福島県

  1. 会津若松城

    会津若松城(会津・黒川城)の歴史をわかりやすく解説【日本100名城】駐車場・交通アクセスも

    会津若松城とは城名 : 鶴ヶ城、会津・若松城、会津・黒川城城郭構造 : 梯郭式平山城天守構造 : 望楼型7重不明(1593年(文禄2年)築)層塔型5重5階地下2階(1611年(慶長16年)改)層塔型5重5階(…

  2. 白河小峰城

    白河小峰城の解説【日本100名城】失敗したので失敗しない訪問方法など

    白河小峰城とは白河小峰城(しらかわ-こみねじょう)は、福島県白河市にある平山城(標高370m…

  3. 三春城

    三春城の解説【続日本100名城】田村隆顕・田村清顕

    三春城とは三春城(みはるじょう)は、福島県田村郡三春町にある標高407m、比高80mほどの山…

  4. 向羽黒山城

    向羽黒山城のちょこっと解説【続日本100名城】東北屈指の壮大な山城

    向羽黒山城とは向羽黒山城(むかいはぐろやまじょう)は、福島県大沼郡会津美里町にある、標高40…

  5. 神指城

    神指城の解説~会津にあったかも知れない幻の巨大城郭

    神指城とは神指城(こうざし-じょう)は、福島県会津若松市神指町にある平城で、標高201mにな…

  6. 黒川西館 (小館)

    黒川西館 (小館)の解説~会津・蘆名氏の古い館跡になる本拠地

  7. 高久田館

    高久田館 (陸奥・鹿島館)「南高久田館」二階堂氏の家臣・高久田氏などのちょこっと歴史解説

  8. 陸奥・小田山城

    陸奥・小田山城のちょこっと解説~会津若松城を見下ろす詰城

  9. 陸奥・北田城

    陸奥・北田城の解説~会津盆地の真ん中にある館跡

  10. 会津新宮城

    会津新宮城(陸奥・新宮城)~新宮時康・新宮盛俊・新宮時兼ら蘆名一族

  11. 藤倉館

    会津・藤倉館の歴史解説「藤倉二階堂」皆鶴姫の碑・暦応の碑

都道府県別

おすすめ記事

  1. 月山富田城の解説【日本100名城】尼子経久・尼子晴久・尼子義久 月山富田城
  2. 日向・目井城と伊東家に忠義を尽くした河崎祐長 日向・目井城
  3. 羽茂城 上杉勢が攻め落とした羽茂本間氏の本拠地 羽茂城
  4. 佐和山城とは 佐和山城の戦い【佐和山城に登りました報告】 佐和山城
  5. 安達盛長館(安達盛長屋敷跡・埼玉県鴻巣市)~安達盛長の出自も調査 鴻巣・安達盛長館
  6. 三河・日近城の解説~三河忩劇(みかわそうげき)の舞台 日近城看板2
  7. 武蔵・青木城の解説 多米元忠 横浜駅近くの城跡 武蔵・青木城

スポンサーリンク

PAGE TOP