沖縄県

竹富島・小城盛(クスクムイ火番盛)~八重山諸島・竹富島の砦跡

小城盛(クスクムイ火番盛)

スポンサーリンク



竹富島・小城盛

竹富島・小城盛は沖縄県八重山郡竹富町竹富にある遠見番所(とおみばんしょ)。
<注釈> 遠見の番人の詰め所。
地元では、クスクムイ火番盛と呼ばれている。

小城盛(クスクムイ火番盛)

江戸時代入ると琉球は薩摩藩の統治下となり、首里王府から派遣された与人(副首長)と、目差(補佐)が常駐したと言う。
役割は、人頭税の徴収や、竹富島に発着する船舶管理だったとされる。

竹富島を含めた先島諸島火番盛の10箇所がセットで、国指定史跡に指定されている。


スポンサーリンク



同様の火番盛としては、黒島には「プズマリ」、波照間島には「コート盛」、与那国島には「ダティグチディ」がある。
竹富島の「クスクムイ」には和名として「小城盛」と名付けられているので珍しい。

火番盛(ひばんむい)は「火を焚く丘」という意味。
のろしを上げて、近隣の島に情報伝達したり、遠くを見張る台・いわゆる遠見台のことを言う。
本州で言えば「砦」や「のしろ台」と同じ機能と言えようが、平べったい島なのでサンゴ礁の石「琉球石灰石」を盛って人工的に高台としている。
薩摩藩からの要請があったのか?、江戸時代の1644年頃から、琉球諸島にて「のろし・遠見番所」が始まったとされている。

下記は竹富島ターミナル(竹富島港)付近に復元されている「フナヤー」

フナヤー

船待ちをするための小屋「フナヤー」を再現したもの。
すなわち、今でいう船の待合所と言えよう。
萱葺き屋根になっていて、寒い日には草を下ろし、暖をとっていいことになっていたそうだ。
入口は裏側になっている。

交通アクセス

石垣島の石垣港離島ターミナルから、安永観光または八重山観光フェリーの「高速船」に乗船して所要15分。
竹富港から小城盛までは徒歩で約15分。
レンタサイクル(貸自転車)が便利。
もしくは、石垣を出発する際の観光コース「観光バスプラン」にて参加し、観光バスの終点を下車して徒歩2分。

もし、貸自転車を借りる場合には、竹富港に到着したら、レンタサイクル店の送迎車・運転手に声を掛ければ、店舗まで無料送迎してくれる。(予約なしでOK)

沖縄や石垣の当方オリジナル地図では、観光地の駐車場などをポイントしている。
スマホで表示すればカーナビとして使用することも可能。(バス乗車・歩行者・自動車のナビ可能)
地図の検索窓から施設名を入れて選択を。

黒島番所・プズマリ(黒島・先島諸島火番盛)~八重山諸島・黒島の砦跡
美崎御嶽の歴史解説をわかりやすく~石垣島で最も神聖な御嶽(うたき/おん)
石垣島・平久保遠見台(先島諸島火番盛)~平久保崎灯台
風光明媚な「竹富島」を僅か2時間ほどで短時間観光する方法~石垣港発
フルスト原遺跡(オヤケアカハチ屋敷・大浜フルストバル城)オヤケアカハチ(遠弥計赤蜂)~オヤケ赤蜂之碑


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP