投稿者の記事一覧

だい

愛知県在住の会社員です。
休日には県内の城巡りをしており、愛知県内にある1,300以上ある城館を全て制覇する事が当面の目標。
モットーは「どんなマイナーな土地にも歴史はある!」
愛知県出身の有名武将は数多く存在しますが、それ以上にマイナーな武将や城も多数存在しています。
そんなマイナーな武将やお城を歴史好きの皆様にご紹介できるような記事を書いて行きたいと思います。

  1. 小口城

    尾張・小口城の解説~織田信長美濃攻め前哨戦

    尾張・小口城とは小口城(おぐち-じょう)は現在の愛知県丹羽郡大口町に建てられた東西約50間(約90m)南北約58間(約105m)の曲輪に二重の堀と土塁が廻らされた平城で、大久地城、箭筈城(やはず-じょう)とも呼ばれています。尾張…

  2. 尾張・楽田城の解説~文献上最も古い天守があった小牧長久手の戦い前哨戦

    尾張・楽田城とは楽田城(がくでん-じょう)は尾張国二宮である大縣神社(おおあがた-じんじゃ)…

  3. 腰掛石の看板

    尾張・常滑城の解説~徳川家康伊賀越えを終えてひと安心した地

    尾張・常滑城とは常滑城(とこなめ-じょう)は愛知県知多半島西部を南北に通る常滑街道沿いに位置…

  4. 市場城の四季桜

    三河・市場城の解説~中世城郭と近世城郭・桜と紅葉

    三河・市場城とは市場城は愛知県豊田市の山間部に位置し、戦国期には鱸(すずき)氏4代の居城として、…

  5. 築山御前塚看板

    どうする家康の舞台「岡崎城」下を巡る~築山殿と岡崎信康の首塚

    愛知県の岡崎城は日本100名城の一つで2023年の大河ドラマ 【 どうする家康 】 の舞台の一つとな…

  6. 田原城城址碑

    三河・田原城の解説~竹千代強奪と「べっぴん」の語源

  7. 三河・牛久保城の解説~常在戦場(生きるか死ぬかの過酷な場所)

  8. 山中城縄張図

    三河・山中城の解説~徳川家康三河一向一揆で九死に一生を得る/鳩ヶ窟の伝説

  9. 城址碑

    大給城の解説~巨岩が残る中世山城の名城

  10. 知立古城の看板

    三河・知立城の解説【どうする家康】徳川家康の次男・結城秀康の生母である於万の方ゆかりの地

  11. 重原城の看板

    三河・重原城の解説~黄金埋蔵伝説と天守閣予定地の碑

都道府県別

おすすめ記事

  1. 河内・野崎城 謎も多い城跡 河内・野崎城
  2. 敦賀城 大谷吉継が整備した若狭の平城 敦賀城
  3. 武蔵・井田城 古墳も利用した?川崎の謎の城 井田城
  4. 福井城(結城氏北ノ庄城)【続日本100名城】今も昔も福井の拠点となる立派な城構え 福井城(結城氏北ノ庄城)
  5. 武蔵・成瀬城 小山田弥三郎の関係【戦国時代の小山田氏考察】 成瀬城
  6. 練馬城とは 遊園地からハリー・ポッターのテーマパークに生まれ変わる東京の城跡 練馬城
  7. 鴻巣・源経基館【源経基の解説】武蔵介となった清和源氏の初代 源経基館

スポンサーリンク

PAGE TOP