長野県

真田本城跡(松尾城)訪問記・写真集~真田家のふるさと

真田本城跡(松尾城)

スポンサーリンク



真田本城跡(松尾城)とは

真田の里紀行の旅、真田本城(さなだほんじょう)は、長野県小県郡真田村(上田市真田)にある山城です。
本郭には松が茂っていることなどから、別名は松尾城とも言いますが、その場合、鳥居峠方面にある支城・松尾城は松尾古城と区別されるなど、ややっこしいので、真田本城・真田氏本城跡と呼ばれることの方が多いです。
山城なのですが、麓から道をずっと上に進み、集落(城下町?)を左にぐるっと回ると、下記の写真の城域まで車で登れます。
城内も比較的なだらかで、階段などはないと言っても良いですので、足腰が悪い方でも大丈夫です。

真田本城

築城は戦国時代真田幸隆とされますが、鎌倉時代の縄張りも見られるため、もっと昔から城があったと推定されています。

もちろん、山の上に館があった訳では無く、真田氏館が居館で、真田本城は詰めの城としての機能となります。水の手も付近にあったようです。
鎌倉時代の真田氏が、内小屋城(信綱寺)にあった居館から移ったと推定されています。


スポンサーリンク



1541年、海野平の戦いで、武田信虎諏訪頼重村上義清の連合軍に、海野棟綱・真田幸隆らは敗走し、箕輪城長野業正を頼ります。
この時、村上義清は戸石城(砥石城)を小県郡支配の拠点として整備しました。
その後、武田信玄の家臣となった真田幸隆は、戸石城を奪取して小県本領に復帰しました。

そして、真田信綱真田昌幸と3代に渡の真田本城は整備され、真田昌幸が上田城を築城するまで(1585年まで)、真田家の本城であったと考えられています。

松尾城からの展望

真田本城と松尾古城は、どちらが先にできた城だったのか?は議論が分かれるところです。
松尾古城の地域の方が、もともとの真田発祥とする説もあります。

真田本城

真田本城は真田氏居館の北東にある標高190mの山です。

松尾城

北に二の曲輪、三の曲輪があります。

真田本城からの展望

真田本城の郭

真田本城の最高所が主郭で、南背後に土塁があります。

真田本城

南側にも曲輪や堀切があったようですが、明確には残っていません。

真田本城の本郭

現在は公園として整備されており、主郭のすぐ近くまで、車で簡単に登ることができ、駐車場から主郭まで5分くらいです。

交通アクセス

交通アクセス、行き方ですが、記の地図をご参照願います。
駐車場の場所を示しています。
駐車場から本郭まで徒歩3分程度。
観光所要時間は、ざっと15分といったころでしょうか?
山登りの装備は不要です。
真田本城は展望が良いので、双眼鏡があると楽しめるかも知れません。

県道沿いの曲がり口に、小さな案内板は出ていますが、探しながらゆっくり走り、いきなりブレーキ踏んで曲がると、後続車に追突される危険があります。
スピードが出やすい道路ですので、後続車に対する合図として早めにウインカー出してください。
長野県は、先にブレーキを踏んで、直前でウインカー出す車が多くて、どうもいけません。
基本ですが早めにウインカーを出してから、ブレーキを踏んで曲がりましょう。

真田の里紀行はこちら
真田信之【真田信幸】とは?詳細版で詳しくわかる吉光のお長持
矢沢頼綱~沼田城を僅かな兵にて守り抜いた真田家の名将
真田の里巡りにも便利な関東周辺地図


スポンサーリンク



コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP