長尾城

尾張・長尾城の解説~荘官から地頭・そして滅亡

尾張・長尾城とは長尾城(ながお-じょう)は現在の愛知県知多郡武豊町にあった平城です。武豊町の前身である武豊村は、明治11年(1878年)長尾村と大足村が合併して成立した物で、長尾村の産土神である武雄神社と、大足村の産土神である豊石神…

赤目城看板

尾張・赤目城の解説~逃げ上手の若君の末裔が住む城

岩倉城

尾張・岩倉城の解説~幻だった織田伊勢守の城

尾張・黒田城の解説~澤井雄重、豊臣秀吉の調略に応ぜず

尾張・須佐城の解説~壁と吉原『すさ』でもつ

羽豆岬城址碑

尾張・羽豆岬城の解説 ~加藤清正とSKE48~

木田城

尾張・木田城の解説~池田輝政と三好青海入道

越中・高岡城

越中・高岡城 日本100名城 水堀で囲まれた前田利長の隠居所

越中・高岡城とは越中・高岡城(たかおかじょう)は、富山県高岡市古城にある平城で、国の史跡、日本100名城に選ばれています。なお、高岡城と言う城も日本各地にあるため、便宜上、ここでは越中・高岡城と明記させて頂きます。越中・高岡…

弘前城

弘前城の解説【日本100名城】現存櫓や天守が風情ある広大な津軽家の城

国宝・松江城

松江城の解説【日本100名城】国宝に昇格した天守の魅力と松江のシンボル【見どころ】

足利氏館

足利氏館 足利氏宅跡(鑁阿寺) 日本100名城

姫路城

姫路城の解説【世界遺産】見どころ 駐車場入口など見学・混雑情報~建てた人は?【日本100名城】

岡豊城

岡豊城【続日本100名城】長宗我部国親 秦氏や明智光秀との関係も

土佐・岡豊城とは土佐・岡豊城(おこう-じょう)は、高知県南国市にある山城で、四国を制覇した長宗我部氏の本城だったのが土佐の岡豊城となります。続日本100名城にも選ばれました。その岡豊城を写真でご紹介しながら、長宗我部氏の出自…

三河・吉田城

三河・吉田城 今川と徳川の激しい攻防があった続日本100…

赤木城

赤木城への行き方や歴史解説【続日本100名城】天正の北山…

常陸・小田城

筑波・小田城と小田氏治の頑張り~8回も奪還を試みた小田城…

新高山城

新高山城の解説【続日本100名城】小早川家の本拠地

国史跡の城跡

  1. 豊後・岡城
  2. 松坂城
  3. 盛岡城
  4. 春日山城
  5. 八王子城

プロモーションビデオ

ピックアップ記事

  1. 土佐・蓮池城
  2. 能登・荒屋城
  3. 賤機山城
  4. 能登・野崎城
  5. 出羽・舞鶴館
  6. 安田義定館 (甲斐・小原館)

カテゴリー記事一覧

  1. 長尾城
  2. 赤目城看板
  3. 岩倉城

都道府県別


スポンサーリンク


スポンサーリンク


PAGE TOP