愛知県
-
形原城 ~悲劇も戦国の習い~
三河・形原城(かたはら-じょう)は別名稲生(いのう)城とも呼ばれており、平安時代後期に源義清(みなもと-よしきよ)の次男である源師光(みなもと-もろみつ)が形原郷を中心とする荘園の下司となり、三河湾を望む高台に城館を築いて統治にあたった事が…
-
三河・藤井城 ~藤の花のような清水~
三河・藤井城(ふじい-じょう)は愛知県安城市にあった平城です。北東から南西に向けて流れる矢作川北…
-
三河・福谷城 ~酒井忠次vs柴田勝家の舞台になった城~
三河・福谷城(うきがい-じょう)は愛知県みよし市にある平山城です。郷土資料等によると一帯は泥深い…
-
深溝城 ~三世代が家康に殉じた深溝松平家の居城~
深溝城(ふこうず-じょう)は愛知県額田郡幸田町(ぬかたぐんこうたちょう)に位置する平山城です。…
-
片原一色城 織田信長の鉄砲の師・橋本一把
室町時代から戦国時代にかけて愛知県稲沢市に片原一色城と言う城がありました。片原一色町誌には面積二…
-
三河・長沢城 ~松平氏と関口氏の奇妙な縁~
-
岩津城 ~三河・松平氏飛躍の城~
-
三河・大浜城 (長田屋敷) ~織田信長が初陣を果たした城~
-
古宮城 武田信玄が三河侵攻のために築いた名城【続日本100名城】
-
三河・寺部城とは 寺部・鈴木氏
-
三河・拳母城(七州城) 本丸隅櫓が復興されている豊田市のシンボル