島根県

  1. 浜田城

    浜田城の解説【続日本100名城】古田重治が築城

    浜田城とは浜田城 (はまだ-じょう) は、島根県浜田市殿町にある梯郭式平山城で、標高は68m、比高65mほどになります。日本海に面した松原湾と、浜田市中心部の浜田川脇にあり、鴨山(亀山)と呼ばれる独立式丘陵に築城されています。…

  2. 出雲・鳶ヶ巣城 (出雲・鳶巣城)

    出雲・鳶ヶ巣城 (出雲・鳶巣城)  宍道隆慶・宍道政慶

    出雲・鳶ヶ巣城(とびがす-じょう)は、島根県出雲市西林木町にある放射状連郭式の山城で、標高281m、…

  3. 鵜丸城

    鵜丸城 温泉氏(ゆのし)と毛利水軍の石見拠点

    鵜丸城 (鵜の丸城、うのまるじょう) は、島根県大田市温泉津町温泉津にある海城で、沖鵜丸城とも書きま…

  4. 三笠城(牛尾城)

    三笠城 (牛尾城)の歴史解説 尼子氏の重臣である牛尾幸清・牛尾久信

    三笠城 (牛尾城)とは三笠城 (みかさ-じょう) は、島根県雲南市大東町南村にある山城で、牛…

  5. 十神山城

    十神山城の歴史解説【尼子十砦】毛利水軍により落城

    十神山城 (とかみやま-じょう) は、島根県安来市新十神町にある標高83mの山城(海城)で、安来港(…

  6. 横田山城

    横田山城の解説 秋上久家(秋上宗信)

  7. 鈴垂城 (鈴垂山城)

    鈴垂城 (鈴垂山城) 亀井秀綱の居城

  8. 石見・福光城 (物不言城)

    石見・福光城 (物不言城)  吉川経安の本拠地

  9. 石見・亀山城

    石見・亀山城 都野家頼

  10. 満願寺城

    満願寺城の解説 湯原春綱の武勇

  11. 宇龍城

    宇龍城の解説【出雲】鉄の出荷をした港町

都道府県別

おすすめ記事

  1. 伊豆・川津館の解説~河津祐泰の居館跡(河津氏館跡) 伊豆・川津館
  2. 真田氏館跡と真田氏歴史館&天白城 アクセス攻略情報 真田氏館跡
  3. 勝竜寺城 細川家が整備した見事な山城国の城跡 勝竜寺城
  4. 出羽・湊城 戦国時代には秋田の本拠地だった湊安東氏の居城 出羽・湊城
  5. 尾張・岩倉城の解説~幻だった織田伊勢守の城 岩倉城
  6. 越後・平林城 見事な居住部遺構 色部勝長と色部長実など 越後・平林城
  7. 合志城 合志親為(合志親賢) 竹迫城の攻防戦と合志家の命運 竹迫城

スポンサーリンク

PAGE TOP