奪取事件が発生し小田原攻めに至ることに・・
- 千葉県
- 小見川城の歴史解説~千葉氏一族「粟飯原氏」の居城
- 下総・森山城(下総・飯田城)の歴史解説~千葉胤富(海上胤富)が大改修した巨大な城跡
- 須賀山城のちょこっと解説~東胤行の下総・東氏本拠地
- 下総・網戸城(阿知戸城)の解説~東漸寺(木曽義昌・真理姫供養塔)と木曽義昌公史跡公園
- 下総・桜井城のちょこっと解説~東胤頼が本拠地にした千葉一族東氏の城跡
- 下総・大友城の解説「平良文の生涯」をわかりやすく平忠常も(桓武平氏良文流・坂東平氏の祖)
- 東金城の解説~酒井胤敏(酒井敏房)が戦国時代に守った城跡
- 成東城(鳴戸城)のちよこっと解説~最初の築城に諸説ある謎の城跡
- 上総・坂田城のちょこっと解説~木内胤敬や井田胤徳と坂田城の戦い
- 本納城のちょこっと解説~黒熊景吉と言う謎の武将が本納城主
- 上総・一宮城のちょこっと解説~須田将監や鶴見甲斐守の居城である上総の中心地
- 上総・勝見城のちょこっと解説~金田頼次(上総広常の弟)の居城
- 大椎城のちょこっと解説~平忠常から千葉氏・上総氏へと発展した城跡
- 万喜城(万木城)のちょこっと解説~10万石相当・土岐為頼(万喜為頼)
- 大柳館(富喜楽城)のちょこっと解説~平常家から上総氏の本拠になり千葉常秀の領地になった?
- 真里谷城のちょこっと解説~訪問難易度が高かった房総の貴重な真里谷氏本拠地
- 笹子城のちょこっと解説~武田信茂の居城と鶴見内匠助・後藤兵庫助
- 上総・平蔵城のちょこっと解説~大喜多街道の抑えである土橋平蔵の本拠
- 上総・勝浦城の解説~正木時忠・正木頼忠・お万の布晒し
- 鹿野岡城の解説~高沢右衛門尉の居城(鴨川の城跡)
- 安房・稲村城の解説~里見義通・里見義豊と稲村の変(天文の内訌)
- 安房・白浜城の解説【里見義実】南総里見氏最初の本拠地
- 安房・岡本城の解説~里見義頼が本拠地にした国史跡の城跡・登城口も
- 安房・勝山城の歴史解説~正木輝綱の里見水軍城
- 上総・金谷城の歴史解説~里見実堯・正木時茂の活躍
- 造海城(百首城)の解説~復帰を目指した真里谷信政の頑張り
- 峰上城の歴史解説~吉原玄蕃助と二十二人衆による里見氏への反乱
- 上総・佐貫城(富津市)の歴史解説~真里谷全方など上総武田氏と「里見義弘」の居城
- 佐倉城の解説【日本100名城】歴代の老中・大老の所領になった広大な千葉の城
- 本佐倉城の解説【続日本100名城】見事な天然の要害で遺構状態も良い
- 亥鼻城(千葉城)の解説~千葉胤直が最後の千葉氏宗家
- 生実城の解説(北小弓城) 原胤清・原胤貞・原胤栄【足利義明の小弓御所】
- 小弓城 (小弓館)の解説 古い館跡の可能性もある千葉の原氏居城
- 臼井城の解説【臼井城の戦い】臼井景胤・白井胤治の奮闘
- 師戸城の解説 印旛沼を望む師戸四郎の居城
- 下総・志津城の解説~志津胤氏と最後に奮戦した妻
- 謙信一夜城(王子台砦)【上杉勢の臼井城の戦い】
- 馬加城(まくわりじょう) 千葉氏宗家を滅ぼした一族の馬加康胤
- 下総・飯野城 印旛沼の監視を行う砦か?
- 福星寺城(福星寺館)の解説 高い土塁で囲まれた館跡
- 木出城の解説【千葉のひっそりとした城跡】
- 下総・小金城(大谷口城) 江戸川沿い最大の平山城
- 下総・花輪城 田島時定の居城
- 松戸城とは 千葉氏一族である原氏の城
- 国府台城 江戸川沿いの台地にある下総の拠点
- 安房・館山城 展望も素晴らしい館山の城
- 大多喜城とは【続日本100名城】本多忠勝の居城
- 久留里城 南総里見氏全盛期の本拠地に気軽に登ろう
- 関宿城 坂東武者を物語る歴史ある地
- 埼玉県
- 武蔵・下原城のちょこっと解説~秩父の荒川沿いにある城跡
- 武蔵・飯盛山城(飯盛山物見)
- 腰越城のちょこっと解説~山田直定(山田伊賀守直定)の居城
- 武蔵・高取城とは~越生四郎左衛門が北畠顕家を討ち取った
- 越生氏館(越生館)のちょこっと解説~越生有行の本拠地
- 毛呂氏館の歴史解説~毛呂季光・毛呂顕季など毛呂氏の本拠地
- 大築城のちょこっと解説~難攻不落・埼玉県屈指の標高にある山城
- 中山家範館の解説~飯能にある丹党の加地氏一族中山氏の本拠地
- 秩父氏館の解説~平将恒(秩父氏の祖)をわかりやすく説明してみた
- 金子十郎家忠館(武蔵・金子氏館)の解説~鎌倉時代に活躍した金子家忠の武勇
- 雉岡城 (雉ヶ岡城)わかりやすい解説~横地忠春が守った城跡
- 武蔵・御嶽城(金鑚御嶽城)の解説~安保晴泰・安保泰倫
- 武蔵・足利基氏館(旧足利基氏館跡)の歴史解説~鎌倉公方・足利基氏とは
- 泉福寺城(比企郡滑川町)の解説~武蔵国比企郡の館跡
- 三門館(比企遠宗の館)の歴史解説~比企氏館跡のひとつ・五所五郎丸館・毛呂季綱の館?
- 武蔵・比企氏館(比企能員館)の解説~東松山にある比企能員の本拠地推定地
- 鴻巣・源経基館【源経基の解説】武蔵介となった清和源氏の初代
- 源範頼館・御所陣屋の解説~吉見御所と源範頼(蒲冠者)を検証してみた
- 安達盛長館(安達盛長屋敷跡・埼玉県鴻巣市)~安達盛長の出自も調査
- 石戸館(源範頼館)の解説~生きていた源範頼が晩年を過ごした地なのか?
- 石戸城をわかりやすく2分で解説~埼玉県北本市の荒川に面した要害
- 河越館 (川越館跡)【河越重頼の屋敷】河越直重の武蔵平一揆の乱
- 足立遠元館(足立氏館)の解説 桶川市にある鎌倉御家人の屋敷跡
- 武蔵・三ツ木城の解説 足立遠村(川田谷遠村)の屋敷跡か?
- 大穴城の解説 本多秀玄が陣屋を構えた館跡か?
- 武蔵・柏原城 柏原氏館跡? 入間川陣城?
- 武蔵・松山城 上田朝直 上杉/武田/北条/豊臣と何度も攻撃された松山城
- 川越城(河越城)【日本100名城】本丸御殿 東京からも近い城下町の風情
- 武蔵・菖蒲城 クイズの神様で知られる久伊豆神社?
- 種垂城 小田顕家が隠居した城 小田朝興
- 騎西城(私市城) 土塁も残る成田氏傘下の城跡
- 武蔵・加納城 桶川に残る堀跡と土塁
- 栗原城(鷲宮城) 関東最古と言われる鷲宮神社
- 花崎城 湧水で綺麗な水堀と空堀がある遺構
- 難波田城(難波田氏館) 難波田憲重 難波田憲次
- 滝の城 堀などは北条家特有の縄張り
- 武蔵・別府城(東別府館) 別府顕清
- 庁鼻和城 上杉憲英とは 【庁鼻和上杉氏】
- 深谷城 深谷上杉氏の本拠 上杉憲盛・上杉氏憲
- 武蔵・本庄城 本庄実忠が築いた中山道の抑え
- 武蔵・杉山城 関東では素晴らしい遺構の山城【続日本100名城】
- 畠山館(畠山氏居館、畠山氏館) 畠山重忠公史跡公園
- 越畑城 関越道で多くが失われた庄秀政の居城
- 武蔵・小倉城 石を使用した城としては埼玉では一番古いか?
- 武蔵・菅谷城(菅谷館)【続日本100名城】土塁や掘がよく残っている歴史ある館跡
- 忍城【続日本100名城】豊臣の大軍にも勝利した関東七名城 高源寺と丸墓山古墳・石田堤も(成田家探訪)
- 鉢形城の解説【日本100名城】北条氏邦が改修した武蔵の要で日本100名城
- 東京都
- 法林寺館(東京都あきる野市)いろいろな思いを感じさせる秋川沿いの舘跡
- 武蔵・引田城(志村館)の解説「あきるの市」志村景元の居城か?
- 武蔵・網代城の解説~室町時代に多摩で発生した「武州南一揆」とは?
- 武蔵・小川城の解説~西党の小川氏・小川土佐守の居城【西党とは】
- 戸吹城の解説~秋川沿いの防衛線の中間にある根小屋城・二城城
- 阿伎留城の解説~三宮綱遠と三ノ宮大明神・あきる野を見下ろす山城
- 幸神屋敷の解説~平山綱景の屋敷か?
- 武蔵・高幡城 高幡城の戦い(東京都日野市) 高幡不動尊も
- 武蔵・村山城「村山義光」の居城・村山党の本拠地なのか?
- 百村館(東京都稲城市)のちょこっと解説~全く謎の館跡
- 星ヶ岡城のちょこっと解説~よくわかっていない永田町の城跡
- 喜多見城(喜多見陣屋)のちょこっと解説~優秀だった江戸勝忠(喜多見勝忠)?
- 元木山城(大傘館)をできる限り詳しく解説~町田・鶴川の城跡
- 中曽根城のちょこっと解説~東京・足立区にはなかなかの城跡があった?
- 豊島清光館(豊島氏館)の解説~豊島清元の居館で豊島氏発祥の地
- 滝野川城のちょこっと解説~東京・王子にある豊島氏一族の城跡
- 烏山砦(武蔵・烏山城)の解説~高橋氏高が守備した世田谷の城跡
- 武蔵・滝山城 続日本100名城に選ばれた遺構は見応えある東京の城跡
- 八王子城の解説【日本100名城】東京にある本格的な登れる城跡
- 三鷹・天神山城とは~小さな城跡も謎は大きい仙川の城
- 金子氏館 (島屋敷)の解説~金子時光・金子時光の屋敷・柴田勝重陣屋
- 牟礼砦の歴史解説~北条綱種(北条綱高・高橋綱種)が活躍した三鷹の城跡
- 成宗城の解説~東京都杉並区にある城跡・大橋成宗
- 牛込城の解説~江戸・神楽坂にあった牛込勝行の城跡
- 檜原城の解説~平山正泰の居城で横地吉信(横地監物)が逃げたとされる「檜原城の戦い」
- 武蔵・戸倉城の解説~小宮憲明の築城で大石定久の隠居城
- 武蔵・伊奈城/上平井館 (あきる野)~平井半兵衛の居城か?
- 江戸城の解説【どこから入れるのか?】訪問方法から松の廊下の場所や駐車場情報【日本100名城】
- 大久保長安陣屋 (八王子陣屋) 大久保石見守長安陣屋跡
- 横山党館の解説【横山党の本拠地】八王子に中心地にある館跡
- 井出沢城 鎌倉街道を抑える交通の要所
- 殿ノ城 青木屋敷(青木二郎屋敷) 青木三郎屋敷
- 石浜城 東京の隅田川沿いにある千葉氏の城跡
- 池上氏館 池上宗仲の屋敷 日蓮上人最後の地
- 武蔵・柚木城(由木城) 柚木城跡の永林寺と大石定久像・大石家墓所
- 井草屋敷(井草城) 井草忠政(井草越前守忠政)・井草織部
- 唐木田城(島崎屋敷・棚原城)島崎二郎館跡
- 左入城(左入館跡) 武蔵・中丸城【東京都八王子市】
- 武蔵・成瀬城 小山田弥三郎の関係【戦国時代の小山田氏考察】
- 武蔵・沢山城(三輪城) 荻野氏の居城か?
- 葛西城 けっこう大規模だった東京の城跡
- 世田谷城 奥州・吉良氏による東京の城跡
- 深大寺城 東京にも貴重な遺構が復元されている国史跡の平城
- 三田氏館 谷保の城山(武蔵・三田城、三谷保城)【東京都国立市】
- 高月城 圓通寺 大石家の本拠地 二宮城も
- 片倉城 気軽に散策できる古城は毛利家に繋がった
- 梶原城(梶原館跡) 鎌倉御家人・梶原氏 八王子の館
- 川口兵庫介館跡(川口氏館跡) 川口兵庫介幸季の館
- 由井氏館とは 八王子にある由井氏の館跡
- 浄泉寺城(近藤砦) 近藤綱秀の居城
- 出羽山砦とは 八王子城の支城
- 武蔵・小田野城(小田野館) 国史跡である八王子城の支城
- 浄福寺城(案下城) 浄福寺 大石家が築城し北条家が改修した山城
- 陣馬山烽火台 陣馬山の陣 和田峠情報も
- 景信山烽火台~行き方と歴史 (東京都八王子市)
- 小仏城山 城山の歴史と小仏峠 行き方
- 初沢城 地下壕の歴史も感じて散策を
- 渋谷城 東京の渋谷駅近くにある古城跡 渋谷金王丸とは
- 河崎庄司郎館(妹尾氏館) 東京の渋谷駅近くにある屋敷跡
- 武蔵・愛宕山城(愛宕山砦)とは
- 赤塚城 千葉胤賢など千葉一族の城跡
- 志村城とは 豊島一族の城跡 千葉実胤も
- 練馬城とは 遊園地からハリー・ポッターのテーマパークに生まれ変わる東京の城跡
- 石神井城とは 三宝寺と石神井城の歴史を解く
- 馬込城 梶原景時の所領だった東京の城跡
- 小野路城(結道城)と鎌倉古道 東京にある素朴な風景
- 大丸城(東京都稲城市)~失われた謎の多い城跡
- 武蔵・長沼城(東京都稲城市)と長沼五郎宗政
- 武蔵・小山城はどこにあったのか? 札次神社の伝承 (東京都町田市)
- 武蔵・小山田城の解説 自然豊かな多摩にある小山田氏発祥地
- 青梅の武蔵・御岳城 標高929mにある山上城郭?
- 辛垣城 三田氏滅亡の辛垣城の戦い
- 武蔵・勝沼城 三田氏の本拠地
- 品川台場 続日本100名城にもなった砲台跡
- 武蔵・奥沢城~方形の土塁で囲まれている東京23区の城跡と常盤姫の伝説
- 長沼館 西党・長沼氏(東京都八王子市) 田村氏館跡(日野市)
- 平山季重と平山城(日野市平山城址公園)・平山氏館跡・八幡神社
- 神奈川県
- 相模・村岡城~かなり歴史ある城跡で平良文の居城?
- 亀之甲山陣城をわかりやすく解説~太田道灌が小机城を攻撃した際の陣城
- 大豆戸城 (小幡泰久館)をわかりやすく解説~北条氏に仕えた小幡氏
- 土井谷砦のわかりやすい解説~笠原氏の菩提寺・雲松院
- 大曽根城をわかりすやく解説【小机城の支城】笠原義為(笠原平六義為)が城主か?
- 佐々木高綱館(武蔵・鳥山城)~横浜にある鎌倉御家人の屋敷跡
- 武蔵・亀井城の解説~柿生の亀井重清屋敷跡?「亀井重清」(亀井六郎)とは「小島佐渡守」とは
- 黒川丸山城のちょこっと解説~神奈川県と東京都の境目・川崎の最高所にある城跡とは?
- 安達盛長の三田屋敷?「厚木・三田」聖眼寺
- 相模・今泉館(海老名)の歴史解説~一色伊予守六郎が籠城・護王姫の碑
- 常陸・島崎城の歴史解説~鹿島神宮の大使役(鹿島大使)も務めた島崎氏
- 鴨沢城(鴨沢要害)のちょこっと解説~武和泉守が討死
- 公所堀ノ内屋敷(公所ほんの内屋敷)のちょこっと解説~端山氏の屋敷
- 稲毛館の解説~稲毛荘の本拠地で小山田一族・稲毛重成の拠点
- 中田加賀守屋敷のちょこっと解説~北条家の家臣・中田加賀守
- 相模・梶原景時館(相模・一之宮館)の解説~梶原景季(梶原景時の嫡男)の活躍も
- 川和城の解説~源義経郎党である熊井太郎忠基(熊井忠基・熊井太郎)の発祥地
- 浦賀城の解説~浦賀水軍(三浦水軍)と山角定勝
- 相模・笹山城のちょこっと歴史解説~横浜・日限山にある謎の平山城
- 相模・中村館の解説~中村宗賢(中村民部少輔宗賢)の居城か?
- 横浜・今井城の歴史解説~今井兼平の居城?小笠原康広の領地?
- 芦名城の解説~三浦一族で戦国大名蘆名氏の発祥地
- 平作城の解説~三浦一族である平佐古為重の居城
- 大矢部城のちょこっと解説~矢部二郎(三浦義澄)の若い頃の領地か?
- 小矢部城の解説~三浦一族である矢部義郷などが城主か?
- 怒田城のちょこっと解説~平安時代三浦水軍の本拠地か?
- 衣笠城の解説【衣笠城の戦い】浦島太郎と酒を飲み交わした?三浦義明
- 相模・佐原城のちょこっと解説~三浦氏一族で生き残った佐原氏
- 佐江戸城のちょこっと解説~北条家の家臣・猿渡内匠助
- 武蔵・丸子城の歴史解説~古くは丸子部が支配した地
- 大庭景義【懐島館】の分かりやすい解説~懐島権守平景能
- 大森氏頼居館【大森氏頼】わかりやすい解説
- 城所城のちょっこっと解説~糟屋盛直・城所正揚
- 真芳寺砦(墨染館)の解説~相模・牛ヶ渕古戦場(大神古戦場)
- 相模・田村館のちょこっと解説~相模川の田村の渡し
- 真土城(杉浦屋敷)のちょこっと解説~北条家の家臣・杉浦藤左衛門屋敷
- 相模・平塚城の解説~三浦氏・大森氏の舘跡?
- 高麗山城の歴史ちょこっと解説~相模湾を望む大磯の山城
- 相模・中村氏館【中村宗平】中村党の本拠地考察~五所八幡宮・中村宗平館跡
- 花岳城の解説~小田原城よりも古い小田原城域内にある古城
- 真鶴・荒井城(荒井館)の解説~荒井実継(荒井刑部実継)の居城?
- 相模・土肥城の解説~北条氏が整備した湯河原の山城
- 中依知・本間屋敷の解説~相模・本間氏の屋敷跡
- 相模・土屋氏館(土屋館)【土屋宗遠】の解説~土屋氏の祖
- 上依知・本間屋敷【本間重連】の解説~日蓮を保護した相模・本間氏
- 相模・二宮氏館(二宮太郎朝忠館・二宮朝忠館)~花月尼(二宮御前)開基の知足寺
- 相模・大友氏館とは【大友能直の解説】大友荘・和田義盛屋敷?
- 満江御前屋敷(曽我氏下屋敷)の解説~曽我兄弟の母が暮した地
- 相模・曽我城 (曽我氏館)の歴史解説~曽我兄弟が育った曽我荘・謎の曽我信正
- 住吉要害(山下長者屋敷)の歴史解説~伊勢宗瑞(北条早雲)相模平定の足掛かり
- 渋谷氏館(渋谷氏長後居跡)の解説~相模・渋谷荘にある渋谷氏の舘跡?
- 中和田城【泉小次郎親衡館】の解説~泉親衡の領地、北条家の重臣・笠原康明も
- 相模・長尾城(長尾氏館)~長尾定景・長尾景茂「上杉謙信ご先祖様発祥地」
- 御幣山城(相模・大谷城)~武田勢が10年近く?占領していた藤沢の城跡
- 相模・杉本城の解説~杉本義宗・杉本義茂(和田義茂)・斯波家長
- 土肥氏館(土肥館・土肥実平館)をわかりやすく1分で解説
- 愛甲三郎館 弓の名手「愛甲季隆」の解説
- 岡津古久城 城主などよくわからない厚木の城跡
- 相模・厚木城 (厚木館) 厚木氏の館跡
- 大多和城(太田和城・大田和城) 大多和義久の居城
- 武蔵・青木城の解説 多米元忠 横浜駅近くの城跡
- 武蔵・権限山城の歴史解説 権現山城の戦い 横浜駅近くの城跡 上田政盛
- 淵辺義博居館(淵野辺城)の解説
- 北条幻庵屋敷(北条幻庵居館)~相模・久野城
- 相模・沼田城 波多野氏の一族である沼田氏の城跡
- 篠原城 (相模・金子城) 金子氏の一族が治めていたか?
- 荏田城 なかなか歴史ある横浜の城跡
- 有馬城山 (武蔵・有馬城) 削られている城
- 山田城山 (鎌田氏館) 鎌田政清 (鎌田正清、鎌田政家、鎌田正家、鎌田兵衛正清)
- 武蔵・井田城 古墳も利用した?川崎の謎の城
- 武蔵・矢上城 北条家の家臣・中田加賀守の本拠地
- 当麻城(当麻要害)「当麻太郎」相模でも歴史ある地を監視した鎌倉時代・戦国時代の城跡
- 河崎氏館 (武蔵・川崎城) 多摩川の崎にあった河崎基家の本拠地
- 潮田館 潮田光行 潮田光永 (今川氏の一族)
- 恩田城 横浜の古い城跡
- 相模・下鶴間城 (下鶴間城山) 山中貞信 山中貞住
- 相模・磯部城(磯部館) 太田道灌などにも関係する相模原市の城郭・館跡
- 下溝城(下溝堀之内) 北条氏照の娘・貞心が暮らした相模の地
- 笹下城 間宮氏が城主を務めた横浜の拠点のひとつ
- 鎌倉城とは「大蔵幕府」(大倉御所)鎌倉幕府が築かれた鎌倉の城域
- 相模・住吉城 三浦道寸が逃れた城
- 鐙摺城(あぶずりじょう) 葉山にある海辺の小さな城跡
- 相模・田原城 大藤政信と秦野の香雲寺【北条家で活躍した重臣】
- 浄円寺城 秦野の和田石見館跡
- 大庭城の解説【大庭景親】とは~舟地蔵伝説「鎌倉殿の13人」
- 相模・和田城 鎌倉幕府別当・和田義盛の居城 (和田氏館)
- 三崎城 三浦氏の本拠地
- 茅ヶ崎城 横浜の整備保存された茅ヶ崎城址公園
- 武蔵・榎下城 宅間上杉家が支配していた横浜の古城
- 武蔵・寺尾城 諏訪右馬助の大きな謎 横浜の殿山寺尾城 川崎の菅寺尾城
- 武蔵・小沢城 多摩川を見下ろす整備されている山城 小沢蔵屋敷
- 相模・高木清秀屋敷 徳川家康も立ち寄った海老名の屋敷跡
- 大島屋敷(大島正時屋敷) 海老名の領主になった里見氏の家臣
- 海老名氏館 相模で歴史を誇る有鹿神社【神奈川県海老名市】
- 小仏城山 城山の歴史と小仏峠 行き方
- 間山城(間山城峰烽火台)
- 相模・嵐山城(嵐山烽火台) 相模湖脇の山城
- 上の山城 (上ノ山城) 相模原津久井・寸嵐の城跡
- 相模・小松城(宝泉寺城)とは 相模原の城跡
- 矢部氏館(矢部城) 相模原 矢部義兼(矢部良兼)とは
- 相模・田代城 内藤秀勝が築城したか?
- 伏馬田城(尾崎城) 尾崎掃部助の本拠
- 奥牧野城 奥牧野城山 牧野の戦い
- 七沢城 扇谷上杉家の相模重要拠点 徳雲寺
- 相模・石田城 石田為久の石田館
- 相模・岡崎城の解説【岡崎義実】三浦同寸の城
- 相模・真田城 大森藤頼自刃の地?
- 相模・糟屋館(上杉定正の館跡) 扇谷上杉家糟屋館
- 相模・丸山城 糟屋館跡【神奈川県伊勢原市】高部屋神社
- 河村城 畝堀(障子堀)や深い堀が見事な山城
- 河村館跡(土佐屋敷跡)
- 獅子ヶ谷城 非常に歴史が深い横浜の古城
- 波多野城 波多野義景などの居城なのか?
- 作延城 川崎にある古い城跡
- 溝呂木城(溝呂木要害) 溝呂木正重
- 相模・大谷館 (上浜田中世建築遺構群・浜田歴史公園) 相模・上浜田館跡(上浜田砦)
- 深見城 山田家・四万坂の戦い【相模・深見城】
- 早川城 渋谷氏・渋谷高重・渋谷光重の栄華
- 富士塚城(飯田五郎家義館) 飯田家義の子孫が明智光秀を討った?
- 小机城も見ごたえあり 横浜市で一番素晴らしい続日本100名城
- 相模・大磯城(小磯城) 富士山も綺麗にの望める湘南の山城
- 相模・津久井城 山頂付近の水の手から牢屋の谷など見どころも満載
- 相模・玉縄城~相模の統治をするうえで重要な拠点となった堅城
- 小田原城の解説【日本100名城】城好きであれはココも見ておきたい戦国期の城跡
- 石垣山城 (一夜城)【続日本100名城】一夜で築かれた築城方法と便利な訪問方法「アクセスと駐車場」も
- 相模・細野城(新野城) 北条氏が津久井地方を統治した城跡
- 相模の小沢城と小沢要害~太田道灌が攻めた断崖絶壁の小沢古城も
- 枡形城~東京から最も近い山城のひとつで北条早雲や今川氏親にも由縁
- 新井城(洗井城)のみどころと三浦道寸の墓~三浦水軍の拠点油壷湾
- 山梨県
- 小物成山城 (甲斐・大野城)のちょこっと解説~徳川勢が大改修か?大規模な甲斐の山城
- 甲斐・旭山砦 (甲斐・旭山城)の解説~黒駒の戦いを見下ろした御坂道の監視山城
- 栗原氏館 (武田金吾屋敷)の解説~武田氏に匹敵する勢力を誇った栗原氏の祖・栗原武続とは
- 安田義定館 (甲斐・小原館)の解説【甲斐源氏・安田義定とは】
- 甲斐・小田野城の解説~安田義定・跡部景家に関連する山城
- 甲斐・琵琶城のちょこっと解説~武田一族・倉科信広
- 中牧城(浄古寺城)には天守があった可能性も?~内藤信成が城主で規模もある甲斐の城跡
- 武田信春館(千野館)の解説【武田氏9代・武田信春とは】柳沢峠に逃亡したのか?
- 源義清館(昭和町)の解説~源義清 (武田冠者)隠居の舘跡か?義清神社・おこんこん山
- 本栖城(本栖城山)の解説~渡辺守(渡辺囚獄佑守)
- 金丸氏館(金丸氏居館跡)の歴史解説~金丸虎義に関連した武田家への忠義と土屋昌恒の実家
- 小笠原長清公館 (小笠原長清館)の解説~信濃・小笠原氏の祖となった小笠原長清とは
- 加賀美氏館の歴史解説~甲府盆地西部を拠点とした加賀美遠光
- 義清館(市川)の解説~武田冠者・源義清が常陸から流された地
- 要害山城の歴史【続日本100名城】武田信玄が生まれた積翠寺~便利なアクセス方法
- 甲斐・中野城と雨鳴城~標高1000m以上の難攻不落な山城
- 湯村山城の解説~甲府を見下ろす烽火台の砦
- 扇子平山城の歴史解説~甘利左衛門尉
- 甘利氏館の解説~甘利行忠の居館(武田一族の甘利氏)
- 須沢城の解説【関東執事・高師冬とは】須沢城の戦い
- 武田信成館の解説【武田信成】甲斐・武田氏第11代当主
- 甲斐・白山城の解説~武田発祥の地にある本格的な山城
- 甲斐・深草館の解説 堀内下総守の居城
- 中津森館 長生寺・桂林寺・用津院とは 小山田氏関連
- 甲府城【日本100名城】甲府駅からも近くて便利な近世城郭を堪能する方法
- 若神子城の烽火台~武田や北条が利用した陣城
- 新府城とは~武田家の集大成と言える大規模城郭の続日本100名城
- 勝沼氏館跡(甲斐・勝沼城) 勝沼信友も
- 躑躅ヶ崎館 戦国時代の武田信玄館【武田神社】は結構広い日本100名城
- 甲斐・南部城山 南部光行の本拠地で南部氏発祥の地
- 甲斐・椿城(甲斐・上野城) 大井信達と大井の方の出身地
- 甲斐・青柳城(青柳寺城) 甲府盆地を望む謎多き城跡
- 甲斐・勝山城 油川信恵と油川夫人
- 甲斐・小山城 南部宗秀も
- 勝山城と谷村城(谷村館)の訪問記【郡内・小山田家】
- 御坂城 河口湖と甲府の間の御坂峠にある標高が高い山城
- 甲斐・下山城 甲斐の南部にある穴山梅雪の本拠地
- 甲斐・一条氏館(上野城) 今は模擬天守もある一条信龍の拠点
- 獅子吼城(江草城) 武田信虎の甲斐統一で最後まで抵抗した山城
- 岩殿山城(いわどのやまじょう)~東国一の難攻不落と言われた絶壁
- 長野県
- 木曽義仲公館(木曽・旗挙八幡宮)~木曾義仲の屋敷跡
- 木曽福島城のちょこっと解説~木曽谷にそびえる詰城
- 木曽・上之段城の解説~武田に屈した木曽氏17代・木曾義康とは
- 須原城の解説【内政を重視し木曽を発展させた木曾義在】
- 信濃・小丸山城(八沢城)の解説~木曽氏11代・木曽親豊が築城
- 信濃・吉岡城の解説【下伊那最大勢力】下条信氏と弟・下条氏長
- 奈良井城のちょこっと解説~戦国武将・奈良井義高の居館
- 妻籠城の解説 妻籠城の戦い 山村良勝
- 駒場城とは
- 麦種城 飯田の城跡
- 天正寺館(仁科氏館) 300年続いた仁科氏の本拠地
- 高梨氏館 高梨頼親 高梨政頼 北信濃で君臨した高梨氏
- 飯山城 上杉家と武田家が凌ぎを削った最前線の城
- 信濃・愛宕城 飯田にあった最初の城
- 信濃・飯田城 伊那地方の拠点となった城跡
- 信濃・松岡城 松岡貞利~井伊家を救った松岡家は井伊家にまた救われた?
- 仁科城(信濃・森城) 仁科盛能と仁科盛政
- 矢沢城~真田家の重臣である矢沢綱頼(矢沢頼綱)の居城
- 信濃・真田古城(打越城) 信綱寺と真田信綱の墓所
- 砥石城(戸石城) 米山城・本城・枡形城も 登山と所要時間・駐車場など
- 尾引城(横尾城)・曲尾城(千古屋城、根小屋城)・洗馬城へのアクセス
- 信濃・琵琶島城【信濃・野尻城】(野尻新城も)
- 信濃・丸子城 徳川勢の攻撃にも耐えた丸子三左衛門
- 真田本城跡(松尾城)訪問記・写真集~真田家のふるさと
- 松尾古城(信濃・松尾城)と日向畑遺跡~真田家発祥の地か?
- 真田氏館跡と真田氏歴史館&天白城 アクセス攻略情報
- 小諸城の解説【日本100名城】佐久は小諸の懐古園を城跡として歩く見学ポイント
- 信濃・富士見城(大室城)~徳川家臣で弓の名手である柴田康忠
- 信濃・大井城~佐久を治めた小笠原一門・岩村田大井氏の居城
- 志賀城とは~小田井原の戦いと笠原清繁の首塚
- 信濃・田口城~佐久の重要拠点でもあった大規模や山城
- 龍岡城(龍岡五稜郭)【続日本100名城】 日本に二つしかない五稜郭の一つが佐久にある
- 相木城と相木昌朝(相木昌友)~相木市兵衛や相木頼房も
- 海ノ口城~武田晴信が初陣にて300を率いて落とした山城
- 海津城【松代城】の解説【日本100名城】川中島の戦いでも重要な武田の拠点となった名城
- 荒砥城 山城として復元されロケ地でも有名な史跡公園
- 諏訪・高島城~かつては諏訪湖畔にあった日本三大湖城【続日本100名城】
- 信濃・上原城~諏訪統治で拠点となっていた難攻不落の山城
- 原畑城と笹洞城(室賀城)~黙れ小童で風靡した室賀正武の本拠地
- 上田城の解説【日本100名城】真田幸村も活躍した信州・上田城
- 松本城【国宝】現存最古の五重六階木造天守の壮観な姿(写真多数あり)【日本100名城】
- 高遠城の解説【日本100名城】織田信忠が総攻撃して陥落させた武田の重要拠点
- 静岡県
- 上野上村城(三河・上野城)の解説「戸田宗光」が築城とも~酒井忠尚の本拠地と榊原康政誕生地
- 掛川古城のちょこっと解説~朝比奈泰煕が築いた掛川城の古い部分
- 水巻城のちょこっと解説~奥山定茂の野望「水巻城の戦い」
- 賤機山城のちょこっと解説~今川家第4代当主・今川範政
- 遠江・久野城の解説~久野宗能の活躍と武田勢を撃退した袋井の城跡
- 頭陀寺城ちょこっと解説~木下藤吉郎が織田家仕官前に世話になった城跡
- 駿河・丸子城の解説~斎藤安元の居城から今川家の重要拠点となった保存状態の良い山城
- 駿河・渋川館の解説~入江氏の一族・渋川氏の居館
- 瀬名一秀(今川陸奥守一秀)「瀬名氏とは」瀬名砦・光鏡院
- 山中城の解説【日本100名城】豊臣X北条の激戦地「山中城の戦い」箱根
- 駿河・大宮城のちょこっと解説~富士信忠・大宮城の戦い・富士信通
- 伊豆・川津館の解説~河津祐泰の居館跡(河津氏館跡)
- 泉頭城の解説~柿田川湧水群を湛える三島の城跡を徳川家康の隠居所に?
- 伊豆・清水氏館(能登殿屋敷)~清水康英が隠棲した地
- 伊東館(伊東氏館)の解説~物見塚公園と伊東祐親の騎馬像
- 玖須美館(伊東)の解説~伊豆・久須美荘(玖須美荘)を領した工藤氏(伊東氏)の本拠地
- 伊豆・江間荘「江間氏館」の解説~江間四郎・江間次郎・江馬輝経など江間氏を検証
- 伊豆・金山城の解説~大仁の狩野川沿いにある絶壁の城
- 堀越御所の解説(伝堀越御所跡)~堀越公方・足利政知と足利茶々丸をわかりやすく
- 伊豆・鎌田城の解説【朝倉政元とは】北条家の家臣になった朝倉一族
- 宇佐美城の解説【宇佐美祐茂の本拠地・宇佐美荘】
- 伊豆・田代城(Ⅱ城)の解説
- 伊豆・守山城の解説【堀越公方・足利政知の詰城】北条早雲が攻略する
- 田代信綱の解説【伊豆・田代砦】伊豆国守だった田代氏
- 修善寺城の解説~関東管領・畠山国清による最後の抵抗
- 堀藤次親家館跡【堀親家の解説】最後は北条時政の策略にはまる
- 仁田館の解説~伊豆にある仁田忠常の館跡
- 大見城の解説~大見実政(大見平次実政)や大見三人衆
- 柏久保城(柏窪城)の解説~北条氏と狩野氏の攻防
- 持舟城(持船城・用宗城)の解説~今川水軍の拠点のひとつ
- 袋城(清水袋城)の解説~武田水軍の基地である海城
- 江尻城の解説~30mもの高層「櫓」もあったとされる清水の城跡
- 花沢城の解説「花沢城の戦い」小原鎮実(大原資良)が守った城跡
- 駿河・石脇城の解説~北条早雲が駿河で出世して行く居城
- 駿河・朝日山城の解説~今川家の重臣「岡部氏」の本拠地
- 駿河・今川氏館の解説~藤枝にあった初代の駿河・今川氏の館跡
- 駿河・大津城(駿河・野田城)の解説~佐竹兵庫助と藁科氏
- 横地城の解説~450年続いた名門も横地秀国のとき滅亡する
- 横岡城の解説~大井川沿いにあった鶴見因幡守栄寿の居城
- 小長谷城(小長井城)の解説~大井川の千頭にある城跡
- 勝間田城の解説~茶畑が広がる勝間田修理亮の本拠地
- 遠江・相良城の解説~3重櫓もあった遠江の壮大な城跡(相良藩)
- 滝堺城の解説~武田勢が改修した繋ぎの城
- 生土城 駿河小山の山城
- 湯船城 駿東の山あいにある城跡
- 井平城 仏坂の戦い 武田勢の井伊谷侵攻と井伊一族の井伊直成
- 舘山寺温泉の堀江城 大沢基胤 菩提寺「宿蘆寺」おんな城主直虎のロケ地
- 河津城 伊豆・河津郷の河津桜を見下ろす山城
- 足柄城 本丸から望む素晴らしい富士山は絶景
- 駿河・深沢城 何度も合戦に巻き込まれた国境の城跡
- 千福城とは 葛山備中守の居城
- 葛山かくれ城(葛山古城)
- 駿河・葛山城とは 土塁・堀切・曲輪など見事な遺構
- 葛山氏館 (葛山館跡)とは 土塁が残る古い屋敷跡
- 長久保城の歴史 今川家・北条家・武田家が奪い合った最前線
- 犬居城 武田流の見事な縄張り 天野景貫とは
- 久能山城 (久能城)とは 武田家が大改修した駿河の城
- 駿府城(すんぷじょう)の解説 気になる史跡と駐車場情報など
- 蒲原城 武田と北条の攻防である蒲原城の戦い
- 興国寺城 巨大な堀切と高い土塁に囲まれたココから戦国時代が幕を開けた
- 三枚橋城とは 沼津の中心部にある沼津城
- 伊豆・戸倉城 伊豆と駿河の国境にある戸倉城こそが更科六兵衛の居城だったか?
- 韮山城 激戦を物語る煙硝曲輪など
- 下田城 清水康英【下田城の戦い】北条水軍対豊臣水軍
- 高根城 武田流の中世山城を忠実に復元した高根城公園(おまけ若子城)
- 二俣城と二俣城の戦い 松平信康の墓(徳川家康の長男)
- 遠江・小山城 武田と徳川がしのぎを削った小山城の戦い
- 遠江・横須賀城 大変見応えのある城郭遺構
- 高天神城(鶴舞城)の解説 徳川と武田の攻防最前線の城【続日本100名城】
- 掛川城 白壁も映える日本100名城の天守閣
- 伊豆・丸山城 富永山随(富永左兵衛尉)の伝説
- 伊豆・狩野城【工藤茂光】(狩野茂光)と最後の城主である狩野道一
- 諏訪原城(諏訪之原城、牧野城)【続日本100名城】武田家築城・今川氏真城番・徳川家
- 駿河・田中城~武田家が改修した武田氏流城郭・依田信蕃
- 浜松城のみどころ【続日本100名城】徳川家康が整備した出世城
- 伊豆の長浜城はユニークな構造の海城~北条水軍の基地
- 愛知県
- 尾張・長尾城の解説~荘官から地頭・そして滅亡
- 尾張・赤目城の解説~逃げ上手の若君の末裔が住む城
- 尾張・岩倉城の解説~幻だった織田伊勢守の城
- 尾張・黒田城の解説~澤井雄重、豊臣秀吉の調略に応ぜず
- 尾張・須佐城の解説~壁と吉原『すさ』でもつ
- 尾張・羽豆岬城の解説 ~加藤清正とSKE48~
- 尾張・木田城の解説~池田輝政と三好青海入道
- 尾張・小口城の解説~織田信長美濃攻め前哨戦
- 尾張・楽田城の解説~文献上最も古い天守があった小牧長久手の戦い前哨戦
- 尾張・常滑城の解説~徳川家康伊賀越えを終えてひと安心した地
- 三河・市場城の解説~中世城郭と近世城郭・桜と紅葉
- 三河・田原城の解説~竹千代強奪と「べっぴん」の語源
- 三河・牛久保城の解説~常在戦場(生きるか死ぬかの過酷な場所)
- 三河・山中城の解説~徳川家康三河一向一揆で九死に一生を得る/鳩ヶ窟の伝説
- 古木江城の解説~長島一向一揆により織田信興(織田信長の弟)が討死
- 大給城の解説~巨岩が残る中世山城の名城
- 三河・知立城の解説【どうする家康】徳川家康の次男・結城秀康の生母である於万の方ゆかりの地
- 三河・重原城の解説~黄金埋蔵伝説と天守閣予定地の碑
- 尾張・羽黒城のわかりやすい解説~ 戦国武将・梶原景久(梶原景義)
- 小牧山城(小牧城)をわかりやすく解説~織田信長が美濃攻略にした本拠地で城下町としても栄えた山城
- 安祥城の解説【どうする家康】松平親忠・安祥城の戦い
- 小川的場丘城・小川志茂城(三河・小川城)【どうする家康】石川数正の誕生地(本多正信の出生地との伝承も)
- 三河・岡山城のちょこっと解説~吉良氏の重臣・富永氏の属城か?三河一向一揆では久留正勝が籠城
- 三河・牟呂城(三河・室城)の解説【どうする家康】富永忠元(富永伴五郎忠元)の居城
- 三河・羽城(大浜陣屋、三河・長田屋敷)の解説【どうする家康】松平信康が蟄居した「三河・大浜城」池田恒興を討ち取った永井直勝の活躍
- 尾張・長田屋敷の解説「長田忠致」が源義朝(源頼朝の父)を殺害した野間庄と長田父子磔の松
- 河和城のちょこっと解説~城主・戸田守光は小田原攻めにて討死し領民が蜂起
- 緒川城(緒川古城・緒川新城)の解説~戦国大名24万石・水野氏の本拠地
- 坂部城(阿久比城・阿古居城)の解説「於大の方と徳川家康が再会した場所」最後の城主?は久松信俊
- 尾張・大草城(知多)のわかりやすい解説~伊勢湾を望む知多半島の要所で織田長益(織田有楽斎)が築城
- 尾張・大野城(知多)の解説「佐治一成」と一時期正室になったお江(小督)の居城
- 三河・雨山城の解説~織田と今川の境目の城「雨山の戦い」
- 三河・日近城の解説~三河忩劇(みかわそうげき)の舞台
- 岡崎城の解説【どうする家康】天下の将軍「徳川家康」ここに生まれる~日本100名城
- 三河・岡城の解説~若き頃の徳川家康・城攻めに苦心惨憺
- 設楽城の解説~伊藤貞久(伊東貞久)・伊藤貞次(伊東貞次)
- 三河・黒川城のちょこっと解説~熊谷実長と熊谷直安の逃亡先?熊谷玄蕃(平谷玄蕃)の蟄居先
- 犬山城の解説【日本100名城】日本最古の天守閣は【国宝】犬山城の写真と駐車場情報も
- 三河・本證寺の解説 ~三河一向一揆で使用された城郭伽藍~
- 三河・伊奈城の解説~徳川家の家紋「三葉葵の紋」発祥の地
- 三河・川尻城の解説 ~いざ奥平家を再興へ!~
- 三河・久保城のちょこっと解説~奥平氏の古い城跡と奥平氏4代当主・奥平貞昌
- 古宮城の補助解説【続日本100名城】作手(つくで)に築いた武田専用の城跡
- 三河・石橋城での謀反~石橋繁昌ら43名が討死した奥平氏の争い
- 塞之神城(塞ノ神城)のちょこっと解説
- 三河・文殊山城のちょこっと解説~一夜で築いた作手の山城
- 亀穴城(三河・滝山城)の解説~奥平氏を守った堅固な山城(駐車場・登城口も)
- 三河・井田城の解説~酒井忠次が生まれた岡崎の本拠地
- 丸根砦のちょこっと解説~桶狭間の戦いでの激戦地
- 鷲津砦のちょこっと解説~玉砕した桶狭間での織田勢
- 大高城の解説~桶狭間の戦いの際に松平元康が兵糧を入れた拠点
- 鳴海城の解説~山口教継が守備した織田勢による桶狭間の拠点
- 善照寺砦のちょこっと解説~織田勢が桶狭間に出陣した陣地だった?
- 三河・沓掛城の解説~近藤景春の居城で今川勢が桶狭間に向かった出陣地
- 愛知県「源頼朝」由来の地をめぐる~生誕地・熱田神宮周辺など
- 三河・東条城の解説 ~同族相討つ東条吉良家の本拠~
- 三河・一宮砦の解説 ~神君家康二代武勲の一つ後詰の砦~
- 三河・金谷城の解説 ~TOYOTAの中心地・剣豪の城~
- 三河・竹谷城の解説~老将意地と覚悟を見せる
- 三河・上ノ郷城の解説~松平元康が忍びを使って落城させたお城
- 刈谷城の解説 織田・今川の間で生き抜いた戦国大名の城
- 三河・西尾城の解説~二の丸に天守があった珍しい城
- 三河・今川城の解説~愛知県が今川氏の発祥地
- 村木砦の解説「信長鉄砲隊初出陣」村木砦の戦い
- 三河・松平城の解説~松平氏発祥地の麓に築かれた城~
- 形原城 ~悲劇も戦国の習い~
- 三河・藤井城 ~藤の花のような清水~
- 三河・福谷城 ~酒井忠次vs柴田勝家の舞台になった城~
- 深溝城 ~三世代が家康に殉じた深溝松平家の居城~
- 片原一色城 織田信長の鉄砲の師・橋本一把
- 三河・長沢城 ~松平氏と関口氏の奇妙な縁~
- 岩津城 ~三河・松平氏飛躍の城~
- 三河・大浜城 (三河・長田屋敷) ~織田信長が初陣を果たした城~
- 古宮城 武田信玄が三河侵攻のために築いた名城【続日本100名城】
- 三河・寺部城とは 寺部・鈴木氏
- 三河・拳母城(七州城) 本丸隅櫓が復興されている豊田市のシンボル
- 田峯城 見事に復元された本丸御殿【訪問オススメ】
- 長篠城の解説 武田と徳川が奪い合った激戦地
- 三河・亀山城(作手城) よく整備されている平山城
- 三河・野田城はこんなところ 武田信玄と野田城の戦い
- 真弓山城(足助城) 香嵐渓にある山城と徳川家を出奔した鈴木康重
- 三河・吉田城 今川と徳川の激しい攻防があった続日本100名城
- 名古屋城の解説【日本100名城】見どころ満載でかいぞ名古屋城の魅力と歴史
- 那古野城 名古屋城の二之丸に石碑あり
- 蜂須賀城 蜂須賀氏発祥と蜂須賀小六の里
- 勝幡城 織田家が躍進を遂げる本拠となっていた平城
- 蟹江城 豊臣秀吉と徳川家康のターニングポイントとなった蟹江城の戦い
- 尾張・前田城 強大な勢力どおしの争いに巻き込まれた尾張前田家
- 清洲城 織田信長の居城ここにあり 清須城の詳細情報
- 荒子城 幼少期から過ごした前田利家の原点あり
- 古渡城 織田信長が元服した名古屋の城跡
- 尾張・末森城 織田家と稲生の戦い
- 下社城 柴田勝家が生まれたとされる城(館)
- 猪子石城 ここにも小牧長久手の戦いに関与した名古屋の城が
- 龍泉寺城(竜泉寺城) 短期間しか使われなかった貴重な戦国の城跡
- 尾張・小幡城 小牧長久手の戦いでの徳川家康の素早い行動
- 尾張・守山城 織田家と松平家の争い 森山崩れ(守山崩れ)
- 尾張・丹羽長秀邸(丹羽長秀屋敷) 旧志水家玄関車寄せ
- 武節城~長篠敗戦のあと武田勝頼が命からがら逃れた城
- 長久手城と岩作城~長久手の戦いに戦場となった徳川勢の城跡
- 岩崎城~小牧長久手の戦いでの岩崎城攻防戦
- 三重県
- 伊勢・金井城の解説~種付氏が支配した北伊勢の拠点
- 伊勢・千種城の解説~かつて公家の家柄だった千種忠治(千種卜斎)の苦悩
- 伊勢・浜田城の解説~四日市にある平城と田原重綱のその後
- 采女城の解説【後藤藤勝の討死】千奈美姫の伝説
- 神戸城の解説~伊勢・神戸氏の本拠地と神戸具盛(7代)「伊勢・沢城」も
- 安濃城の解説~細野藤敦が築いた山上の城郭
- 伊勢・上野城の解説~分部光嘉が築いたとされる河芸の城跡
- 伊勢・亀山城の解説~城主の関盛信・岡本良勝と現存する多聞櫓
- 木造城(こつくりじょう)わかりやすい解説~北畠一族である木造具政と木造城の戦い
- 伊勢・大河内城の解説~大河内顕雅の居城となり北畠具教のときには大河内城の戦い
- 松坂城の歴史解説【日本100名城】駐車場の場所など~服部一忠・古田重勝とは
- 笠木館(笠木御所)の解説~館と言うよりは笠木城と言って良い巨大な館跡
- 田丸城をわかりやすく解説【続日本100名城】伊勢・田丸城の様子「田丸直昌とは」
- 伊勢・岩出城の解説~4万5700石で稲葉道通が居城とした宮川に近い平城
- 三瀬館(三瀬御所)の解説【三瀬の変】北畠具教の隠居城
- 伊勢・三瀬砦の解説~北畠具教を守った三瀬左京祐の居城
- 紀伊・中村山城の歴史解説~仲新八郎(仲新之丞)の居城
- 紀伊・長島城の歴史解説~加藤甚五郎の本拠
- 紀伊・有馬本城【紀伊・熊野】戦国時代は有馬忠親の本拠地
- 紀伊・鬼ケ城(鬼ケ城本城)の解説~有馬忠親が隠居した世界遺産で風光明媚な城跡
- 紀伊・川瀬城の解説【南紀・熊野】
- 赤木城への行き方や歴史解説【続日本100名城】天正の北山一揆・慶長の北山一揆
- 伊賀・上野城 日本でも随一の石垣の高さを誇る日本100名城
- 津城(安濃津城)【続日本100名城】細野藤光が築き藤堂高虎が大改修した名城
- 伊勢・霧山城(北畠氏館・霧山御所)【続日本100名城】東御所(六田館)など多気の北畠氏本拠地
- 志摩・田城城 かつて九鬼家の居城だった小さな城
- 伊賀・阿保城 かなり古くから使われた館跡か?
- 伊賀・掛田城 1万の織田勢に屈するしかなかった富増伊予守
- 桑名城 ちょっと寂しい名城 駐車場・復元櫓情報
- 伊勢・長島城 長島一向一揆で2万人が焼死
- 岐阜県
- 馬籠城の解説 島崎藤村の先祖が守備した城跡
- 美濃・曽根城(曾根城) 稲葉氏の本拠地
- 飛騨・高山城 戦国時代に日本で5つの指に入った立派な城跡
- 三仏寺城(三佛寺城) 飛騨で最も古くから栄えた城
- 鍋山城 築城した鍋山安室と小峯の方
- 飛騨・尾崎城 塩屋秋貞における飛騨の本拠地
- 鷺山城 斎藤道三隠居の城で濃姫(帰蝶)が住んだ城
- 帰雲城 大地震で埋没し行方不明になった内ヶ島氏理
- 荻町城 白川郷の城跡 山下氏勝と「おその」の逸話も
- 郡上八幡城(続日本100名城) 失敗しない訪問方法 東常慶と遠藤盛数の争い
- 大桑城 土岐頼純 美濃・土岐氏最後の本拠地
- 美濃・金山城(兼山城) (続日本100名城) 斎藤正義も
- 明智長山城(美濃・明智城) 明智氏の本拠地 歴史と駐車場など
- 久々利城 久々利頼興 土岐悪五郎康貞が築いた城
- 御嵩城 小栗重則と小栗教久 御嵩城の戦い
- 妻木城 妻木頼忠は明智一族として戦国の世を生き残る 妻木広忠も
- 苗木城 景色もバツグン見どころ満載の続日本100名城
- 土岐高山城(美濃・高山城) 平井光行・平井頼母
- 美濃・大井城 中山道の抑えである東美濃の重要拠点
- 神岡城のみどころ 江馬時盛の苦悩
- 江馬氏下館 復元整備されている室町時代の館と庭園も時間に注意
- 飛騨・八幡山城 神岡の古い城跡
- 高原諏訪城 江馬輝盛の野望と江馬氏の詰め城
- 増島城 とても雰囲気がある櫓台と桜
- 姉小路氏城館(向小島城・小島城・小鷹利城・古川城・傘松城) 飛騨の姉小路氏
- 墨俣城 木下藤吉郎が築いた墨俣一夜城の真実?
- 岐阜城(稲葉山城)の解説【日本100名城】戦国時代ではない今でも賑わっている?
- 加納城 岐阜城の代わりになった天下普請の平城
- 岩村城の解説【日本100名城】遠山景任~圧巻の6段石垣など見ごたえある山城
- 美濃・明知城と千畳敷砦にある光秀産湯の井戸~明智光秀誕生の地なのか?
- 飯羽間城(飯場城)~武田勝頼の遠山領攻めで最後まで持ちこたえた城
- 竹中氏陣屋(岩手城)~堅固な城門や虎口がコンパクトに残っている名城
- 垂井城~関ケ原の戦いにて名を馳せた平塚為広の居城
- 大垣城【続日本100名城】関ケ原の戦いの前日まで石田三成が入っていた美濃の要所
- 富山県
- 古国府城 (越中国守館・越中国衛跡)
- 越中・朝日山城 (氷見城) 鞍川清房・鞍川清経
- 長安寺館 城主不詳の黒部にある館跡
- 越中・内山城 越中守護の井上俊清が逃げ込んだ砦
- 猿倉城 塩屋秋貞が整備した堅固な山城
- 城生城 斎藤信利と斎藤信吉
- 上熊野城 二宮左衛門太夫(二宮余五郎)
- 蜷川館 一休さんに登場する「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡
- 富崎城 神保長職の本拠だった城跡か?
- 庄ノ城(壇城) 桃井直常と石黒与三右衝門
- 赤丸城 越中・中山氏の五位庄にある山城
- 鴨城 斯波義将の家臣である二宮円阿の居城
- 増山城 攻防が続いた続日本100名城で広大な富山の山城
- 越中・木舟城 石黒成綱の本拠地も天正地震で再建不能に
- 蓮沼城 遊佐慶親など越中・遊佐氏の本拠地
- 越中・福光城 巴御前松公園 石黒一族の根拠地
- 天堂城 温井景隆と埋蔵金伝説もある能登の山城
- 阿尾城 日本海に突き出た要害を前田慶次郎が守備
- 越中・守山城(二上山城) 神保氏張による神保氏の復活
- 越中・高岡城 日本100名城 水堀で囲まれた前田利長の隠居所
- 放生津城 神保慶宗と越中守護代家神保氏
- 富山城 続日本100名城 神保長職と神保長住
- 日宮城 小島職鎮が神保家の実権を掌握する
- 越中・白鳥城 古い時代から使われてきた富山の山城
- 越中・安田城 絶対おすすめ国史跡の平城
- 大峪城 片山延高は前田家の智将も暗殺される
- 弓庄城 越中の土肥一族である土肥政繁
- 越中・升方城 松倉城の前衛を守備する支城
- 越中・松倉城 山の奥にある椎名氏の本城
- 魚津城 上杉勢13人の武将が自刃した魚津城の戦い
- 越中・天神山城 上杉勢も攻略した魚津の山城
- 越中・小出城 唐人親広 何度も取り合いになった最前線
- 井波城 越中一向一揆の拠点
- 越中・若栗城 女のさむらい大将 奮戦の伝承
- 舟見城 飛騨が渕に身を投げた入善飛騨守五郎左近尉
- 越中・館の城 館弾正の屋敷跡
- 越中・宮崎城 越後からの侵入を防ぐ重要拠点
- 石川県
- 能登・野崎城 (野崎砦) 能登の海城
- 加賀・和田山城 安井家清
- 瀬戸丸山城とは 加賀一向一揆が立て籠もったか?
- 二曲城とは 二曲姫の悲運も
- 舟岡山城 前田家の重臣・高畠定吉
- 槻橋城 槻橋重能の忠義
- 今江城 加賀守護の富樫泰高が築いた拠点
- 鳥越城 鳥越城の戦い 続日本100名城
- 金沢城の解説【日本100名城】尾山御坊跡 歴史と見どころ解説
- 加賀・堅田城のちょこっと解説
- 津幡城 前田秀継が城主になる
- 加賀・森城
- 御舘館 国指定級の良好な遺構が残っている能登の平城
- 能登・末森城 土肥親真 能登の末森城の戦い
- 能登・菅原城 あまり知られていない前田利家の出世城
- 能登・末吉城
- 富木城と木尾嶽城 福富秀勝とは
- 長正連館 能登・荒屋城
- 南志見城 能登・日本海側の城跡
- 松波城 奥能登にある規模も大きい城跡で国の名勝
- 穴水城 能登にある長氏の本拠地
- 二穴城 能登島の海城
- 小丸山城 前田利家とんとん拍子の出世城
- 七尾城の解説 畠山義統と畠山義総 上杉謙信との七尾城の戦い 【日本100名城】
- 能登・飯田城 大伴家持も
- 能登・越坂砦
- 棚木城 能登の宇出津にある海城
- 能登・崎山城 勇猛な三宅宗隆
- 正院川尻城 長景連と能登最果ての栄華
- 加賀・小松城~一国一城令で廃城となっても明治維新まで続いた名城
- 大聖寺城 佐久間盛政が改修した北陸の要
- 福井県
- 疋壇城(疋田城) 刀根坂の戦いの7日後に朝倉氏滅亡
- 天筒山城とは もうひとつの金ヶ崎の戦い
- 越前・金ヶ崎城「金ヶ崎の戦い」織田信長最大のピンチ?
- 敦賀城 大谷吉継が整備した若狭の平城
- 若狭・国吉城(佐柿国吉城) 粟屋勝久 受験生に最適「落ちない」山城 (続日本100名城)
- 砕導山城とは 逸見国清
- 高浜城 逸見昌経が城主を務めた風光明媚な若狭の城
- 後瀬山城 武田信豊・武田義統 若狭武田家の滅亡
- 熊川城 沼田麝香のふるさと? 沼田光兼も
- 玄蕃尾城とは (続日本100名城) 賤ヶ岳の戦い
- 若狭・小浜城 本丸と天守の石垣が残る小浜湾の海城
- 越前・戌山城~整備されている要害
- 越前・亥山城~一向一揆の大将「杉浦玄任」も
- 越前・大野城の魅力【続日本100名城】周辺の外せない観光ポイント
- 柴田勝政と原長頼「越前・勝山城」
- 丸岡城の解説【日本100名城】柴田勝豊も 北陸唯一の現存12天守のひとつ
- 越前・朝倉山城と朝倉景連
- 福井城(結城氏北ノ庄城)【続日本100名城】今も昔も福井の拠点となる立派な城構え
- 北ノ庄城(北の庄城)~北陸支配の柴田勝家と戦国の美女お市の方の居城
- 東郷槇山城(東郷城・槇山城)
- 越前・藤島城~藤島の戦いと新田義貞最後の地である燈明寺畷
- 一乗谷城(一乗谷朝倉館)【日本100名城】一乗谷城の戦い~朝倉氏の栄華
- 小丸城~府中三人衆である佐々成政の居城
- 越前・金剛院城(青木氏館跡)
- 新善光寺城(正覚寺)~越後守護の拠点
- 越前・府中城の解説 前田利家や朝倉氏に所縁深い北陸道の要所
- 越前・龍門寺城~前波吉継や不破光治が城主を務めた平城
- 杣山城 新田義貞も立て籠もった越前の山城
- 滋賀県
- 彦根城の解説【日本100名城】国宝・彦根城を訪れるのならココを見よう・魅力とその防御陣形
- 並河城 並河易家 明智家と運命を共にした丹波の武将
- 朽木城(朽木陣屋) 朽木西山城
- 朽木氏岩神館 旧秀隣寺庭園(足利庭園) 朽木元綱
- 近江・清水山城 高島七頭宗家の本拠地
- 五番領城 高島七頭と山崎左馬介
- 近江・長浜城のみどころ 琵琶湖の湖畔に残る太閤井戸 羽柴秀吉築城
- 小谷城のみどころ「小谷城の戦い」浅井家の滅亡・浅井御殿も【日本100名城】
- 大溝城 琵琶湖の名城も今はこの姿
- 坂本城 明智と共に隆盛し滅びた琵琶湖の名城
- 近江・衣川城 山内宗綱(山内駿河守宗綱)の居城
- 大津城 想像豊かに見学したい琵琶湖の湖城
- 打下城 琵琶湖を望む林員清の本拠地
- 膳所城 江戸幕府による天下普請第1号の城跡
- 近江・瀬田城(勢多城) 山岡景隆による明智勢への抵抗
- 近江・木村城(北村城)(野洲市)
- 近江・伊庭城 伊庭貞隆 主家の六角氏をも上回った実力者
- 肥田城 高野瀬秀隆 野良田の戦い
- 近江・山崎山城 山崎片家の居城
- 近江・田中城 田中吉政のふるさと?
- 鎌刃城の歴史 堀秀村と樋口直房【続日本100名城】
- 近江・八幡山城 わずか10年の歴史も現代に残る風情豊かな城下町の楽しみ方
- 観音寺城の解説【日本100名城】登城方法や便利な駐車場も 六角高頼と日本屈指の観音寺城の歴史
- 安土城の解説【日本100名城】織田信長が天下に示した最新のアトラクションの「みどころ」
- 佐和山城とは 佐和山城の戦い【佐和山城に登りました報告】
- 近江・真野城 真野信重と真野元貞
- 玄蕃尾城とは (続日本100名城) 賤ヶ岳の戦い
- 水口城~徳川家が築城した江戸初期の名城
- 水口岡山城の解説 長束正家の夢破れた甲賀の本拠地
- 京都府
- 京都新城 豊臣秀吉が最晩年に築いた城跡
- 聚楽第とは 8年で姿を消した豪華絢爛な京の城
- 丹後・大島城 千賀山城守、千賀弥三郎、千賀兵太夫
- 加悦城(有吉城・安良山城) 石川直経
- 丹後・谷垣城 (丹後・木積山城) 藤田氏輝
- 今熊野城(丹後・府中城、阿弥陀ヶ峰城、成相寺城) 一色義有の本拠地
- 丹波・八木城 丹波守護代の居城と内藤貞勝
- 勝竜寺城 細川家が整備した見事な山城国の城跡
- 山城・山崎城 宝積寺の豊臣秀吉本陣 天王山
- 槇島城 真木島昭光の居城を足利義昭が頼った歴史の舞台
- 丹波・亀山城 ここから本能寺の変は始まった 亀岡の城の訪問方法
- 淀古城と淀城 淀古城の戦い 茶々の産所となった淀城とは
- 味土野女城「細川ガラシャ隠棲の地」明智玉約2年間の逃避生活
- 丹後・久美浜城(松倉城) 丹波水軍を率いて活躍
- 余部城(丹波・丸岡城) 明智勢攻略の城も天守があったか?
- 神尾山城(本目城) 柳本賢治の解説も 波多野一族として奮戦する
- 丹後・下岡城 一色氏滅亡の影で犠牲となった家臣たち
- 福知山城のみどころ 塩見頼勝・小野木重勝も(続日本100名城)
- 丹後・田辺城 約50日間籠城した細川幽斎の頑張り(舞鶴公園)
- 猪崎城 戦国時代へと誘われる城跡
- 丹後・石川城 石川五右衛門ゆかりの地か?
