青森県

  1. 弘前城

    弘前城の解説【日本100名城】現存櫓や天守が風情ある広大な津軽家の城

    名称 : 弘前城、鷹岡城、高岡城場所 : 陸奥国形態 : 梯郭式平山城天守 : 独立式層塔型3層3階(現存)遺構 : 現存天守・櫓・門・石垣・土塁・堀築城年 : 江戸時代初期1611年指定文化財 : 国重要文化財、国…

  2. 八戸城

    八戸城~南部利直が築いた城で江戸時代に八戸藩として立藩

    八戸城(はちのへじょう)は青森県八戸市にある平城です。八戸に入った南部師行が、最初、八戸・根城を…

  3. 陸奥・根城

    陸奥・根城の解説【日本100名城】南北朝時代の拠点武家屋敷を復元した貴重な史跡公園

    陸奥・根城とは陸奥・根城(ね-じょう)は、青森県八戸市根城にある連郭式平山城で、国の史跡、日…

  4. 三戸城(留ヶ崎城) 

    三戸城(留ヶ崎城)は意外と見所満載で景色も良い山城でした

    三戸城(さんのへじょう)は青森県三戸郡三戸町梅内にある標高130mの連郭式山城で、留ヶ崎城(とめがさ…

  5. 聖寿寺館

    聖寿寺館(本三戸城)と平良ヶ崎館 南部氏・南部藩発祥はこの本三戸城から

    陸奥・聖寿寺館陸奥・聖寿寺館(しょうじゅじだて)は青森県三戸郡南部町小向字聖寿寺にある平山城…

  6. 七戸城

    七戸城と七戸家国~姫塚伝説もある七戸南部氏の居城

  7. 大光寺城

    大光寺城~滝本重行と津軽の中心にあり歴史に翻弄された城跡

  8. 大仏ヶ鼻城(石川城)

    石川城と石川高信とは~津軽・大仏ヶ鼻城の歴史

  9. 陸奥・堀越城

    陸奥・堀越城~津軽氏が本拠地にした技巧ある平城

  10. 大浦城

    大浦城~津軽氏発祥のみなもと大浦光信・大浦盛信・大浦為則

  11. 唐川城

    唐川城と安東盛季の逃避行~十三湖の展望と源義経伝説も

都道府県別

おすすめ記事

  1. 近江・瀬田城(勢多城) 山岡景隆による明智勢への抵抗 近江・瀬田城(勢多城)
  2. 江上館(奥山荘城館) 中条氏の本拠地 奥山荘城館遺跡 江上館(奥山荘城館)
  3. 武蔵・松山城 上田朝直 上杉/武田/北条/豊臣と何度も攻撃された松山城 武蔵・松山城
  4. 石鳥谷館 南部氏一門が治めた鹿角の石鳥谷集落 石鳥谷館
  5. 日向・安永城~北郷家が支配した庄内十二外城のひとつ 日向・安永城
  6. 阿波・木津城と篠原自遁の攻防~東条実光も 阿波・木津城
  7. 突哨山チャシ 旭川のアイヌ砦跡 突哨山チャシ

スポンサーリンク

PAGE TOP