相模・石田城(石田館)とは
相模・石田城(いしだ-じょう)は、神奈川県伊勢原市石田にある平城(丘城)です。
平安時代末期に、木曽義仲を討った武将である石田為久の居城として取られます。
別名は、相模・石田館となり、愛甲石田駅の南東にある園光院の墓地に、石田為久の墓があります。
そもそも、石田城(石田館跡)が現在の園光院とされており、本堂・裏手が墓地に石田為久の墓があると言う事になります。
石田城にやかりある物は、この石田為久の墓が唯一とも言えますが、古い五輪塔が予想以上に多く、特に案内板などもないので、ざっと捜しても不明でした。
そのため、スマホから写真を見て、同じ墓石を探そうと操作を開始しましたら、お寺の方がちょうど買い物で出てきてこられて、声を掛けてくださりました。
お陰様で石田為久の墓をお参りする事が出来た次第です。
相模・石田氏は、三浦一族とされます。
石田為久の墓がある場所は、本堂右脇から裏手に入って、墓地の最上段へと上がり、すぐ右手側にありました。
父・石田為景と石田為久が一緒の墓となっています。
付近は「伊志田」と言う地名も残っており、この書き方の方が古そうです。
園光院への行き方・アクセスは、下記の地図ポイント地点が駐車場となります。
→大一大万大吉の意味【旗印】石田三成と石田為久の関係は?
→石田三成に関してはこちら
→毛利季光とは【戦国大名・毛利家の祖】すなわち長州藩主の祖
→丸山城と高部屋神社・糟屋館跡【神奈川県伊勢原市】
→石田三成出生の地である石田屋敷跡と石田一族供養塔~三碗の才の大原観音寺
→辰姫と石田重成とは~石田三成の遺児らは関ヶ原の後どうなったのか?
→関ヶ原の笹尾山「石田三成陣跡」(島左近陣跡、蒲生郷舎陣跡)~石田三成の夢
→七沢城 扇谷上杉家の相模重要拠点 徳雲寺
→岡津古久城 城主などよくわからない厚木の城跡
→訪問しておきたい神奈川県の城郭・寺院・古戦場など一覧リスト
この記事へのコメントはありません。