群馬県

長井坂城 上杉謙信・北条氏邦・真田昌幸らが奪い合った最前線

長井坂城

スポンサーリンク



群馬県の長井坂城(ながいさか-じょう)は、群馬県渋川市にある標高480mの山城で、比高は210mにありますが、崖の端にあることから、形態としては山城ではなく、崖端城とするのが適切だと思います。
1560年、春日山城主・上杉謙信が関東出陣し、沼田城主・沼田顕泰を降伏させる際、ここに着陣したのが始まりとされます。
上杉謙信がこの地に陣を構えたため、沼田城の沼田顕泰は、北条家との連絡を絶たれ、長井坂の陣を訪れて和睦したとされます。
その後、上杉家によって長井坂城は整備され、関東出陣の際、沼田城と前橋城の中間拠点となりました。

長井坂城の堀

その後、北条氏政の支配下となり、1580年になると、武田勝頼の家臣・真田昌幸が長井坂城を攻略します。
しかし、1582年に北条氏邦が5000を率いて奪還すると、白井長尾家の白井衆・長尾憲景が長井坂城を改良して、猪俣邦憲が長井坂城主となり、沼田城の攻略拠点としました。

長井坂城の二の丸

戦国時代には利根川沿いの国道17号はありません。
昔の古道・沼田街道が、長井坂城の中の本丸と二の丸の間を通過していたと考えられます。
上記写真の右側ですね。
街道を城で囲んでしまうのは、まさに北条家の築城そのものの特徴を現していると存じます。
沼田からですと、それこそ谷底から、長い坂を登ってくるしかなく、城の名前にもなったと想像します。

長井坂城の馬出

1590年、豊臣秀吉小田原攻めのあと、廃城になったとされます。

長井坂城の三の丸

長井坂城への行き方・アクセスですが、沼田城からは車で25分くらいの距離です。

長井坂城からの展望

関越道の長井坂トンネルの上となります。
沼田方面からでも、渋川方面からでも、結構「長井坂城跡」と言う看板が道路沿いに見られますので、あまり迷わずに行けると思います。

長井坂城の二の丸

しかし、長井坂城のある場所は標高480m、比高210mの台地の先端にある、現在の城域は「農地」となっています。
要するに「畑」であり個人の方の所有地ですので、見学なさる際にはくれぐれも地元の方にご迷惑をお掛けしない様、お願い申し上げます。


スポンサーリンク



上野・長井坂城の見学所要時間は15分といったところでしょうか?
駐車場は当方のオリジナル地図にて示している場所のスペースをお借りすると良いですが、できる限り短時間の駐車に留めましょう。
なお、長井坂城への進入路は、小型車や軽自動車向けですので、大きな車は走行が困難です。
心配な方は、広い道路に止めてから見学を。


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP