岐阜県

  1. 馬籠城

    馬籠城の解説 島崎藤村の先祖が守備した城跡

    馬籠城(まごめ-じょう)は、岐阜県中津川市馬籠にある丘城で、丸山と呼ばれた高台に築かれていました。標高は571m、比高は20mほどです。その脇には中山道が通り、坂道は「丸山の坂」と言い、約400m北側には、江戸時代に整備された宿場町…

  2. 美濃・曽根城

    美濃・曽根城(曾根城) 稲葉氏の本拠地

    美濃・曽根城(そね-じょう)は、 岐阜県大垣市曽根町にある平城です。曽根城(曾根城)は、稲葉一鉄…

  3. 飛騨・高山城

    飛騨・高山城 戦国時代に日本で5つの指に入った立派な城跡

    飛騨・高山城とは飛騨・高山城(たかやま-じょう)は、岐阜県高山市城山にある比高100mほどの…

  4. 三仏寺城

    三仏寺城(三佛寺城) 飛騨で最も古くから栄えた城

    三仏寺城(さんぶつじ-じょう)は、岐阜県高山市三福寺町にある標高600mの山城で、比高は100mほど…

  5. 鍋山城

    鍋山城 築城した鍋山安室と小峯の方

    鍋山城(なべやま-じょう)は、岐阜県高山市漆垣内町にある山城で、標高は753m、比高は163mほどに…

  6. 飛騨・尾崎城

    飛騨・尾崎城 塩屋秋貞における飛騨の本拠地

  7. 鷺山城

    鷺山城 斎藤道三隠居の城で濃姫(帰蝶)が住んだ城

  8. 帰雲城

    帰雲城 大地震で埋没し行方不明になった内ヶ島氏理

  9. 荻町城

    荻町城 白川郷の城跡 山下氏勝と「おその」の逸話も

  10. 郡上八幡城

    郡上八幡城(続日本100名城) 失敗しない訪問方法 東常慶と遠藤盛数の争い

  11. 大桑城

    大桑城 土岐頼純 美濃・土岐氏最後の本拠地

都道府県別

おすすめ記事

  1. 片原一色城 織田信長の鉄砲の師・橋本一把 一色城跡
  2. 矢沢城~真田家の重臣である矢沢綱頼(矢沢頼綱)の居城 矢沢城
  3. 御坂城 河口湖と甲府の間の御坂峠にある標高が高い山城 御坂城
  4. 駒場城とは 駒場城
  5. 越前・府中城の解説 前田利家や朝倉氏に所縁深い北陸道の要所 越前・府中城
  6. 角館城 6歳で家督を継いだ戸沢道盛の復活劇 角館城
  7. 近江・伊庭城 伊庭貞隆 主家の六角氏をも上回った実力者 近江・伊庭城

スポンサーリンク

PAGE TOP