- 建部山城 先祖伝来の地を守り切れなかった一色義道
- 丹波・山家城(山家陣屋) 和久義国や谷衛友
- 丹後・中山城 沼田清延(沼田延元)と女武将・沼田麝香も
- 上宮津城 盛林寺にある明智光秀の首塚も
- 丹後・八幡山城 細川氏が入った最初の本拠地
- 宮津城 丹後の中心地と細川ガラシャも暮らした大久保山城
- 弓木城 一色義定や一色義清の最後と鉄砲の名手である稲富祐直
- 二条城の解説【日本100名城】京都における徳川家康の豪華滞在先【国宝・世界遺産】
- 伏見城の観光情報~伏見城の戦いでの鳥居元忠
- 奈良県
- 大和・馬ヶ脊城(大和・馬坂城)のちょこっと解説~片岡氏が整備か?
- 高束城の解説~藤原順賢?が討死した奈良・長谷寺近くの山城
- 氷室城の解説~奈良・氷室神社にある城跡(しだれ桜が有名)
- 大和・宝来城とは~安康天皇陵にある戦国時代の城跡
- 中家住宅(奈良) 上窪田環濠 筒井城と同じような平城のイメージ
- 多聞山城(多聞城) 最先端で豪華だった戦国時代の城
- 龍田城 片桐且元が江戸幕府より加増を受けた大和の竜田城
- 筒井城 筒井氏が本拠地として整備した城跡
- 大和・郡山城 便利な訪問方法 筒井定慶と郡山城の戦い【続日本100名城】
- 信貴山城 松永久秀が立て籠もった堅固な山城
- 大和・西宮城 島氏の本拠地で島左近の誕生地か
- 下垣内城とは
- 椿井城 椿井道懐の居城
- 大和・立野城 立野良信の居城だったのか?
- 宇陀松山城(続日本100名城) 多賀秀種と福島高晴
- 大和・菅野城(菅野谷城) 百済王の末柄の居城か?
- 大和・丹治城(丹治塁) 吉野城の出城として機能した古城
- 吉野城(金峯山城) 護良親王や後醍醐天皇の南朝拠点となった要害
- 和歌山県
- 和歌山城 紀州藩の大城郭で麗しき日本100名城
- 紀伊新宮周防守屋敷 熊野七上綱・新宮行栄(新宮周防守行栄)の居城
- 堀内新宮城(堀内氏屋敷) 新宮の戦国大名・堀内氏善の本拠地
- 新宮城 (続日本100名城) 丹鶴姫の伝説も 訪問情報
- 紀伊・太田城 豊臣秀吉による太田城の水攻め
- 紀伊・雑賀城 豊臣勢に雑賀衆が抵抗した拠点と雑賀撃ち
- 紀伊・千丈山城 南朝を支援した野長瀬六郎ら野長瀬氏の繁栄地
- 鵜殿城 今川家の家臣である鵜殿氏の発祥地
- 紀伊・狼煙山城の解説~南紀・勝浦にあるホテル浦島の敷地の見張り台
- 紀伊・勝山城 廊之坊重盛(汐崎重盛)
- 紀伊・佐部城 佐部の戦いにて椎橋新左衛門が討死
- 紀伊・虎城山城(古座浦城) 高河原貞盛・高河原家盛
- 高富山城 南紀串本の城跡
- 紀伊・周参見城 安宅氏と血縁関係で生き延びた周参見氏
- 紀伊・安宅本城 熊野水軍を率いた安宅氏の本拠地?
- 紀伊・要害山城(堅田城) 山本氏と安宅氏の堅城
- 龍松山城 最後の当主・山本康長は3ヶ月籠城するも・・
- 紀伊・田辺城 (紀伊・湊城) 田辺藩の政庁が築かれた
- 紀伊・塗屋城 豊臣勢が陣をしいた城跡
- 紀伊・泊城(芳養泊城) 湯川氏の最初の本拠地と杉若無心
- 紀伊・入山城 青木一矩が出世した南紀の城跡
- 紀伊・小松原館 湯川氏の居館跡・湯川氏館
- 紀伊・亀山城 湯川氏の本拠地である御坊の詰城
- 紀伊・手取城 玉置直和と玉置永直の本拠地
- 紀伊・岩室城(紀伊・岩村城) 畠山政能と畠山定政の本拠地
- 紀伊・広城 紀伊守護の畠山氏が本拠とした山城
- 紀伊・湯浅城 地元の方が整備している歴史ある山城
- 大阪府
- 茶臼山(大塚城、摂津・茶臼山砦)と旧黒田藩蔵屋敷長屋門【天王寺公園】
- 河内・野崎城 謎も多い城跡
- 飯盛城(飯盛山城) 駐車場や道路状況など 続日本100名城
- 三箇城とは 三箇頼照・三箇頼連 キリスト教の一大拠点だった
- 岸和田城 数々の合戦を経験した続日本100名城
- 和泉・高井城 失われつつある遺構
- 千石堀城 和泉にて対抗した根来衆の砦
- 積善寺城 根来衆などが立て籠もった和泉の城跡
- 茨木城 茨木長隆の居城も今はその面影なし
- 摂津・池田城 池田信正・池田勝正・荒木久左衛門(池田知正)の居城
- 高槻城 城域も大きかった高山右近の名城
- 真田丸の歩き方~真田丸の見どころをチェックできる観光ガイド
- 大坂城めぐり~戦国時期の大阪城史跡訪問を楽しむ観光ガイド【日本100名城】
- 兵庫県
- 備後・桜山城 (三原市) 三原城詰の丸
- 赤穂城【日本100名城】大石内蔵助邸 大石神社 播州赤穂城
- 丹波・朝日城 荻野直正 活躍の原点
- 豊岡城(城崎城) 宮部継潤が整備した城
- 但馬・朝倉城 朝倉氏の本貫地で越前・朝倉氏もここから発祥
- 有子山城【続日本100名城】山名氏の本拠地となる山名氏城跡
- 此隅山城 山名氏が最盛期を迎えた本拠地
- 但馬・八木城 別所重宗が石垣の城に改修
- 篠山城 防御に秀でた丹波の日本100名城
- 摂津・三田城(三田陣屋) 山崎片家が改修もした特異な城
- 尼崎城が復活 戸田氏鉄が建てた4重天守が400年ぶりに蘇る
- 花隈城 花隈城の戦いと荒木元清
- 有岡城(伊丹城) 伊丹駅前に残る城跡と伊丹親興や池田元助も
- 柏原藩陣屋 修復された巨大な長屋門と田ステ女?
- 丹波・山垣城 武蔵国の足立から移り住んだ名門の本拠地
- 摂津・大物城(尼崎古城) 大物崩れの舞台
- 丹波・八上城 波多野稙通(波多野元清)と波多野氏の盛隆・八上城の戦い
- 籾井城 籾井綱利(籾井教業) 青鬼として恐れられた猛将
- 但馬・出石城【続日本100名城】観光名所と出石藩主の小出吉英
- 竹田城 日本100名城で日本屈指の山城 赤松広秀と雲海話題も
- 黒井城【続日本100名城】赤井直正(萩野直正)の戦国と春日局の誕生地
- 洲本城の歴史をどこよりも詳しく【続日本100名城】淡路島の中心地となった城下
- 姫路城の解説【世界遺産】見どころ 駐車場入口など見学・混雑情報~建てた人は?【日本100名城】
- 鳥取県
- 岡山県
- 津山城の解説【日本100名城】豪壮で迫力ある石垣が見事な日本三大平山城
- 院庄館 美作守護の院庄館跡で後醍醐天皇ゆかりの地
- 美作・岩屋城 長期の籠城戦を度々しのいだ堅城
- 備中・高松城【続日本100名城】水攻めの舞台となった備中高松城址と陣跡
- 宮路山城 備中高松城攻めの前哨戦で降伏した山城
- 冠山城 備中高松城攻めの前哨戦で全滅した城
- 三星城 後藤勝基と三星城の戦い
- 備前・周匝茶臼山城と大仙山城 笹部勘次郎も
- 備前・天神山城 浦上宗景が本拠地として整備した巨大な山城
- 龍ノ口城(龍口城・龍の口城) 岡清三郎(岡剛介)による穢所元常の暗殺
- 撫川城 かつての水路や水濠が残っている沼城
- 庭瀬城 大賀ハスでも有名で生い立ちもユニークな沼城(庭瀬陣屋)
- 明禅寺城 明禅寺の戦いで宇喜多直家の大勝利も
- 日幡城 羽柴勢に奪われるも奪還した毛利家の意地と上原元祐も
- 経山城 城主の中島元行はなかなかの策士だったか?
- 鬼ノ城の解説【日本100名城】鬼の居城とされる展望も良い空中要塞
- 備中・福山城 20万対1500で合戦になった城
- 高越山城(高越城) 北条早雲が生まれ育った?備中の城
- 備中・矢掛茶臼山城 毛利元清が本城として新築
- 猿掛城 山陽道の重要拠点となる穂田(穂井田)の山城
- 幸山城(高山城) 備中・石川氏の豊かな拠点
- 鶴首城(成羽城) 三村家の軍師・三村親成が城主となる
- 大松山城 備中兵乱による三村家の滅亡
- 備中松山城の解説【日本100名城】登城方法 雲海に浮かぶ天守の幻想的な姿
- 金川城(玉松城) 松田元賢の最後も
- 備前・虎倉城 伊賀久隆 伊賀家久 長船越中(長船詮光)など歴代城主も
- 岡山城の解説【日本100名城】宇喜多家の思い~岡山城のみどころと歴史
- 広島県
- 新高山城の解説【続日本100名城】小早川家の本拠地
- 安芸・高山城の解説 小早川茂平 小早川繁平
- 安芸・高木山城(安芸・沼田城)の解説
- 備後・鳴滝山城(安芸・鳴滝城) 宮地明光の抵抗
- 三太刀城の考察「沼田荘」土肥遠平(小早川遠平)の館跡か?
