埼玉県

三門館(比企遠宗の館)の歴史解説~比企氏館跡のひとつ・五所五郎丸館・毛呂季綱の館?

三門館

スポンサーリンク



三門館とは

三門館(みかど-やかた)は、埼玉県滑川町和泉にある丘城(屋敷跡)になります。
和泉にあることから、和泉の陣城とも言い、堀と土塁が残りますが築城年代は不明といったところです。
一般的に、三門館は、比企遠宗と妻・比企尼武蔵国比企郡にて暮らした居館と言われています。
波多野遠光の孫と推測できる比企遠宗が、比企掃部允だとする説もあります。


スポンサーリンク



なお、地元の伝承によると、五所五郎丸の居館だとされます。
三門(みかど)と言う呼び方の由縁でしょうか?
御所氏(五所氏)は、尾張・熱田神宮の代官を務めていました。
五所五郎丸(御所五郎丸)は、源頼朝の近習になっており、曾我兄弟の仇討ちの際に、女装した状態で知られており、曾我時致を捕縛しています。
五所五郎丸の領地も、あちこちあったと推測できますが、もし、三門館にいたのでしたら、五郎丸の諱が「重宗」であることからも、比企一族との関連も考えられるでしょう。
源頼朝挙兵の頃(1180年)の段階では、一条忠頼を頼って甲斐国甘利庄に住んでいたようです。
神奈川県横浜市御所山町や、山梨県南アルプス市野牛島に、御所五郎丸の墓があります。
ただし、五所五郎丸(御所五郎丸)が、比企郡にいたと言う裏付けが取れません。
もっとも、比企遠宗や、比企掃部允も、同一人物ではない可能性もありますし、比企氏じたい、ここを本拠にしていたのか?など、出自も含めて、確証が得られません。


スポンサーリンク



他に、三門館には、鎌倉時代の武将・毛呂太郎季綱が入っていたともされます。
毛呂季光の子が、毛呂季綱(毛呂太郎季綱)になります。
毛呂季綱の父・毛呂季光は、藤原季光とも言い、源頼朝が伊豆にて流罪となっていたときから、助けたともあります。

なんでも、源頼朝の下部に、不勘の事があり、伊豆から、藤原季綱の住まいの辺(毛呂山町?)に窂籠したことがあると言います。
わかりやすく解説しますと、源頼朝の身分の低い部下が、ふとどきな振る舞いをしたので、伊豆から、藤原季綱の屋敷に赴き、ひきこもっていたことがあると言う事になります。
この時、藤原季綱は、その下部に扶持を与えて解決したので、源頼朝は伊豆に帰ったとあります。

その恩義を感じていた源頼朝は、1193年2月10日、毛呂季綱に対して、武蔵国泉勝田(泉弥田)の領地を与えられたとあります。
この泉勝田(泉弥田)の場所が問題ですが、ここ滑川町和泉と嵐山町勝田だともされます。
ただし、比企能員の変にて、比企氏が滅亡するのは、1203年ですので、それより前に、比企氏の領地だったところを、毛呂氏に与えるとは考えにくいです。比企能員が、認めないでしょう。
また、毛呂山町内に泉と伊与田(いよた)(旧名・弥田)がありますので、なんとも言えないところです。
しかし、毛呂氏の先祖は、権中納言・藤原季仲にあたりますので、名門と言えます。


スポンサーリンク



源頼朝には、比企尼などが支援していたのですが、下部(しもべ)から嫌がらせを受けた際に、藤原季綱を頼ったと言う事実が、非常に気になります。
比企掃部允も、京にいた藤原氏が出自とも推測されますので、藤原季光(毛呂季光)は、比企氏と遠い親戚だった可能性は、捨てきれません。
源頼朝の母・常盤御前と、藤原季光(毛呂季光)が縁戚だった可能性もあるでしょう。
ただ、滑川町和泉と嵐山町勝田を領したと仮定しても、三門館を使用したとの史料はないので、これまた、なんとも言えないところです。

よって、三門館に関しては、屋敷があったのは、事実だと存じますが、誰がいたのかは、不明といったところです。
比企氏もほんと、謎だらけです。
駐車場がないようなので、登城は断念し、遠景の撮影に留めました。

交通アクセス

武蔵・三門館への行き方・交通アクセスですが公共交通機関(バス)は、付近を通っていないと言えます。
最寄り駅と考えられる、小川町駅からは、約8.6km、徒歩2時間といったところですが、小川町駅近くの小川町観光案内所ではレンタサイクル(貸自転車)もありますので、一考です。


スポンサーリンク



三門館がある場所は、当方のオリジナル地図にてポイントしておりますので、ご確認頂けますと幸いです。

すぐ近くの泉福寺城と、セットでどうぞ。
少し離れますが、武蔵・杉山城は、見ごたえあります。

泉福寺城(比企郡滑川町)の解説~武蔵国比企郡の館跡
武蔵・比企氏館(比企能員館)の解説~東松山にある比企能員の本拠地推定地
比企尼(ひきのあま)~わかりやすい解説【鎌倉殿の13人】源頼朝の乳母
比企尼の謎の出自や出身を調査~大中臣倫兼の長女か?
比企掃部允の解説~謎の出自に迫ってみると阿波・佐藤氏(藤原氏)出身か?
鎌倉・妙本寺(みょうほんじ)の解説~一幡の袖塚・比企一族供養塔・竹御所の墓・蛇苦止堂【鎌倉・比企氏館】
宗悟寺の解説【比丘尼山】比企氏の本拠地にある森川氏俊の菩提寺
史跡めぐりにも便利なオリジナル関東地図


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP