三重県

伊勢・金井城の解説~種付氏が支配した北伊勢の拠点

伊勢・金井城

スポンサーリンク



伊勢・金井城

伊勢・金井城 (かないじょう) は、三重県いなべ市員弁町西方にある比高10mほどの平山城(丘城)で、別名は北金井城、伊勢・大泉城、大泉金井城とも言う。
南側に員弁川(いなべがわ)が流れており、その河岸段丘の端で、北東側に大きな渓谷がある要害に築かれていると言う感じだ。
弱点となる北西側からの侵入を防ぐため、幅と深さがある空堀が巡らされており、遺構がしっかり残っていて見ごたえのある城郭である。

伊勢・金井城

最初の築城は不明だが、戦国時代の永正2年(1505年)頃に、種付高盛(種付大蔵大夫高盛)が築いたとされる。
種付氏は近江国の神崎郡種付郷(種村城)が発祥で、種付高盛は佐々木氏(六角氏)の一族である六角高成(六角政頼の次男)の孫にあたると言う。
要するに、近江・種村城が本家筋で、三重の伊勢・金井城の種付氏は分家と考えられる。
田光城にも六角高頼の4男・梅戸高実が入るなど同族が近くにいる。


スポンサーリンク



大永2年(1522年)に第一次金井城の戦い。
美濃の土岐道誉(土岐大膳大夫道誉)の軍勢が北伊勢に侵攻し、伊勢・金井城に押し寄せた。
このとき、北伊勢の諸将であるいた大木氏・多湖氏らは連合して防衛にあたり、平古野で土岐軍を撃ち敗って土岐道誉を討ち取っている。

伊勢・金井城

1532年に土岐掃部助勢3500が攻撃して第二次金井城の戦いとなったが、この時も諸豪族が連合すると伏兵にて撃退し、土岐掃部助を討ち取ったと言う。

ただ、この土岐道誉(土岐大膳大夫道誉)と、土岐掃部助なる武将に関してはよくわからない。
美濃守護である土岐氏の宗家ではなく分家筋と考えられるが、同じ土岐氏でも「伊勢守護」の土岐氏の系統であると推測する。
伊勢・土岐氏としては土岐持頼 (ときもちより) が刑部少輔・大膳大夫を称しているが1440年に討死しており時代が合わない。
土岐持頼の死後、伊勢北半国守護は一色氏、そして北畠氏へと移ったが、土岐持頼の系統は土岐世保家(世保氏)として残っていたとも推測できる。
ちなみに、美濃守護・土岐頼芸は天文21年(1552年)頃に斎藤道三から追放され、美濃土岐氏は没落した。

伊勢・金井城

1542年、種村高盛(たねむらたかもり)が病で倒れると家督は4男・種村秀政(たねむらひでまさ)が相続した。
<注釈> 種村高盛は元亀3年(1572年)に88歳で没したともある。

金井城主・種村高盛の五男である大木信盛は、伊勢・大木城を居城とした模様。

伊勢・金井城

1567年、稲葉山城を落とした織田信長は、逃走した斎藤龍興を追って伊勢へ侵攻開始し、桑名に本陣を置くと北勢四十八家の諸城を攻略した。
1568年、伊勢・金井城は滝川一益の攻撃を受け一度は抗戦したものの降伏。
種村弾正左衛門秀政と子の種村秀信は滝川一益に従い伊勢・長島城攻めなどに参加した。

天正4年(1576年)、種村秀政は伊勢一向一揆平定に出陣したが伊勢・長島城にて討死し、子の種村秀信も謀反の疑いをかけられ伊勢・長島城にて自刃したと言う。(種村氏滅亡)
<注釈> 天正5年(1577年)とする史料もある。
種付氏の一族は伊勢・金井城を放棄し、離散したと伝わる。
大木信盛はあとから長島城に入る予定だったとし、急使の知らせを受けると西国に逃れ、肥後・細川家の家臣になったとされる。


スポンサーリンク



1586年、木造長政が1万274貫で員弁郡の領主となると、伊勢・田辺城に入っている。

交通アクセス

北勢線の大泉駅から距離1.4km、徒歩約20分。
種村商会さんが設置した案内がある見学用の無料駐車場が整備されている。
種村さまと言えば、恐らく城主だった種村氏の末裔に当たるのでしょう。
未来永劫、立派な城跡を守って頂けることを願うばかりだ。
駐車場までの道路は狭く集落の中を何箇所か曲がるが普通車で行ける。
駐車場への道案内はGoogleマップをカーナビとして使用すれば問題ない。
当方のオリジナル地図「名古屋・北陸」方面では駐車場の場所をポイントしている。

伊勢・長島城 長島一向一揆で2万人が焼死
滝川一益をわかりやすく解説~織田四天王の名将も本能寺の変のあとは
伊勢・千種城の解説~かつて公家の家柄だった千種忠治(千種卜斎)の苦悩
伊勢・浜田城の解説~四日市にある平城と田原重綱のその後


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP