埼玉県

騎西城(私市城) 土塁も残る成田氏傘下の城跡

騎西城

スポンサーリンク



騎西城とは

騎西城(きさいじょう)は、埼玉県加須市にある平城です。別名は私市城(きさいじょう)、根古屋城とも呼びます。
1455年に、古河公方足利成氏が、深谷上杉家の長尾景仲と庁鼻和性順(こばなわ-せいじゅん)が守る騎西城を攻撃したとあります。
1552年頃には、小田顕家が騎西城主となっています。
その後、成田家に臣従した小田顕家(おだあきいえ)は、忍城主・成田親泰の次男・成田助三郎(成田朝真)を養子に迎えると種垂城に隠居しました。
1563年、武蔵・松山城の救援に間に合わなかった上杉輝虎(上杉謙信)が騎西城の小田助三郎を攻撃して落城させています。


スポンサーリンク



忍城の成田長泰が長尾景虎(上杉謙信)に従うと騎西城も上杉家、北条家に従うと騎西城も北条家と支配が変わります。

1574年、第三次関宿の戦いにて、簗田持助の関宿城北条氏政の大軍に包囲されたため、上杉謙信が騎西城や菖蒲城・羽生城・岩槻城などの城下を焼き討ちしています。

1590年、豊臣秀吉小田原攻めでは北国軍の一部に攻められて落城。
そのあと、徳川家康が江戸城に入ると、騎西城には沼津城(三枚橋城)から松平康重が20000石にて入っています。
松平康重は、徳川家康の実の子とも言われる武将です。

関ヶ原の戦いの後には、1601年に大久保忠常(小田原城主・大久保忠隣の長男)が騎西城主となりました。


スポンサーリンク



その後、1611年に8歳で家督を継いだ大久保忠職(奥平信昌の外孫)が、1632年に50000石で美濃・加納城へ移封となったため、騎西城は廃城となり、徳川幕府の天領となりました。

騎西城の天守

現在の天守は「模擬天守」となります。

騎西城(私市城)

戦国時代から廃城になるまで、天守は無く、平屋の「館」であったと推定されていますが、このような天守にて復元されています。

騎西城(私市城)

騎西城の建物内部となる郷土史料展示室は1975年(昭和50年)に閉館となり閉まっています。
ただし、郷土史料展示室(騎西城の内部)は、年2回公開、藤まつりの期間(5月上旬)と騎西地域文化祭がある11月上旬に限定公開されるようです。

なお、この模擬天守も、本丸跡にある訳ではなく、正直なところ、かなり適当なスポットではありますが、これだけの模擬天守を建てると言う意気込みは評価したいです。

騎西城(私市城)

下記は土塁跡ですが、周りは住宅地となっています。
結構、規模の大きな土塁です。

騎西城(私市城)の土塁

その土塁がある場所を地図のポイント地点とさせて頂きます。

交通アクセス

騎西城(私市城)への交通アクセス・行き方ですが、無料駐車場は騎西城の模擬天守があるところにあります。
電車の場合、東武伊勢崎線・加須駅より朝日バス「鴻巣免許センター行き」に乗り「福祉センター」バス停にて下車して徒歩1分
JR高崎線・鴻巣駅からですと、朝日バス「加須駅行き」に乗車して「福祉センター」バス停で下車して徒歩1分です。

武蔵・菖蒲城とクイズの神様で知られる久伊豆神社?
成田長親とは~のぼうの城の愉快な主人公
成田甲斐【甲斐姫】をわかりやすく解説~成田家の女傑「のぼうの城」
忍城~高源寺~丸墓山古墳~石田堤の訪問記(成田家探訪)
武蔵・加納城~桶川に残る堀跡と土塁
種垂城 小田顕家が隠居した城 小田朝興
上田朝直と武蔵・松山城の歴史~上杉/武田/北条/豊臣と何度も攻撃された松山城
関宿城の訪問記と写真集~坂東武者を物語る歴史ある地
関東の役職である鎌倉公方・関東管領・古河公方などを解説【古河御所訪問記も】
上杉謙信の解説~越後の龍と呼ばれた長尾景虎・上杉景虎の人物像に迫る
お城に行くのに便利なオリジナルGoogleマップ


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP