神奈川県

下溝城(下溝堀之内) 北条氏照の娘・貞心が暮らした相模の地

下溝城(下溝堀之内)

スポンサーリンク



下溝城(下溝堀之内)とは

相模・下溝城(しもみぞ-じょう)は、神奈川県相模原市南区下溝にある平城(館跡)で、下溝堀之内とも呼ばれます。
相模原に流れこむ鳩川と道保川に挟まれた字下原地区(下原交差点の東一帯)が下溝城(下溝堀之内)の城跡です。
昔あった井上農園の場所が大手と伝わります。
大手から中に入って行くと、細い道は何度もクネクネと折れ曲がり、進んでもなかなか中心部にたどり着けません。
このような防御を考えた集落は全国に多数存在し豪族屋敷(堀の内)と呼ばれており、領主の住んだ場所とされます。


スポンサーリンク



地図には記載されていませんが、地元では「堀の内」と呼ばれ、周囲を泥田が囲み、堀で囲まれた集落だったようです。
防御目的も少しはあったことから、下溝城と呼ぶ方が多いですが、実際には下溝館と言った方が正解だと存じます。
道保川の蛇行をうまく利用したもので、堀も幅約30m、深さ約5~7mあったようですが、現在はほとんど埋められて住宅地になっています。

下溝城がいつ頃からあったかは不明ですが、戦国時代1548年頃には、小田原北条一族の油井源三の所領の一部でした。
油井源三はのち滝山城・大石氏の養子となって八王子城主になった北条氏照です。
滝山城に入ってからも、油井領として所領していたようで、北条氏照の娘・貞心が武蔵・葛西郷渋江に39貫文を知行した北条氏家臣・山中大炊助(栃木県・佐野城の城代とも)と婚姻した際に「化粧田」としてこの下溝の堀の内を与えたと言う記録があります。

貞心の夫は早死し、貞心尼となり、一人娘も入水したと伝わり、2人を弔う為、貞心尼は堀の内で一生を終えたと伝わります。
貞心尼に随従してこの地に来た井上図書は堀の内に、福田兵庫助忠光は新屋敷にそれぞれ居住して村民となり、子孫は今日に至り、近年まで堀の内の住民の大半は「井上」という苗字になったのです。

下溝堀の内

貞心尼は荒れていた下溝天応院を再興しました。
貞心尼の死後、堀の内東奥の祠(ほこら)に山中貞心神社として奉られいます。(上記写真)
山中貞心神社の場所は下記の地図ポイント地点です。

遺構はありませんが、下溝城への交通アクセス・行き方は下記の通りです。
JR相模線の原当麻駅から、約1.2km、徒歩17分くらいの距離です。
カーブもある古い集落につき、駐車場はありません。
ギオンスタジアム付近の公園駐車場は近いように見えますが、下溝城は、坂道をくだった下に位置しますので、帰りが登り坂になります。

矢部氏館(矢部城) 相模原 矢部義兼(矢部良兼)とは
相模・津久井城~山頂付近の水の手から牢屋の谷など
相模・小松城(宝泉寺城)とは 相模原の城跡
当麻城(当麻要害)「当麻太郎」相模でも歴史ある地を監視した鎌倉時代・戦国時代の城跡
相模・下鶴間城 (下鶴間城山) 山中貞信 山中貞住
訪問しておきたい神奈川県の城郭・寺院・古戦場など一覧リスト
関東や神奈川県の城跡などのオリジナル地図


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP