山形県

米沢城のわかりやすい解説を写真と~上杉神社【続日本100名城】

米沢城

スポンサーリンク



米沢城の歴史

米沢城(よねざわじょう)は、山形県米沢市にある輪郭式平城で、別名は舞鶴城、松ヶ岬城とも言い、現在は松が岬公園として整備されており、続日本100名城にも選ばれました。
鎌倉幕府の重臣である大江広元の次男・大江時広(長井時広)が1238年に米沢城を築城したのが始まりとされています。
ちなみに大江時広(長井時広)は、東京の片倉城を築いたとも言われ、毛利元就など毛利家の祖である毛利季光の兄でもあります。
室町時代に入ると梁川城主・伊達宗遠が、長井広房を追放・騙し討ちし、以後、米沢城は伊達家の支配下となりました。


スポンサーリンク



その後、伊達晴宗は桑折西山城から本拠地を米沢城に移し、伊達輝宗と続きます。

米沢城

1584年、舘山城に隠居した伊達輝宗が二本松城主・畠山義継の計略にて1585年に憤死し、伊達政宗が活躍する事となります。

米沢城

1589年、伊達政宗は蘆名義広を破ると会津・黒川城を本拠とし、伊達晴宗の弟・伊達宗澄、そして伊達宗清が米沢城代を務めています。

伊達政宗誕生地碑

ちなみに、伊達政宗は米沢城にて誕生したと言う事になります。

1590年、豊臣秀吉小田原攻めのあと、伊達政宗は米沢城に戻りましたが、1591年、移封され岩出山城に移りました。

米沢城

その後、米沢は黒川城に入った蒲生氏郷の支配となり、米沢城主には重臣・蒲生郷安が任され、改修を行い白子神社が米沢城鎮守となりました。

米沢城

1597年、蒲生氏郷の子・蒲生秀行が家中騒動で宇都宮城に移封となると、会津には越後から上杉景勝が120万石で入り鶴ヶ城城主(会津若松城)となります。
この時、米沢城主には重臣・直江兼続を置き、白石城甘糟景継、福島城は本庄繁長、梁川城は須田長義、東禅寺城には志駄義秀を配置しました。

米沢城

1600年、関ヶ原の戦いのあと、上杉景勝は米沢城主・30万石に減封となり、以後、明治維新まで米沢藩上杉家の居城は米沢城となっています。

天地人の碑

1608年に直江兼続は米沢城の大改修を行っており、輪郭式の縄張りが1613年に完成し、本丸には御殿と上杉謙信の遺骸を移して霊屋を設置しました。

上杉謙信の霊屋跡

質素な暮らしを強いられていたことからも、石垣や天守は設けず、天守の代わりとしては3階櫓を2基置いたと言います。

上杉謙信の霊屋跡

明治6年に米沢城は破却され、明治9年(1876年)、上杉謙信霊柩は上杉家廟所へ移され、上杉神社が本丸跡に移転しました。

なお、米沢城本丸にあった上杉謙信を祀る御堂(みどう)が、長命寺の本堂として移築・現存します。

長命寺の本堂

上記写真が長命寺の本堂で、かつては米沢城本丸の高台にありましたが、明治9年(1876年)に移築され、本堂には上杉謙信公位牌が安置されていると言います。
長命寺は米沢幼稚園の近くにあります。
下記は米沢城の城下町の図。

米沢城の城下町

米沢城の駐車場

さて、米沢城への行き方・交通アクセスですが、米沢駅から歩く場合は、距離が2.2km、徒歩30分とちょっとあります。
そのため、駅レンタカー米沢営業所などにて「自転車」のレンタサイクルもありますので、お勧めです。
なお、JR米坂線の南米沢駅からは徒歩で約10分。


スポンサーリンク



米沢城(上杉神社)の無料駐車場は下記のポイント地点となります。トイレ完備です。
地図は縮尺を変えてご覧願います。

春日山城 戦国の息吹を感じ妄想も広がる山城
出羽・館山城~伊達家最初の米沢本拠地?
伊達輝宗とは~伊達家の行くすえを政宗に託した名君
伊達政宗【詳細年表】~独眼竜・伊達政宗
伊達政宗がよくわかる【詳細年表】~独眼竜・伊達政宗
愛姫 (田村御前、陽徳院)~伊達政宗の正室
片倉景綱と片倉重長~智勇と温情を兼ね備えた片倉小十郎
上杉神社の残りの写真は「米沢の上杉神社と松岬神社」にて特集掲載中
上杉景勝(詳細版)~豪毅果断・潔白謹厳な武将
直江兼続~戦国の上杉家を支えた智勇兼備の名将
長谷堂城とは 激戦となった山形の城跡
上杉謙信の解説~越後の龍と呼ばれた長尾景虎・上杉景虎の人物像に迫る
上杉謙信~軍神の実像~【戦国人物伝10】
上杉家廟所~米沢の国指定史跡
米沢の林泉寺にある上杉家墓所~仙洞院・菊姫・直江兼続・お船の方の墓
会津若松城(会津・黒川城)の歴史をわかりやすく解説【日本100名城】


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP