神奈川県

  1. 相模・村岡城

    相模・村岡城~かなり歴史ある城跡で平良文の居城?

    相模・村岡城相模・村岡城(むらおか-じょう)は、神奈川県藤沢市村岡東にある平山城。別名は高谷砦とも言う。現在は「村岡城址公園」として整備されており、遺構は残されていないが、城址碑と案内板がある。最初の築城…

  2. 亀之甲山陣城

    亀之甲山陣城をわかりやすく解説~太田道灌が小机城を攻撃した際の陣城

    亀之甲山陣城とは亀之甲山陣城(かめのこやま-じんしろ)は、神奈川県横浜市港北区新羽町にある臨…

  3. 大豆戸城 (小幡泰久館)

    大豆戸城 (小幡泰久館)をわかりやすく解説~北条氏に仕えた小幡氏

    大豆戸城大豆戸城(まめど-じょう)は、神奈川県横浜市港北区篠原北にある丘城。小幡泰久…

  4. 土井谷砦

    土井谷砦のわかりやすい解説~笠原氏の菩提寺・雲松院

    土井谷砦土井谷砦 (どいやと-とりで) は神奈川県横浜市港北区小机町にある丘城。 地名の…

  5. 大曽根城

    大曽根城をわかりすやく解説【小机城の支城】笠原義為(笠原平六義為)が城主か?

    大曽根城大曽根城(おおそね-じょう)は、神奈川県横浜市港北区大倉山にある平山城。大曾根城…

  6. 佐々木高綱館

    佐々木高綱館(武蔵・鳥山城)~横浜にある鎌倉御家人の屋敷跡

  7. 武蔵・亀井城

    武蔵・亀井城の解説~柿生の亀井重清屋敷跡?「亀井重清」(亀井六郎)とは「小島佐渡守」とは

  8. 黒川丸山城

    黒川丸山城のちょこっと解説~神奈川県と東京都の境目・川崎の最高所にある城跡とは?

  9. 安達盛長の三田屋敷

    安達盛長の三田屋敷?「厚木・三田」聖眼寺

  10. 相模・今泉館(海老名)

    相模・今泉館(海老名)の歴史解説~一色伊予守六郎が籠城・護王姫の碑

  11. 常陸・島崎城

    常陸・島崎城の歴史解説~鹿島神宮の大使役(鹿島大使)も務めた島崎氏

都道府県別

おすすめ記事

  1. 沖縄の首里城の歴史~世界遺産の楽しみ方と守礼門やグスクとは? 復興は2026年頃か?【日本100名城】 守礼門
  2. 日宮城 小島職鎮が神保家の実権を掌握する 日宮城
  3. 牟礼砦の歴史解説~北条綱種(北条綱高・高橋綱種)が活躍した三鷹の城跡 牟礼砦
  4. 愛甲三郎館 弓の名手「愛甲季隆」の解説 愛甲三郎館
  5. 須沢城の解説【関東執事・高師冬とは】須沢城の戦い 須沢城
  6. 日向・野尻城と福永祐友~伊東家と島津家が凌ぎを削った要害 日向・野尻城
  7. 出羽・滝沢城 滝沢春永(滝沢又五郎春永) 滝沢政道(滝沢刑部少輔政道) 出羽・滝沢城

スポンサーリンク

PAGE TOP