新潟県

羽茂城 上杉勢が攻め落とした羽茂本間氏の本拠地

羽茂城

スポンサーリンク



羽茂城(はもちじょう)は、新潟県佐渡市羽茂本郷の羽茂川の右岸、城山と呼ばれる標高82mの地点に築かれた山城です。
佐渡国としては、最大の山城と言って良いでしょうが、比高は約60mほどで、すごく堅固であるとは言いにくいですし、シンプルな構造です。

佐渡・羽茂城には、五社城、荒上城、北の城という3つのピーク(峰)があります。

最初の築城は不明ですが、佐渡・雑太城の雑太本間氏から別れた一族の羽茂本間氏が、室町時代のはじめの頃(1390年頃)に、羽茂城を本拠地としました。


スポンサーリンク



本家筋に当たる雑田・本間氏家などと、何度も抗争を繰り返しています。
羽茂本間氏は羽茂平野の水田と、西三川の砂金を背景に、惣領家をしのぐ勢いだったようです。

羽茂城を中心に、西方城、清士岡城、岡田城、村山城、須川城、平城が支城の役割を果たしていた模様です。

羽茂城

豊臣秀吉の命を受けた春日山城上杉景勝は、1589年6月12日に、出雲崎から数百艘の船で沢根に上陸し、翌日には河原田城を攻略。
6月16日に、佐渡・羽茂城が落城し、上杉景勝が自ら侵攻した佐渡攻めは、僅か4日で平定となりました。

羽茂城

羽茂城城主の本間高貞は、子である赤泊城主・本間高頼とともに海上へと逃亡しました。
しかし、嵐で船が佐渡に吹き戻されたと言い、捕えられたのち、斬首となっています。

羽茂城

上杉家は佐渡国を直轄地としたため、本間一党は所領没収となります。
そして、羽茂城には、直江兼続の家臣・大井田監物、富永備中長綱、黒金安芸尚信らが交代で城主を務めています。
しかし、1598年に上杉家が会津に転封となると、のちに佐渡は江戸幕府の直轄領(天領)となったため、羽茂城は廃城になったようです。

現在は「羽茂城址公園」として整備されており、本城跡には殿屋敷、奥方屋敷、五社城、荒神城、南の城等の跡、その他の遺構をなどが、よく残されています。
道路は駐車禁止ではないので、消防車など緊急車両通行の妨げにならないところに、なんとかレンタカーを止めて、城址に入っていきました。

羽茂城

しかし、蜘蛛の巣や、虫がたくさん飛んでいたため、速やかに退散しています。
くまなく探訪する場合には、季節は考えた方が良いかも知れません。


スポンサーリンク



交通アクセスですが、両津港から車で60分、小木港からは車で20分、小木港よりバスだと15分でプラス徒歩10分となります。

駐車場はありませんが、当方のオリジナル地図のポイント地点の道路に駐車しました。
駐車される場合にはカーブで見通しが悪いところや、大型の消防自動車(緊急車両)の通行を妨げないよう、ご配慮願いたく存じます。
駐車場から本丸までは歩いて10分ほどとなります。

近くの屋敷には「本間」さんと言う表札がありました。

佐渡・雑太城 佐渡最大の城跡である妙宣寺と日野資朝の墓
佐渡・相川城(羽田城) 相川を守る佐渡の山城
春日山城 戦国の息吹を感じ妄想も広がる山城
佐渡観光にもナビ代わりに使えるオリジナル地図
佐渡汽船 少しでもお得に乗船「攻略」ガイド


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP