目次 Contents
伊豆・狩野城とは
伊豆・狩野城(かの-じょう)は、別名を柿木ノ城(かきぎのじょう)とも言う下田街道を見下ろす標高189mの山城で、比高は100mとなります。
もうお分かりのとおり、狩野氏の本拠地ですね。
狩野氏は藤原南家の系統で、藤原為憲を祖としますので、貴族出身の武士となります。
藤原為憲が、940年、承平天慶の乱(平将門の乱)にて藤原純友・平貞盛とともに活躍し、従五位下木工助に叙任されると工藤姓を名乗るようになりました。
1050年頃には工藤維景が駿河守を退任したあと、修善寺から天城湯ヶ島に至る狩野郷に移り住み、狩野姓を称するようになります。
加納、嘉納とも記載されることがあります。
スポンサーリンク
狩野城が築城されたのは1100年頃と推定され、築城者は2代・狩野維職、もしくは3代・狩野維次と考えられています。
なお、工藤氏(狩野氏)からは伊東氏や宇佐美氏などが一族として配されています。
工藤茂光
工藤茂光(くどう-しげみつ)は、狩野茂光(かのう-しげみつ)とも呼ばれますが、平安時代末期、狩野介と称し、伊豆の武士を束ねる棟梁でした、
伊豆大島も所領だったと言います。
そして、1156年、保元の乱にて、伊豆大島に流罪となった源為義の八男・源為朝の監視役を務めました。
しかし、源為朝は罪人の身でありながら、鬼ヶ島に渡り、伊豆七島を支配すると蜂起する動きを見せます。
そのため、工藤茂光は討伐の院宣を受けて、1170年、伊東氏・北条氏・宇佐美氏らと500余騎、20艘で攻めて源為朝を自害に追い込みました。
1160年から、伊豆の蛭ヶ小島(ひるがこじま)に流されていた源頼朝が、1180年に挙兵した際には、北条義時らと工藤茂光(狩野茂光)も従います。
しかし、石橋山の戦いにて、源頼朝は敗れますが、この時、大庭景親・伊東祐親らと戦かった工藤茂光(狩野茂光)は、敗戦の中、自刃して果てました。
一説では、太っていて早く逃げられず、足手まといになるとして、外孫の田代信綱に介錯してもらったとされます。
2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、工藤茂光を、俳優の米本学仁さんが演じられますので、楽しみです。
スポンサーリンク
家督は嫡男・狩野宗茂が継いだようで、一ノ谷の戦いにて捕虜となった平氏の総大将・平重衡の身を預かっています。
このように父の功績もあり鎌倉幕府では重用され、狩野家では代々「狩野介」を称して伊豆で続きました。
3男と考えられる工藤親光は、1189年の奥州征伐に、幕府軍の総大将として出陣しましたが討死しています。
下記写真は、伊豆・函南(かんなみ)にある、狩野茂光の墓(工藤茂光の墓)です。
北条宗時の墓と一緒に並んでいます。
狩野道一
伊豆では盟主的な狩野一族ですが、時代は流れて戦国時代初期、1493年に伊勢新九郎が(北条早雲)が、堀越御所を襲撃して茶々丸を追放します。
そして、伊勢新九郎は韮山城を拠点としましたが、この時、狩野城主の狩野道一(かのう-どういつ)は堀越公方を継いだ茶々丸に従っていたため、伊勢新九郎と敵対しました。
しかし、宇佐美氏、そして伊東氏と、工藤一族の結束を切り崩されたため、狩野道一は窮地に立ちます。
1496年に伊勢勢であるの雲見の高橋将監などにより狩野城(柿木城)は包囲されていますが、この時は、なんとか撃退しました。
その後、柏窪城(柏久保城)などで攻防もありましたが、1497年12月、狩野城は降伏・開城となった模様です。
まさに上流階級の支配者が、下位のものに滅ぼされると言う下剋上です。
スポンサーリンク
その後の狩野道一の消息は不明ですが、北条早雲の戦後処理「旧豪族は地縁から切り離す」と政策があり、狩野一族らは小田原に送られたようです。
その後、狩野氏は、小田原評定衆の中にも御馬廻衆・狩野泰光(狩野一庵)の名が加わっています。
狩野一庵は、北条氏照の家老を務め、1590年に、豊臣秀吉の小田原是の際に、八王子城の三の丸にて討死しています。
狩野一庵の子と考えられる狩野主膳には、2017年の大河ドラマ「おんな城主・直虎」にて、吉倉あおいさんが演じた、桔梗(新野左馬助の7娘?)が正室として嫁いでいた可能性があります。
その狩野主膳の子である木俣守安は、井伊直政の彦根藩にて筆頭家老となりました。
また、武人狩野氏の末裔である狩野正信は京都に赴き、絵師「狩野派」として、絢爛たるその画風と共に、今でもよく知られるのは言うまでもありません。
スポンサーリンク
現在の狩野城跡は、遊歩道の整備も行われており、立ち木もほどよく伐採されています。
そのため、遺構も分かりやすくなっているようです。
交通アクセス
行き方・交通アクセスですが、修善寺駅から昭和の森行きバスで15分、柿木橋バス停下車となります。
見学所要時間は約1時間程度です。
無料駐車場は、当方のオリジナル地図にて場所がわかるようにしてあります。
・北条時政の解説(わかりやすく)~執権としての生涯と牧の方「伊豆韮山にある願成就院」
・5分でわかりやすい【源頼朝】の解説「鎌倉幕府・征夷大将軍・鎌倉殿」旧相模川橋脚も (鎌倉殿の13人)
・石橋山古戦場(石橋山の戦い)【源頼朝挙兵】参加武将など合戦経緯と訪問方法(駐車場)
・曽我兄弟の仇討ちの解説【分かりやすい経緯】工藤祐経と伊東祐親の遺恨
・河津城 伊豆・河津郷の河津桜を見下ろす山城
・伊東祐親の解説~八重姫の父で源頼朝の命を狙った伊東氏
・北条早雲【詳細版】戦国時代の幕開け~北条早雲の生涯
・韮山城 激戦を物語る煙硝曲輪など
・わかりやすく【工藤祐経】解説~工藤氏の内紛から曾我兄弟の仇討ちへ~オリジナル家系図あり
・田代信綱の解説【伊豆・田代砦】伊豆国守だった田代氏
・修善寺城の解説~関東管領・畠山国清による最後の抵抗
・柏久保城(柏窪城)の解説~北条氏と狩野氏の攻防
・伊豆・大見城の解説~大見実政(大見平次実政)や大見三人衆
・北条氏規とは
・宇佐美城の解説【宇佐美祐茂の本拠地・宇佐美荘】
・北条宗時の墓・狩野茂光の墓【宗時神社】行き方・交通アクセス
・船原温泉「湯治湯ほたる」~時之栖が運営する伊豆の掛け流し良湯
・伊豆韮山の北条家関連や源頼朝・北条政子の史跡巡り駐車場情報など
この記事へのコメントはありません。