長野県

信濃・愛宕城 飯田にあった最初の城

信濃・愛宕城

スポンサーリンク



信濃・愛宕城(あたご-じょう)は、長野県飯田市愛宕町にあり、別名を飯坂城とも言う、標高490m、比高50mの平山城で丘の先端にあると言う感じです。
最初の築城は不詳ですが、1195年、源頼朝の配下で郊外庄の地頭である近藤六郎周家が、上飯田の松原宿から館を移して飯坂城と名付け、名前も坂西氏(ばんざい-し)を称したともされます。
その後、南北朝時代初めに信濃守護・小笠原貞宗の3男・小笠原宗満が、信濃の飯田郷の地頭職となり、1345年頃、最初は飯田郷三本杉に居館を構えて、坂西孫六と名乗ったともあります。
三本杉と言う場所は、恐らくは、今の飯田市の市街地だと推測されますので、信濃・愛宕城の事を指していると言っても良いかと存じます。


スポンサーリンク



1400年、大塔合戦(大内義弘の乱)の際に、小笠原氏に従っていた伊那衆の筆頭として坂西氏の名があります。
信濃の愛宕城址は、現在の愛宕稲荷神社周辺となります。

信濃・愛宕城

諸説ありますが、1344年に生まれた信濃・飯坂城主である坂西由政(ばんざい-よしまさ)のとき、現在の信濃・飯田城址がある字山伏丸と土地を交換してもらい、愛宕城(飯坂城)には愛宕山地蔵寺が建立されました。
そして、山伏の修行所となり、現在の愛宕稲荷神社に繋がっていると言う事になります。

信濃愛宕城

愛宕稲荷神社は桜の名所として知られており、1240年に清秀法印が植えたと言う一本桜の「清秀桜」(せいしゅうざくら)があります。

清秀桜

下記は「千代蔵桜」(ちよぞうざくら)です。

千代蔵桜

境内の南側には、愛宕城址碑がありました。

愛宕城址碑

信濃・飯田城への交通アクセスですが、最初の1時間は無料になる有料駐車場「扇町駐車場」にクルマを止めて訪問しました。
ただ、愛宕神社の鳥居から境内に進入しても、駐車可能でした。
なお、境内の駐車場は月極になっているスペースもありますので、他車に迷惑を掛けないよう、駐車願います。
入口は当方のオリジナル関東地図にてポイントしてあります。

電車の場合、飯田駅の観光案内所にて、レンタサイクル(貸自転車)が便利だと存じます。
もちろん、信濃・飯田城とセットでどうぞ。

信濃・飯田城 伊那地方の拠点となった城跡
信濃・松岡城と松岡貞利~井伊家を救った松岡家は井伊家にまた救われた?
高遠城~織田信忠が総攻撃して陥落させた武田の重要拠点
菅沼定忠と田峯城の復元された本丸御殿と武田勝頼が逃れた武節城~菅沼定利も


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP