静岡県

遠江・横須賀城 大変見応えのある城郭遺構

遠江・横須賀城

スポンサーリンク



遠江の横須賀城(よこすか-じょう)は、静岡県掛川市西大渕にある平城で、国の史跡になっています。
徳川家康の命を受けた大須賀康高が戦国時代の1582年6月3日に築城しました。
大須賀康高は、武田勝頼が1574年に高天神城を陥落された際に、浜松城に逃れてきた将兵の1人です。
高天神城に対抗するため、徳川家康はまず1574年8月1日に馬伏塚城を大須賀康高に改修させました。
その後、より高天神城に近い、この水軍の拠点もあった横須賀湊に城を築いたのです。


スポンサーリンク



戦国時代の頃の横須賀城は、小笠山丘陵の先端部でして、南側はすぐ海で、東と西も入江(海)や沼に囲まれた要害でした。
城内には船着場もあったと言います。

横須賀城

横須賀城

写真でご覧頂ける通り「玉石積み」とよばれる、天竜川の河原石を用いた石垣になっており、これは日本の城としては大変珍しい石垣になっています。
1996年に復元されました。

横須賀城

横須賀城

また、普通であれば1つしかない大手門が、この横須賀城には東西の両方にあったと言います。

横須賀城の天守台

上記は本丸の天守台跡です。

横須賀城の全体図

横須賀城の西の丸脇

上記は西ノ丸下から撮影。

横須賀城の本丸下

上記は本丸下から撮影。そんなに高くない平山城です。

横須賀城の松尾山

上記は、北の丸から望んだ松尾山ですが、この松尾山もそんなに高い山ではありません。

横須賀城の松尾山の郭

松尾山の上はこんなかんじでした。

松尾山から望む横須賀城

上記は、松尾山から撮影した、本丸です。

横須賀城の三日月堀

続日本100名城に入らなかったのは、とても残念だと感じます。

横須賀城の三日月堀

上記2枚は、本丸脇にある、三日月堀です。
そんなに大きくはありません。


スポンサーリンク



1581年に、徳川勢が高天神城を奪った後は、高天神城は廃城となり、この横須賀城が遠州南部の拠点となりました。

1590年、豊臣秀吉小田原攻めで、徳川家康が関東に移ると、横須賀城は渡瀬繁詮に与えられましたが、領民は重税に苦しんだと伝わります。

横須賀城

江戸時代には「横須賀藩」が成立し、榊原康政の嫡男・大須賀忠政が初代藩主となっています。

江戸時代には三層四階の立派な天守があったようですが、1707年の東海地震で崩落してからは再建されなかったようで、海岸線も隆起して海が遠のいてしまったため、用水路を作って堀代わりにしたようです。

横須賀城

横須賀城の見学所要時間や行き方・交通アクセスですが、電車の場合、JR東海道線の掛川駅からバス利用となりますが厳しいです。
横須賀城と高天神城は、クルマで15分くらいの距離になります。
横須賀城の見学所要時間は標準で30分。私の場合で20分でした。
駐車場は城の南側と、西側にあり、西側の駐車場にはトイレも完備されています。
もちろん見学は無料で、24時間入ることができます。


スポンサーリンク



下記地図のポイント地点は、南側の駐車場になります。
なんと、車を止めた場所の目の前が、あの石垣になっていますので、至近距離でとても便利です。
大きな道には面していないため、地図をよく見て安全運転にて出掛けて頂きたいところです。

さて、せっかく掛川城・高天神城・横須賀城と訪問しましたので、ここまで来たら「諏訪原城」と「小山城」も見なくてはと言う義務にかられて、次は諏訪原城に赴いてみました。

大須賀忠政~8歳にして横須賀城主に抜擢された徳川家臣
榊原康政をわかりやすく写真付きで解説【どうする家康】武勇と知勇を馳せた徳川家の重臣
高天神城(鶴舞城)の訪問情報~徳川と武田の攻防最前線の城
日本各地のお城マップ(オリジナル)


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP