京都府

勝竜寺城 細川家が整備した見事な山城国の城跡

勝竜寺城

スポンサーリンク



勝竜寺城(しょうりゅうじ-じょう)は京都府長岡京市勝竜寺にある梯郭式平城で、勝龍寺城と言う漢字を使う事もありますが、別名は青龍寺城、小龍寺城とも書きます。
最初の築城としては、1339年に北朝の細川頼春が築いたとされますが、それ以前から砦として使用されていたとも考えられます。
戦国時代になると松永久秀や三好三人衆の台頭により、淀古城とともに属城になっていたようです。

勝竜寺城

1568年、観音寺城の戦いでる六角義賢・六角義治に勝利した織田信長は、足利義昭を奉じて上洛します。
その上洛2日前である1568年9月26日に、柴田勝家、蜂屋頼隆、森可成坂井政尚らが、桂川を渡って三好三人衆の岩成友通が守る勝竜寺城を攻撃しました。

勝竜寺城

岩成友通は足軽衆を全面に出して防戦しますが、織田勢は馬廻衆を繰り出して有利に戦い、三好勢の首級50余りあげて、上洛途中の織田信長の陣所・東福寺へ届けたと言われています。

勝竜寺城

織田信長は無事に上洛を果たしたあとの9月29日に、織田全軍での攻撃を命じて、織田信長自ら50000を率いて勝竜寺城を囲みます。
そのため、三好三人衆は降伏して、勝竜寺城は開城しました。

勝竜寺城

そして、織田信長は、芥川山城、越水城、高屋城をと次々に攻めては降伏させ、三好三人衆は畿内から阿波へ撤退を余儀なくされました。

勝竜寺城

1571年には細川藤孝が勝竜寺城主となり、2重の堀など大改修しました。
細川藤孝(細川幽斎)は、三条西実枝(さねき)から、この勝竜寺城には歌学の奥義である「古今伝授」(こきんでんじゅ)を受けました。

勝竜寺城

そして、槇島城と共に、織田信長が本願寺などを攻略する際の拠点として使われるようになっていきます。

ちなみに、明智光秀の娘・明智玉(細川ガラシャ)は、1578年8月にここ勝竜寺城で細川忠興と婚儀を挙げ、新婚生活を送ったとされています。

明智玉(細川ガラシャ)輿入れの石碑

1581年、細川藤孝・細川忠興が宮津城へ移ったあとは、村井貞勝の家臣・矢部善七郎と矢部猪子兵助が勝竜寺城主となりました。
しかし、1585年、明智光秀の本能寺の変の直後には、明智勢の支配下となり、緊急の改修が施されました。

勝竜寺城

そのため、山崎の戦いで敗れた明智光秀は、一旦、山城・勝竜寺城に入ったあと、坂本城を目指して落ち延びようとしました。

勝竜寺城

その後、山城・勝竜寺城には、勝利した豊臣秀吉が入城しましたが、勝竜寺城の石垣などが淀古城の修繕に使用されるなど、勝竜寺城は荒廃しました。

勝竜寺城

江戸時代になると山城長岡藩主となった永井直清が勝竜寺城を改修したようですが、勝竜寺城古城の北方に屋敷を構えるようにとの命を受けています。

勝竜寺城

のち、1649年、永井直清が摂津高槻藩に転封となり、勝竜寺城は廃城となりました。

勝竜寺城

現在は、本丸と沼田丸が勝竜寺城公園として整備され、模擬櫓などが再建されているのはご覧の通りです。
下記は勝竜寺城にある石碑を集めたものです。

勝竜寺城

勝竜寺城公園の駐車場ですが、下記の地図ポイント地点となります。
ただし、7台くらいしか止められず、平日でも休憩されている方が多いので、ギリギリ止められたと言う感じでした。

地図は縮尺を変えてご覧願います。
また、勝竜寺城の北側にある神足神社にも立ち寄りました。

神足神社の土塁

神足神社は、その「神足」と言う名前から、走る事が仕事のような方の参拝が絶えないようです。

神足神社

神の足と書く神社なので、スポーツ選手もたくさん参拝に来られるようです。

神足神社

神足神社境内には、勝竜寺城の土塁跡が残されており、整備・保存されています。

勝竜寺城の土塁跡

結構、高さもある大きな土塁で、堀のようなものもありました。

勝竜寺城の土塁跡

本丸から離れた土塁をここまで保存・整備している例はあまりありませんので、非常に良い事だと存じます。

勝竜寺城の土塁跡

神足神社の駐車場も舗装されてきちんと整備されています。
下記の地図ポイント地点となりますが、2台くらいしか止められません。

天下分け目の山崎の戦い 明智光秀は遠慮して負けたか?
明智光秀とは?数奇なその生涯~本能寺の変と最後の地「明智藪」~詳細年表
本能寺の変と織田信長・明智光秀の関係に迫る
亀山城から本能寺の変は始まった~亀岡城訪問記(丹波亀山城)
明智秀満~本能寺の変を明智光秀が最初に相談した重臣
明智光秀を推理する~日本歴史上最大ミステリー
明智倫 (明智倫子、お倫)~明智光秀の長女
淀古城と淀城の違いや淀古城の戦い~茶々の産所となった淀城とは
明智藪 明智光秀絶命の地はこんなところ
伊勢貞興~名門・伊勢宗家の若き武将で明智家重臣
山城・山崎城 宝積寺の豊臣秀吉本陣 天王山
上宮津城 盛林寺にある明智光秀の首塚も
本能寺のあと明智光秀に従った京極高次と武田元明
細川ガラシャの悲しい生涯を知って頂きたい(明智珠、明智玉)


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP