秋田県

本荘城 楯岡満茂が整備した由利の一大拠点

本荘城

スポンサーリンク



本荘城

本荘城(ほんじょう-じょう)は、別名を本城城、尾崎城、鶴舞城とも言う秋田県由利本荘市の城跡で、標高30m、比高30mの平山城となります。
由利本荘は、日本海側の交通の要衝でもあり、古くは大和政権の由理柵(ゆりのさく・ゆりのき)が置かれたとされます。

鎌倉時代になると、奥州討伐のあと由利氏の領地となっていましたが、和田合戦のあと大井氏が入りました。
戦国時代の頃には、由利十二頭が群雄割拠しており、1600年、関ケ原の戦いにて最上義光の領地となって、一族で重臣の楯岡満茂が45000石にて1603年に由利本荘へ入りました。


スポンサーリンク



楯岡満茂(たておか-みつしげ)は、出羽・楯岡城主であり、1586年、横手城小野寺義道が最上領へ侵攻した際には、最上義康と共に有野峠の戦いにて辛くも撃退しています。
このように楯岡満茂は最上義光の片腕として北方の司令官を任されており、1595年には、小野寺領の仙北郡に侵攻すると、湯沢城、西馬音内城、出羽・岩崎城など落としました。
そして、出羽・湯沢城に入ると、湯沢満茂と称しています。

本荘城

1600年、関ケ原の戦いで、石田三成に味方した上杉景勝から最上家は攻撃を受けて、長谷堂の戦いなどになりました。
しかし、撃退に成功した功績で、加増を受けたのが庄内三郡と由利郡と言う事になります。

本荘城

そして、楯岡満茂に由利郡が与えられて、最初は赤尾津城(天鷺城)に入りました。
そのため、一時は、赤尾津満茂と改名しています。

本荘城

そして、1610年頃、かつて由利十二頭の佐藤氏・井上氏が居城としていた尾崎山に新城の築城を開始し、2年後の1612年に完成すると本城城(本荘城)と命名し、本拠を移した次第です。
もちろん、名前も本荘満茂と称しています。

本荘城

こうして、現在の由利本荘市尾崎に本荘城の城下町も整備されていきました。

本荘城

本城城は、本丸、二の丸、三の丸の三郭の構成で、本丸には、諏訪神社が置かれました。

本荘城

また、天守閣は無く、代用として本丸に二重櫓があったと言います。
せめて、櫓でも復元されると、うれしく存じますが、土塁もなかなかです。

本荘城

下記は本荘城からの展望です。
傘が不要なくらいの雨ですので、ちょっと暗いですが・・・。

本荘城からの展望

居館は三の丸に置かれました。

本荘城

しかし、1622年、最上氏が改易され所領没収になると、楯岡満茂も所領を失い、上野・前橋城の酒井忠世に預けられています。

本荘城

そして、5万5000石で、宇都宮城から本多正純が移封と決定しましたが拒否したため、翌々年、本多正純は久保田藩の佐竹氏預かりとなりました。
この間に、本荘城は、大部分が取り壊された模様です。

本荘城

そのため、楯岡満茂が築いたときがが一番大きかったようで、規模を縮小して維持されました。

本荘城

その後、かつて仙北郡美郷町の六郷城主であった六郷政乗が、常陸府中が加増移封にて秋田に戻り、2万石にて出羽本荘藩主として入りました。

下記は、本荘城を南側から撮影した写真になります。

本荘城

以後、幕末まで六郷氏が続きましたが、六郷氏2代のころに、本城という地名が本荘に変更された模様です。
本荘藩は戊辰戦争で新政府軍に属したため、奥羽越列藩同盟の鶴岡藩から本荘城が攻撃を受け、藩主・六郷政鑑は城に火を掛け、久保田城に逃れました。


スポンサーリンク



交通アクセス

交通アクセスですが、JR羽越本線「羽後本荘駅」から徒歩15分になります。
無料駐車場は、本荘公園に複数箇所ありますが、私が利用した駐車場の場所などは、当方のオリジナル東北地図にてポイントしております。
スマホで表示して、目的地として選択し「ナビ開始」にすれば、カーナビ代わりにもなります。
自動車用、歩行用でも、ナビとしてお使い頂けます。

楯岡満茂とは
横手城 小野寺氏が本拠地にした出羽の拠点
小野寺義道 仙北一揆で所領を減らし関ケ原の戦いで改易
出羽・六郷城 六郷道行と六郷政乗
出羽・久保田城 御隅櫓と表門が復元
出羽・湯沢城 小野寺経道の本拠地で佐竹南家が整備した山城
西馬音内城 小野寺茂道(西馬音内茂道)の苦難
赤尾津城(天鷺城) 赤尾津二郎の本拠地
塩越城 1万石の仁賀保藩本拠地
出羽・亀田城(亀田陣屋) 真田幸村の子にも所縁ある亀田藩
東北の城めぐりにも便利なオリジナル地図


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP