静岡県

伊豆・川津館の解説~河津祐泰の居館跡(河津氏館跡)

伊豆・川津館

スポンサーリンク



伊豆・川津館とは

伊豆・川津館(かわづやかた)は、静岡県賀茂郡河津町谷津にある館跡(平城)です。
河津八幡神社がある付近に、結構、広い敷地を持っていたようです。
最初の築城としては、伊東祐泰が河津荘を分割されて、河津祐泰になった際の屋敷だと考えられていますが、父・伊東祐親も、河津祐親と称していたため、最初は、父・河津祐親の館だったと考えるのが、妥当かも知れません。
河津祐泰の妻は、横山党・横山時重の娘(満江御前?)であり、子には、河津祐成、河津時致、原小次郎、律師などが見受けられます。
1176年10月、河津祐泰が暗殺されると、横山時重の娘は、幼子を連れて、曾我祐信に再嫁しました。


スポンサーリンク



川津居館跡は、河津川の河口西岸にある、天領山の麓にあります。
現在は、館跡の一部に、河津八幡神社が建立されています。
河津八幡神社は、河津三郎祐泰とその子・曽我十郎祐成、曽我五郎時致の霊を、八幡神社に合祀しているようです。

河津八幡神社

このように、曾我兄弟の仇討ちで知られる、曾我祐成、曾我時致も、幼い頃、母・横山時重の娘(満江御前?)と共に、ここで過ごしたことから、曾我兄弟に関する史跡にもなっています。
下記は曾我兄弟の銅像です。

曾我兄弟の銅像

境内の左側には、曾我兄弟の供養塔もありました。

曾我兄弟の供養塔

河津祐泰は、相撲も強かったので、河津祐泰の怪力像もあります。

河津祐泰の怪力像

見学所要時間は、5分~10分といったところです。

交通アクセス

伊豆・川津館への行き方・交通アクセスですが、河津八幡神社の参拝用駐車場(4台ほど)を利用できます。
他の駐車場と、区別がわかりにくいので、神社以外の駐車場に間違えて、止めないよう、注意しましょう。
駐車場の場所は、当方のオリジナルでも、ポイントしております。


スポンサーリンク



電車の場合、伊豆急の河津駅から、河津川を渡り、450m、歩いて7分ほどなります。
駅の背後にある山は、戦国時代に使われた、河津城になります。

毎年、2月上旬~3月上旬の1ヶ月間は、河津桜まつりが開催され、例年多くの観光客で賑わいます。

河津城 伊豆・河津郷の河津桜を見下ろす山城
河津祐泰のわかりやすい解説~怪力の持ち主でもあった伊東氏の嫡男
伊東祐親の解説~八重姫の父で源頼朝の命を狙った伊東氏
曽我兄弟の仇討ちの解説【分かりやすい経緯】工藤祐経と伊東祐親の遺恨
伊豆・狩野城【工藤茂光】(狩野茂光)と最後の城主である狩野道一
伊豆・丸山城 富永山随(富永左兵衛尉)の伝説
伊東祐親の解説~八重姫の父で源頼朝の命を狙った伊東氏
下田城と清水康英【下田城の戦い】北条水軍対豊臣水軍
満江御前(万劫御前)の謎に迫る~伊豆・伊東氏にまつわる女性
わかりやすく【工藤祐経】解説~工藤氏の内紛から曾我兄弟の仇討ちへ~オリジナル家系図あり
伊豆韮山の北条家関連や源頼朝・北条政子の史跡巡り駐車場情報など
史跡めぐりにも便利なオリジナル関東地図


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP