群馬県

大胡城 赤城山麓の一大拠点に残る立派な堀

大胡城

スポンサーリンク



大胡城(おおご-じょう)は、赤城山の山麓の群馬県前橋市河原浜町にある平山城となり、標高180m、比高は10mほどになります。
最初の築城は平安時代末期ともされ、鎌倉時代から室町時代にかけて勢力を誇った大胡氏(おおご-し)の居城でした。
大胡氏は、平安時代中期の貴族である藤原秀郷の子孫とされます。
藤原秀郷の子孫は関東に多く、下野の場合、佐野氏、小山氏、皆川氏、常陸ですと江戸氏、助川氏、下総では結城氏、相模では波多野氏、上野では赤堀氏、桐生氏、佐貫氏など、広範囲に分布しています。
このうち藤姓足利氏(室町幕府を起こす源氏の足利氏とは別)である足利成行の庶子・足利重俊が大胡太郎を称したのが始まりとされます。
当時の館(屋敷)は、大胡城址の西にある養林寺の場所にあったようです。


スポンサーリンク



1180年に、源頼朝が鎌倉を占領した際に、集結した関東諸将のひとりに、大胡太郎がいます。
南北朝時代になると、大胡上総入道と言う宗家は滅ぼされたようですが、代わりに新田氏に息がかかった大胡一族が掌握したようです。

戦国時代に入ると、上野・金山城主である岩松家純の重臣・横瀬国繁が大胡城を攻略したとあり、大胡氏は江戸の牛込城に逃れたともされ、小田原城の北条家の家臣となりました。
のち牛込氏となり、江戸時代には旗本として見受けられます。

大胡城

その後、大胡城には益田行綱が入ったようですが、益田茂政のとき、赤石城(伊勢崎城)の那波氏から攻撃され、新田へ逃れたとも伝わります。
そして、厩橋城の長野賢忠?が、大胡に進出すると、残っていた大胡一族も完全にのみこまれた模様です。
もちろん、歴史には諸説ある話ですので、その点はご容赦願います。
大胡氏の末裔としては、新陰流の始祖である上泉信綱(上泉伊勢守信綱)が知られます。

大胡城

のち、上杉謙信が関東に進出するとは大胡城を攻めたようで、その後、上杉家から北条高広が大胡城に入りました。
ただ、この北条高広は、のち上杉家から北条家に寝返りますが、北条家と上杉家が同盟を結ぶと、北条高広は上杉謙信に許されて、厩橋城(前橋城)に復帰しました。
のち北条高広が隠居した際には、大胡城にて余生を過ごしたと言われています。

大胡城

しかし、1578年、上杉謙信が死去して大館の乱となると、厩橋城主の北条景広が越後で討死し、北条高広は、内藤昌月らの仲介にて武田勝頼の配下となりました。
厩橋城には北条高広が移り、大胡城は、北条高広の一族である大胡高繁が入っています。

大胡城

1582年、織田信長の甲斐攻めにて、武田勝頼が天目山にて自刃すると、上野国滝川一益が与えられました。
しかし、明智光秀本能寺に変となり、滝川一益は神通川の戦いで北条氏直に敗北します。
そのため、沼田城真田幸昌と同じように、北条高広も厩橋城と箕輪城を手に入れ独立勢力を目指しましたが、北条氏邦・北条氏直に落とされ、北条高広は没落しています。

大胡城

このようにして、厩橋城と共に上野・大胡城は北条氏邦の領地となりますが、1590年、豊臣秀吉小田原攻めにて北条家は降伏します。
そして、関東が徳川家康に与えられると、大胡城には牧野康成が2万石で入りました。

大胡城

牧野康成(まきの-やすなり)は、三河・牛久保城からの転身です。
こうして、大胡城は大改修されたようで、本丸を中心に再整備されました。

大胡城

1600年、関ヶ原の戦いの際、牧野康成は、徳川秀忠の軍勢として、上田城真田昌幸への最初の攻撃に加わっています。
しかし、本多正信の制止を無視した軍規違反で、城攻めに発展してしまい惨敗したことから、責任を取らされて、1604年に許されるまで、上野・吾妻城にて謹慎したようです。
ただし、それ以上のお咎めは無く、大胡藩(おおごはん)が成立しました。
1618年に、牧野忠成のとき、長岡藩6万石となって移封となると、以後は前橋藩・酒井氏の所領となっています。

大胡城跡ですが、本丸と二の丸の間には深い堀が残っているなど、かなりハッキリと遺構が残されています。

大胡城

二の丸から本丸へは土橋で繋がっているなど、城址公園としてよく整備されており、巨大な土塁、深い堀など見ごたえ充分です。
また、正円寺に城門が移築されているとの事です。


スポンサーリンク



大胡城への交通アクセス・行き方ですが、上毛電鉄の大胡駅からバスにて、大胡局前バス停下車の徒歩3分となります。
大胡駅から歩くと10分ほどでしょうか?
大胡駅からタクシーだと所要5分くらいです。
クルマの場合、東側から侵入して行くと、下記のトンネルを抜けた先が二の丸となりますが、その二の丸が駐車スペース(20台ほど)になっています。

大胡城

見学所要時間は15分~30分ほどになります。
笑点司会の春風亭昇太さんもお気に入りの城跡とか・・。
このあと、小生は、上野・山上城へと向かいました。

上野・山上城 山上道及(山上氏秀)の居城
女渕城 赤城山麓の歴史ある城跡
毒島城 毒を盛って大蛇を退治し攻略した群馬の城
藤原秀郷をわかりやすく解説~坂東武士の憧れとして多くの武家を残し現代日本人に通じる英雄
上野・伊勢崎城(赤石城) 寂しくなってしまった城跡
日本全国の城跡マップ


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP