栃木県

唐沢山城【続日本100名城】唐沢山城の戦い 佐野昌綱・佐野宗綱・北条氏忠・佐野房綱

唐沢山城

スポンサーリンク



唐沢山城とは

唐沢山城(からさわやまじょう)は、標高241m、比高200mと言う国指定史跡の連郭式山城で、栃本城、根古屋城、牛ヶ城とも呼ばれます。
栃木県佐野市富士町にあり、関東一の山城とも称され、高い石垣をふんだんに使用した城で、続日本100名城にも選ばれています。
最初の築城は、平安時代に927年に藤原秀郷が唐沢山に城を築いたとされています。
その後、1180年に藤原成俊が再び唐沢山城を再興し、この時から「佐野氏」を称しました。
と言う伝承がありますが、どうも違うようでして、1491年に佐野盛綱が唐沢山城を改修したともあります。


スポンサーリンク



いずれにせよ、戦国時代に入ると、唐沢山城では約10回もの攻城戦が行われると言う激戦地となりました。

まずは、唐沢山城への行き方ですが、下記の地図ポイント地点が、無料の駐車場になっており、レストハウスもあります。

この標高202m地点まで、車で上がって行けますので、山城への登城と言ってもかなりラクで、本丸への道も整備されていますので、トレッキングポールなども不要です。

その蔵屋敷跡となるレストハウス前から歩きだしますと、いきなり石垣で構成された枡形虎口が現れます。

唐沢山城の枡形虎口

唐沢山城の全体像は下記のような感じです。
下記の看板付近に、唐沢山城の地図の紙が置かれていますので、もらって見学しましょう。

唐沢山城の全体図

すぐ近くには大炊井戸があり、現在も水を湛えています。

唐沢山城の大炊井戸

現在、唐沢山城には唐沢山神社が建立されており、参道としても整備が行き届いております。

唐沢山城

戦国時代の唐沢山城主は、佐野家第15代当主・佐野昌綱(さの-まさつな)ですが、下野を抑えるにあたり、唐沢山城は重要拠点です。

最初は佐野昌綱が上杉謙信と結んだため、1559年頃に北条氏政が35000の大軍にて、唐沢山城を攻撃したとありますが、佐野盛綱は上杉勢の援軍も得て守り切りました。

唐沢山城

1561年3月、上杉謙信が大軍にて関東の諸将と共に小田原城を包囲した際には、上杉勢が春日山城に撤退したあと、北条氏康が唐沢山城へ迫ります。
この時、上杉家は武田信玄と川中島の戦いで援軍を出せなかったため、佐野盛綱は北条家に降伏しました。
そのため、12月、上杉謙信は唐沢山城の佐野盛綱を攻めましたが落とせず、冬になると厩橋城に引き上げています。

唐沢山城の堀

次は1562年3月ですのて、もう唐沢山城の戦いは連続です。
厩橋城で年越しした上杉謙信は、1562年3月に唐沢山城を再び攻めました。
しかし、この時も落とせず、上杉勢を2度も撃退した佐野盛綱の武名が知れ渡りました。

唐沢山城

1563年2月、北条氏康は武田信玄の援軍を受けて、武蔵・松山城を手に入れます。
これに対して、上杉謙信は再び関東に入ると、諸将を攻略して次々に降伏させたため、唐沢山城もあっけなく開城しました。
この時、降伏した城は騎西城忍城祇園城古河城、結城城、小田城などです。

唐沢山城の三の丸

上杉謙信が春日山城に帰ると、北条家の調略を受けた佐野盛綱は寝返ります。
そのため、1564年2月、上杉謙信は本気で唐沢山城を攻めました。
斎藤朝信、吉江景資、色部勝長の活躍もあり唐沢山城の三の丸・二の丸まで上杉勢が占拠します。
そのため、佐野盛綱は、佐竹義昭宇都宮広綱の説得に応じてついに降伏しましたが、命は助命されました。

