千葉県

  1. 小見川城

    小見川城の歴史解説~千葉氏一族「粟飯原氏」の居城

    小見川城小見川城(おみがわじょう)は、千葉県香取市小見川にある平山城で比高は50mほど。別名は粟飯原氏城とも言う。最初の築城としては、鎌倉時代の初期になる建久年間(1190年〜1199年)に、千葉氏の一族・粟飯原朝秀が築…

  2. 下総・森山城(下総・飯田城)

    下総・森山城(下総・飯田城)の歴史解説~千葉胤富(海上胤富)が大改修した巨大な城跡

    下総・森山城とは下総・森山城(もりやまじょう)は、千葉県香取市岡飯田にある山城で比高は50m…

  3. 須賀山城

    須賀山城のちょこっと解説~東胤行の下総・東氏本拠地

    須賀山城とは須賀山城(すがやまじょう)は、千葉県香取郡東庄町笹川にある山城。予定外の訪問…

  4. 下総・網戸城

    下総・網戸城(阿知戸城)の解説~東漸寺(木曽義昌・真理姫供養塔)と木曽義昌公史跡公園

    下総・網戸城(阿知戸城)下総・網戸城(あじど-じょう)は、千葉県旭市イにある平城。別名は…

  5. 下総・桜井城

    下総・桜井城のちょこっと解説~東胤頼が本拠地にした千葉一族東氏の城跡

    下総・桜井城下総・桜井城(さくらい-じょう)は、千葉県旭市櫻井にある標高40mほどの平山城。…

  6. 下総・大友城

    下総・大友城の解説「平良文の生涯」をわかりやすく平忠常も(桓武平氏良文流・坂東平氏の祖)

  7. 東金城

    東金城の解説~酒井胤敏(酒井敏房)が戦国時代に守った城跡

  8. 成東城(鳴戸城)

    成東城(鳴戸城)のちよこっと解説~最初の築城に諸説ある謎の城跡

  9. 上総・坂田城

    上総・坂田城のちょこっと解説~木内胤敬や井田胤徳と坂田城の戦い

  10. 本納城

    本納城のちょこっと解説~黒熊景吉と言う謎の武将が本納城主

  11. 上総・一宮城

    上総・一宮城のちょこっと解説~須田将監や鶴見甲斐守の居城である上総の中心地

都道府県別

おすすめ記事

  1. 肥後・内牧城と内牧御茶屋~加藤一族である加藤可重と加藤正方も 肥後・内牧城
  2. 武蔵・高幡城 高幡城の戦い(東京都日野市) 高幡不動尊も 武蔵・高幡城
  3. 日幡城 羽柴勢に奪われるも奪還した毛利家の意地と上原元祐も 日幡城
  4. 栖吉城 越後・長尾家一門筆頭の居城 栖吉城
  5. 小田原城の解説【日本100名城】城好きであれはココも見ておきたい戦国期の城跡 小田原城
  6. 富士塚城(飯田五郎家義館) 飯田家義の子孫が明智光秀を討った? 富士塚城(飯田五郎家義館) 
  7. 野々美谷城~伊東尹祐が野々美谷城の戦いにて陣中で没する 野々美谷城

スポンサーリンク

PAGE TOP