- 安芸・木村城の解説「竹原小早川氏の本拠地」
- 備後・岡島城 因島村上海賊の城
- 丹花城【尾道の城】持倉則秀・持倉則保
- 安芸・草津城 毛利水軍を率いた児玉氏の本拠地 児玉就方の墓
- 桜尾城とは 厳島合戦を勝利に導いた海城
- 鎮海山城 村上元吉の墓 長生寺と河野通直の墓
- 賀儀城 勝運寺にある浦宗勝の墓 相模・土肥一族が出自の小早川家
- 千光寺山城 古城と観光名所の千光寺と両方を楽しむ尾道
- 備後・三原城【続日本100名城】小早川家が築城した本格的な水軍城
- 備後・長崎城 因島村上氏の本城だった瀬戸内海の海城
- 亀居城 毛利に備えた近世初期の本格的な城も僅か3年で廃城に
- 因島水軍城 金蓮寺にある村上海賊の墓
- 広島城の解説【日本100名城】見どころと歴史~駐車場情報などの訪問記
- 岩国城の解説【日本100名城】冬夏青青たる「錦帯橋」の優美~岩国城訪問記
- 福山城の解説【日本100名城】天守もあり新幹線の福山駅からも近い福山のシンボル
- 鞆城 鞆の浦にある軍事拠点と鞆幕府
- 備後・大可島城 鞆の浦にある風光明媚な海城
- 相方城 山上に築かれた石垣が戦国を偲ばせる山城
- 備後・亀寿山城 幻の名族となった宮一族の滅亡
- 神辺城(村尾城) 約280年間も備後の中心地だった山城
- 島根県
- 浜田城の解説【続日本100名城】古田重治が築城
- 出雲・鳶ヶ巣城 (出雲・鳶巣城) 宍道隆慶・宍道政慶
- 鵜丸城 温泉氏(ゆのし)と毛利水軍の石見拠点
- 三笠城 (牛尾城)の歴史解説 尼子氏の重臣である牛尾幸清・牛尾久信
- 十神山城の歴史解説【尼子十砦】毛利水軍により落城
- 横田山城の解説 秋上久家(秋上宗信)
- 鈴垂城 (鈴垂山城) 亀井秀綱の居城
- 石見・福光城 (物不言城) 吉川経安の本拠地
- 石見・亀山城 都野家頼
- 満願寺城の解説 湯原春綱の武勇
- 宇龍城の解説【出雲】鉄の出荷をした港町
- 出雲・高瀬城【尼子十旗】米原綱寛
- 宇屋谷城の解説 神庭・神代神社【出雲国】
- 出雲・鶴ヶ城 (田儀城) 小野玄蕃守(古荘玄蕃守)の居城
- 神西城の解説 尼子党に加わった神西元通の最後
- 玉造要害山城 (玉造城) 湯氏の本拠地
- 石見・温泉城の解説 湯氏の居城
- 出雲・平田城の解説
- 石見・石見城の解説 (石見銀山城館)【世界遺産】
- 周布城の解説 周布元兼・周布元盛
- 石見・山吹城 本城常光が毛利勢から石見銀山を守る
- 出雲・熊野城の解説 尼子十旗・熊野久忠
- 出雲・三笠山城 尼子十砦
- 月山富田城の解説【日本100名城】尼子経久・尼子晴久・尼子義久
- 松江城の解説【日本100名城】国宝に昇格した天守の魅力と松江のシンボル【見どころ】
- 山口県
- 徳島県
- 板西城と赤沢宗伝~阿波の三好家を支えた実力者
- 撫養城~阿波の入口にある防衛拠点と模擬天守
- 阿波・木津城と篠原自遁の攻防~東条実光も
- 阿波・大西城~歌舞伎の中村勘三郎さんご先祖様の城跡
- 長曽我部家の足がかりとなった白地城~大西頼武と子の大西覚養や大西頼包も
- 阿波・伊沢城と伊沢頼俊~最後は阿波国主を目指すも
- 阿波・秋月城~かつての阿波における中心地
- 阿波・川島城~阿波九城のひとつと軍師・林能勝
- 上桜城と激戦となった上桜城の戦い~私も包囲されました
- 阿波・一宮城【続日本100名城】阿波統治のカギとなった大規模な山城
- 徳島城の解説【日本100名城】立派な石垣と堀は意外にも見どころ満載
- 勝端城【続日本100名城】戦国時代には四国で最も栄えた阿波の本拠地
- 香川県
- 高知県
- 土佐・本山城の解説~本山茂宗を2分でわかりやすく
- 土佐・国司館(紀貫之邸跡) 平安時代に土佐を治めた中心地
- 宿毛城とは
- 田ノ浦城 増田丹後
- 加久見城 加久見宗清
- 大岐城 大岐正行(大岐左京進正行)
- 中村御所 (土佐・中村館) 一条教房
- 土佐・中村城 四万十川の戦い 為松城
- 窪川城 林一吉が入った土佐の山城
- 須崎城 津野親忠 不運な運命を辿る
- 土佐・戸波城 戸波親武 戸波親清
- 土佐・蓮池城 本山氏と長宗我部氏の攻防
- 吉良城 吉良親実 最後の土佐・吉良氏
- 浦戸城 土佐の桂浜を見下ろす長宗我部氏の居城
- 岡豊城【続日本100名城】長宗我部国親 秦氏や明智光秀との関係も
- 安芸城 安芸国虎とは 土居廓中武家屋敷と安芸氏の菩提寺である浄貞寺も
- 高知城の解説【日本100名城】築城の名手である百々綱家も~高知城の見どころと歴史
- 愛媛県
- 伊予・怪島城 無人島なので行けない怪しい島城?
- 港山城(湊山城) 築城時からの三津の渡し舟が無料運航?【伊予・港山城】
- 木浦城(木ノ浦城) 模擬天守がある伯方ふるさと歴史公園
- 甘崎城(天崎城) 日本最古の水軍城
- 来島城 来島村上家の来島通総【村上海賊】
- 伊予・鹿島城 村上海賊の一族が守り抜いた島
- 伊予・松前城(伊予・正木城) かつて愛媛の本拠地となっていた海城
- 湯築城【日本100名城】河野通直 道後温泉脇の古城
- 今治城 吹揚城とも呼ばれた日本屈指の海城【日本100名城】
- 宇和島城の解説【日本100名城】詳しい歴史と真の宇和島城は五角形?
- 大洲城の解説【日本100名城】四重四層の復元天守で蘇った伊予の名城(地蔵ヶ嶽城)
- 伊予・松山城の解説【日本100名城】威風堂々と構える見事な構造も敵を欺く芸術的防御
- 土佐泊城と阿波水軍の頭領・森元村と森村春
- 川之江城(仏殿城)~何度も戦場となった要所にある山城と悲話
- 能島城【続日本100名城】潮流激しい瀬戸内海にある村上海賊の本拠の海城
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 大分県
- 豊後・岡城 志賀親次 荒城の月の舞台でもある見事な山城【日本100名城】
- 杵築城とは 杵築城の戦い・石垣原の戦い
- 佐伯城 三の丸櫓門も残る【続日本100名城】
- 栂牟礼城(とがむれじょう) 佐伯惟治 佐伯惟定
- 臼杵城 丹生島城の戦い オランダ製大砲の国崩しで島津勢を蹴散らす【続日本100名城】
- 府内城(大分城・荷揚城)を築城したのは?【日本100名城】
- 日出城とは 木下延俊 立派に明治まで続いた豊臣家一族の城
- 安岐城 激戦が繰り広げられた田原氏の本拠
- 豊後・高田城 見どころと大友家の家臣・高田鎮孝や高田正孝
- 中津城 続日本100名城みどころ・駐車場 広大な城下町のポイント
- 大友氏館(大分) 整備されつつある大友家の本拠地
- 宮崎県
- 日向・淡路城 高千穂の城
- 加久藤城とは~島津義弘の正室「実窓夫人・宰相殿」がずっと住んだ城
- 日向・飯野城と北原兼親の没落~あの島津義弘が活躍した居城
- 日向・高原城とは~長倉祐政と上原尚近の武勇も
- 日向・野尻城と福永祐友~伊東家と島津家が凌ぎを削った要害
- 月山日和城(三俣院高城)~霧島連山や桜島まで望むめると言う重要拠点
- 野々美谷城~伊東尹祐が野々美谷城の戦いにて陣中で没する
- 日向・山田城~何度も戦乱にさらされている城跡はいまでも拠点となっている
- 日向・安永城~北郷家が支配した庄内十二外城のひとつ
- 日向・南郷城~伊東祐慶が築いた展望も素晴らしい近世城郭
- 日向・目井城と伊東家に忠義を尽くした河崎祐長
- 都之城とは~都城を守りきった名将「北郷忠相」
- 延岡城(縣城)【続日本100名城】延岡市をいつまでも見守る石垣も立派な城
- 西階城~わずか16年しか使われなかった縣土持氏の本拠地
- 日向・井上城~縣土持氏にとっては最初の本拠地
- 日向・松尾城(縣城)~日向の延岡にて勢力を誇った土持氏最後の本拠
- 門川城と米良四郎右衛門(米良祐次)
- 伊東祐邑と日知屋城~キレイな海に囲まれた堅城と鵜戸神社
- 日向・塩見城~争いに翻弄された日向三城のひとつ
- 日向・西城~山陰百姓一揆の舞台にもなった宮崎県の山城
- 新納院高城(日向・高城)~大友と豊臣の大軍に2度包囲されても落ちなかった頑城
- 高鍋城(財部城)と小浪川の戦い~財部土持氏の本拠地
- 都於郡城(とのこおりじょう)~伊東家の本拠として素晴らしい大規模な山城の遺構
- 佐土原城(さどわら)【続日本100名城】伊東家の本拠としても栄華を誇り天守もあった山城
- 宮崎城~戦国大名の伊東氏も一時本拠とした山城
- 綾城と内屋敷城~中世の山城を復元「伊東尹祐と綾の乱」も
- 日向・高岡城(天ヶ城)と野村文綱(野村備中守文綱)
- 穆佐城(穆佐院高城)~日向守護になった畠山直顕の拠点
- 清武城~稲津重政と妻・雪絵15歳の死
- 熊本県
- 本渡城とは 有明海を望む天草鎮尚や天草久種の本拠地
- 肥後・村山城 人吉にあるひっそりとした城跡
- 八代城(続日本100名城) 八代の古麓城 麦島城 細川忠興が隠居した八代城と松井興長
- 甲斐宗運「御船城」阿蘇氏を忠実に守り抜いた生涯不敗の名将で軍師
- 合志城 合志親為(合志親賢) 竹迫城の攻防戦と合志家の命運
- 菊池城 菊池武経や菊池義武 隈府城 隈部親永ら菊池一族の争い
- 宇土古城 宇土城 宇土為光と名和顕忠~9回に及んだ豊福城攻防戦も
- 肥後・田平城(網田城) 阿蘇氏の重臣・中村二大夫の居城
- 熊本城の解説【日本100名城】肥後国人一揆と城親基とは (復興を願って熊本地震の被害も)
- 人吉城 日本100名城にも選出されている石垣などが立派な城
- 肥後・岩尾城と阿蘇氏の本拠地だった浜の館
- 肥後・阿蘇二十四城 阿蘇氏の本拠である南郷城 長野城 下田城 吉田城
- 肥後・高森城と高森惟居~菅野美穂さんもお参りした高森殿杉
- 肥後・内牧城と内牧御茶屋~加藤一族である加藤可重と加藤正方も
- 鹿児島県
- 沖縄県
- その他
- プライバシーポリシー
- 参考文献
- 城郭ライターさま募集案内
- 当サイトについて
- 記事一覧