唐沢山城

唐沢山城には下記のような高い石垣もありますので、関東の山城にしては非常に珍しいです。

唐沢山城の高石垣

同じ年の1564年8月、北条氏康が再び北関東へ軍勢を進めると、佐野盛綱は再び北条に臣従したため、上杉謙信はまたしても10月に唐沢山城へと進軍しました。
この時、佐野盛綱はまたも上杉謙信に降伏しましたが、さすがに佐野盛綱もついに人質を春日山城に送る事になりました。
しばらく、上杉家についていた佐野盛綱でしたが、1566年、再び北条家に寝返ります。
よって、1567年2月、またしても上杉謙信は唐沢山城攻めを行いますが、積雪もあり一時撤退しています。
すぐの3月、再び上杉謙信が唐沢山城へ来襲すると、佐野盛綱は降伏しましたが、またしても助命をされました。

下記は二の丸です。

唐沢山城の二の丸

1569年に再び、佐野盛綱が北条家に寝返ると、1570年1月、上杉謙信はまた唐沢山城を伺いましたが、さすがに極寒の真冬であったことから、退却しています。

唐沢山城の石垣

佐野盛綱は、軍略に秀でており、当時まだ関東では珍しい鉄砲も駆使したと言います。

唐沢山城

1574年に佐野盛綱が死去すると、嫡男・佐野宗綱(さの-むねつな)が家督を継ぎますが、佐野宗綱はやがて佐竹義重と同盟を結び、北条家と敵対しました。

唐沢山城

1581年には北条氏照に攻められますが、佐竹からの援軍も受けて撃退しています。
下記は唐沢山城の本丸にある唐沢山神社です。

唐沢山城の本丸

武田家が滅亡すると、滝川一益の臣従しましたが、織田信長本能寺の変で倒れたあとは、佐野宗綱は独立性を保ち、1584年4月、北条勢の小泉城主・富岡秀高を攻撃もしています。
1585年1月、長尾顕長を攻めた際、佐野宗綱は単騎で出た所を鉄砲で撃たれて落馬します。そこを討ち取られて、討死しました。

唐沢山城

佐野宗綱には子がいなかったため、一族や家臣らは北条家から養子を迎えるか、佐竹家から迎えるかで紛糾します。
その隙を突かれて1586年8月、唐沢山城が北条家によって占拠されたため、北条氏忠が佐野宗綱の娘(乗讃院)と結婚して養嗣子に入り、佐野氏忠(さの-うじただ)と称し、佐野家を継ぎました。
下記は唐沢山城の車井戸です。

唐沢山城の車井戸

その佐野氏忠も1590年、豊臣秀吉小田原攻めの際には、小田原城にて籠城し、降伏後は北条氏直に従って高野山に入りました。
その後、伊豆の河津にて1593年に死去。

唐沢山城

豊臣秀吉勢についていた佐野房綱(さの-ふさつな)(佐野昌綱の弟)が、その後佐野家39000石の家督を継ぎますが、豊臣秀吉の家臣・富田信高の弟である富田信種を養嗣子として迎え、佐野信吉が唐沢山城となったのです。

唐沢山城から佐野方面の展望

唐沢山城の駐車場

唐沢山城への交通アクセス・行き方をおさらいしておきます。
唐沢山城の無料駐車場は、当方のオリジナル地図でもポイントしてありますので、ご参照願います。

唐沢山城

レンタサイクルなど自転車で行く場合ですが、平野部から最後は坂道となりますので、自転車で登るのはちょっとキツイです。

唐沢山城

日本100名城のスタンプがある場所は、設置されているところは、唐澤山神社の社務所になるようです。

唐沢山城

関東七名城にも選ばれています。

唐沢山城

関東では断然お勧めできる山城です。
見学所要時間は約60分となります。

唐沢山城

坂道、お気をつけてお出かけ願います。

唐沢山城

以上、意外と見応えある唐沢山城でした。
時間があれば、藤原秀郷公墳墓とセットでどうぞ。

北条氏康と瑞渓院とは~文武両道な猛将も家中や庶民を大切にした戦国大名
佐野信吉と佐野城~佐野城の立派な大堀切と訪問記
犬伏の別れ~真田家の生き残りをかけた決別の地「犬伏」と「小山評定跡」訪問記
上野・金山城(新田金山城)【日本100名城】
藤原秀郷をわかりやすく解説~坂東武士の憧れとして多くの武家を残し現代日本人に通じる英雄
日本の城跡「場所」がわかるオリジナル地図


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (1)

    • 佐野真一
    • 2020年 10月 02日

    唐沢山一度だけ行ったことがあります。こんなに激戦地だったとは知りませんでした。その後で藤原秀郷の墓にも行きました。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP