平城

  1. 法林寺館

    法林寺館(東京都あきる野市)いろいろな思いを感じさせる秋川沿いの舘跡

    法林寺館法林寺館(ほうりんじ-やかた)は、東京都あきる野市小川東にある崖端城(平城)。北側は台地続きだが、南側は秋川を望む断崖になっており、この付近では要害性がある。なかなか立派な土塁の一部が残っているが、現在、堀などは見当…

  2. 三河・牛久保城の解説~常在戦場(生きるか死ぬかの過酷な場所)

    三河・牛久保城とは牛久保城(うしくぼ-じょう)は豊川河岸の段丘を利用して築かれた平城で、古図…

  3. 武田信春館(千野館)

    武田信春館(千野館)の解説【武田氏9代・武田信春とは】柳沢峠に逃亡したのか?

    武田信春館(千野館)武田信春館(たけだのぶはるやかた)は、山梨県甲州市塩山千野にある平城(館…

  4. 古木江城

    古木江城の解説~長島一向一揆により織田信興(織田信長の弟)が討死

    古木江城古木江城(きこえ-じょう)は、愛知県愛西市森川町村仲にある平城で、漢字は小木江城とも…

  5. 伊勢・浜田城

    伊勢・浜田城の解説~四日市にある平城と田原重綱のその後

    伊勢・浜田城伊勢・浜田城(はまだじょう)は三重県四日市市鵜の森にある平城。最初の築城…

  6. 神戸城

    神戸城の解説~伊勢・神戸氏の本拠地と神戸具盛(7代)「伊勢・沢城」も

  7. 木造城

    木造城(こつくりじょう)わかりやすい解説~北畠一族である木造具政と木造城の戦い

  8. 伊勢・岩出城

    伊勢・岩出城の解説~4万5700石で稲葉道通が居城とした宮川に近い平城

  9. 三瀬館(三瀬御所)

    三瀬館(三瀬御所)の解説【三瀬の変】北畠具教の隠居城

  10. 伊勢・三瀬砦

    伊勢・三瀬砦の解説~北畠具教を守った三瀬左京祐の居城

  11. 紀伊・有馬本城

    紀伊・有馬本城【紀伊・熊野】戦国時代は有馬忠親の本拠地

都道府県別

おすすめ記事

  1. 有馬城山 (武蔵・有馬城) 削られている城 有馬城山
  2. 鳥越城 鳥越城の戦い 続日本100名城 鳥越城
  3. 二曲城とは 二曲姫の悲運も 二曲城
  4. 須沢城の解説【関東執事・高師冬とは】須沢城の戦い 須沢城
  5. 清武城~稲津重政と妻・雪絵15歳の死
  6. 甲斐・下山城 甲斐の南部にある穴山梅雪の本拠地 甲斐・下山城
  7. 御幣山城(相模・大谷城)~武田勢が10年近く?占領していた藤沢の城跡 御幣山城(相模・大谷城)

スポンサーリンク

PAGE TOP