愛知県
-
三河・川尻城の解説 ~いざ奥平家を再興へ!~
三河・川尻城とは愛知県新城市作手には、続百名城で有名な古宮城、三河奥平氏の本拠地だった亀山城など今でも遺構が残されている山城が数多くありますが、古宮城の北1km程の所にある川尻城も創造の森城山公園として整備されていながらも、土塁など…
-
三河・久保城のちょこっと解説~奥平氏の古い城跡と奥平氏4代当主・奥平貞昌
三河・久保城三河・久保城(くぼじょう)は、愛知県岡崎市石原町にある平山城で、標高は176m、…
-
古宮城の補助解説【続日本100名城】作手(つくで)に築いた武田専用の城跡
古宮城とは古宮城(ふるみやじょう)は愛知県新城市作手清岳にある平山城で続日本100名城に選ば…
-
三河・石橋城での謀反~石橋繁昌ら43名が討死した奥平氏の争い
三河・石橋城三河・石橋城(いしばし-じょう)は、愛知県新城市作手清岳寺屋敷にある平城で、別名…
-
塞之神城(塞ノ神城)のちょこっと解説
塞之神城(塞ノ神城)とは塞之神城(塞ノ神城)(さいのかみ-じょう)は、愛知県新城市作手清岳上…
-
三河・文殊山城のちょこっと解説~一夜で築いた作手の山城
-
亀穴城(三河・滝山城)の解説~奥平氏を守った堅固な山城(駐車場・登城口も)
-
三河・井田城の解説~酒井忠次が生まれた岡崎の本拠地
-
丸根砦のちょこっと解説~桶狭間の戦いでの激戦地
-
鷲津砦のちょこっと解説~玉砕した桶狭間での織田勢
-
大高城の解説~桶狭間の戦いの際に松平元康が兵糧を入れた拠点