静岡県

長久保城の歴史 今川家・北条家・武田家が奪い合った最前線

長久保城

スポンサーリンク



長久保城(ながくぼじょう)は、静岡県の沼津市と裾野市の間にある平山城で、標高90m、比高は20mとなる。
住所は、静岡県駿東郡長泉町下長窪。
鎌倉時代に竹下孫八左衛門なる武将が最初に築城したとも伝わるが、一般的には築城者と築城年は不明とされる。
1439年に関東で起こった永享の乱の際、大友親頼の3男・長久保親政が今川家の家臣として、駿東郡長久保を所領としているので、この時にある程度改修もされた可能性がある。
1482年には、葛山氏が沼津郷へ侵攻するため、長久保城を拠点としている。


スポンサーリンク



1537年には、小田原城主・北条氏綱が駿東・富士進攻を行い、今川家が築いた古塁の跡を改修して、長久保城にしたと伝わる。

1545年7月下旬、今川義元関東管領上杉憲政と内通し、北条氏綱(北條氏綱)に奪われていた東駿河に侵攻。(第2次河東一乱)
この時、北条勢の吉原城し自落し、北条幻庵(北條幻庵)が守る長久保城を攻撃したため、北条氏康は駿河に急行した。
そこを、上杉憲政・上杉朝定・足利晴氏が大軍を持って9月26日に北条綱成が守る河越城を包囲し、北条氏康(北條氏康)は東西から攻撃を受けて、絶対的なピンチに陥いる。
そのため、北条氏康(北條氏康)は長久保城を明け渡す条件にて、武田信玄を仲介して今川家と10月下旬に停戦。
11月初旬に太原雪斎と誓詞を交して、北条氏康は河越城へと転戦した。

長久保城

その後、長久保城は再び北条家の支配となるも、元亀年間(1570年~1573年)から1582年までは、1571年に深沢城の戦いで勝利した武田信玄・武田勝頼が長久保城や沼津・三枚橋城を領有している。

長久保城の城山神社

1582年、武田滅亡後は徳川家康が支配下となり、松平家忠が修築。その後の長久保城主としては牧野康成の名が見受けられる。

長久保城の本丸

1590年、豊臣秀吉小田原攻めの際には、さて、豊臣秀吉が長久保城に入り、これから攻撃する山中城などの視察に出ている。

長久保城

関東に徳川家康が移封されると、長久保城は中村一氏の領地となり、弟・中村一栄が沼津城主(三枚橋城主)となっているが、1600年、関ヶ原の戦いのあと1604年頃に長久保城はその役割を終えた。

長久保城の土塁

現在の長久保城は、城山の削土や土地改良などで大きく改変されてしまっている。

長久保城から見えた富士山

上記は長久保城から望む富士山。

長久保城の土塁

城山神社境内の土塁と、北小学校の周辺に三の丸の遺構が残るのみになっている。

長久保城

なお、長久保城は国道246号のバイパスにて、三の丸方面と分断されている。

長久保城の駐車場

上記は長久保城の駐車場。

長久保城への交通アクセス・行き方としては、JR御殿場線・長泉なめり駅から歩くと950m、約15分。
長久保城の公園駐車場は下記の地図ポイント地点となる。
国道246号からは直接道路が繋がっていないので、地図の縮尺を変えて、ご確認願いたい。
城山の交差点からトイザらスの方に曲がって、グルッと回り込むと良いだろう。

北条氏康と瑞渓院とは~文武両道な猛将も家中や庶民を大切にした戦国大名
太原雪斎の分かりやすい解説【どうする家康】今川家を導いたその計れ知れない英知
今川義元「分かりやすく解説」領国経営に優れた優秀な戦国大名だった
北条幻庵~実は文武両道の名将である北条家の長老と北条幻庵屋敷跡
春日信達とは 武田滅亡後に上杉につくも真田の調略に応じる
山中城の解説【日本100名城】豊臣X北条の激戦地「山中城の戦い」箱根
駿河・葛山城とは 土塁・堀切・曲輪など見事な遺構
【小田原攻め】豊臣勢の大軍にて小田原城を包囲した名だたる籠城戦「小田原征伐」の解説


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP