岩手県

柳之御所(平泉館) 奥州氏原氏の広大な屋敷跡

柳之御所(平泉館)

スポンサーリンク



柳之御所(やなぎのごしょ)は、岩手県西磐井郡平泉町平泉にある平安時代末期の館跡になり、国指定史跡に指定されています。
地元では一般的に柳之御所遺跡と記載されることの方が多いです。

吾妻鏡によると、平泉・無量光院の北に、奥州藤原氏の本拠である平泉館があったと記載されています。
平泉・高館の麓から北上川沿いに段丘に広がる、かなり大きな範囲となります。
古来から、初代・藤原清衡、2代・藤原基衡の屋敷跡と伝わってきました。


スポンサーリンク



発掘調査の結果でも、中国産の白磁の壺、東海地方の陶製の大甕、木工製品や大量に使われた「かわらけ」(10数トン)、掘立柱建設跡や屋敷群跡、堀や塀、池や井戸などが見つかっており、かなりの規模であったことが分かっています。

なお「かわらけ」ですが、お酒を飲むのに使用する杯と言う事になります。
主に儀式に使用したと考えられています。
素焼きなので、1度使用して、水分を含むと、そのあとが消えません。
そのため、杯毎に新品をおろしました。
宴会や儀式で使用したあとは、全て廃棄するのです。
その、かわらけが、大量に出土したことから、まさに「接待」として使用していたのではないか?とされるのです。
例えば、京都の平安京などでも、儀式の際に使用される使い捨て食器「かわらけ」が、大量に出ています。

柳之御所

そのため、奥州氏原氏の政庁である平泉館と比定されており、3代・藤原秀衡(ひでひら)の屋敷もここにあった可能性が指摘されています。

国道4号のバイパスも、ルート変更がなされて、遺跡は保存され、世界遺産には入りませんでしたが、史跡公園として整備されています。
しかし、池、堀、道路などが復元されている程度です。
近くには、柳之御所資料館(無料)もあり、国内初の印章ななど、貴重な展示もされています。


スポンサーリンク



交通アクセスですが、JR東日本「東北本線」の平泉駅から徒歩約15分となります。
クルマの場合、新しくできた、道の駅「平泉」黄金花咲く理想郷の駐車場が利用できますが、ちょっと、離れています。
敷地は広大ですので、くまなく見学しますと、60分くらいは必要です。
あまり見るところはありませんので、入口付近だけでも、雰囲気はよくわかるかと存じます。

平泉・接待館の謎 源義経の最後になった衣川館か?
平泉・高館(衣川館) 奥州・義経堂(高館義経堂)
藤原基衡とは~藤原頼長と互角に戦った奥州藤原氏の二代目~
藤原清衡とは~後三年の役を経て台頭した奥州藤原氏の初代~
藤原秀衡とは~平泉政権の黄金期を築いた三代目~
藤原泰衡とは~斜陽の平泉政権に殉じた4代目~
金色堂を初めとする奥州平泉「中尊寺」の寺院みどころと駐車場情報
歴史公園えさし藤原の郷~大河ドラマなどの撮影ロケ地のセット
東北の観光に便利なオリジナル地図


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP