御坂城とは
御坂城(みさか-じょう)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある山城で、標高は1575m、比高は680mもあります。
この標高1500m越えの山城は、日本で最も高所にある城跡とも言われています。
と言う事で、素人が安易に山に入るのはキケンですので、例によって麓からの写真撮影に留めさせて頂きました。
御坂峠は、甲斐の甲府から、富士吉田へ抜ける鎌倉街道が通る峠道です。
スポンサーリンク
諸説あり最初の築城も不明ですが、富士吉田方面の郡内は、甲斐・勝山城や谷村城を中心に小山田氏が支配していました。
小山田氏は武田家に臣従しましたので、恐らくは峠の監視や狼煙台程度に、武田勢が砦として最初に築いたものと推測致します。
狼煙に関しては、河口湖の湖畔にある天上山の砦との連絡を取っていたようです。
武田勝頼のとき、1582年に武田家が滅びると、小田原城の北条氏直は、軍勢を甲斐に差し向けました。
しかし、甲斐は織田勢が占拠し、甲府は河尻秀隆が統治することになります。
ところが、すぐに明智光秀による本能寺の変となり、織田信長が横死すると、旧武田家臣らの反乱を抑えきれなかった河尻秀隆は討死します。
天正壬午の乱の始まりです。
このとき、空白地帯となった甲斐・信濃を狙ったのは、徳川家康と北条氏直です。
徳川勢は岡部正綱・曽根昌世を派遣して、甲斐・菅沼城を改修し、更には旧武田家臣を取り込もうとします。
これに対して北条氏は、北条氏忠・北条氏勝ら1万を甲斐・御坂峠に派遣しました。
下記は河口湖から望む御坂城の山並みです。
この時、北条家によって御坂城が急きょ大改修されたと見て良いでしょう。
北条家はしばらく、御坂城の籠って、秩父から北条氏邦などが甲斐に入るのを待ったようです。
また、北条主力4万3000は、碓氷峠を越えて佐久方面から南下を図り若神子城に入ります。
そして、徳川家康は新府城に入って両軍主力は対峙することになりました。
このとき、徳川勢の鳥居元忠、三宅康貞、水野勝成らは2000にて甲府に留まっていました。
この動きを見て、北条氏忠・北条氏勝は1万にて、2千の鳥居元忠らを蹴散らそうと考えます。
北条勢10000は、御坂峠から下って甲斐へとなだれ込みました。
この猛攻撃に対処した甲斐・小山城の鳥居元忠らは、兵力では劣りながらも、黒駒の戦い(黒駒合戦)にて北条勢を撃退しています。
その結果、進退を決めかねていた真田昌幸らが徳川氏に味方するようになっています。
のち、北条・徳川が和睦すると、甲斐は徳川家康のものになり、御坂城は使われなくなりました。
スポンサーリンク
こんな山奥ですので、御坂城の場所は長らく不明でしたが、昭和43年(1968年)、御坂城の古地図が発見され、現地調査の結果、土塁や堀切などの遺構も発見されました。
もっとも、ハイカーはたくさん御坂峠を歩いていたことと推測しますが、古城跡とは誰も思わなかったのでしょうね。
若いころには、人工雪スキー場としてオープンしたカムイみさかスキー場によくスキーをしにクルマで行ったものですが、寒かったのを覚えています。
なお、本当に高いところにある山城としては、奈良井宿からほど近い、信濃・楡沢山城(贄川城・朝日ヶ峯城)が標高1760m、比高780mとなっておりますので、正確に申し上げますと、御坂城は最も高くはありません。
しかし、富士山も望めて大変、風光明媚な山城です。
御坂城に登城する場合には、御坂峠を目指せばよいです。
ただし、昔の御坂峠ですので、現在あるトンネルでは通りすぎてしまいます。
そのトンネル付近から御坂峠に登れるルートと、天下茶屋のところかせ西へと稜線を約60分ほど進むルートと2通りあると言えます。
天下茶屋からですと、高低差270mほどですが、アップダウンがいくつもあり、結果的にはかなり登ったり下がったりします。
スポンサーリンク
交通アクセス
御坂城への交通アクセスですが、バスの場合、富士急行「河口湖駅」から富士急バス「天下茶屋行き」路線バス にて所要約30分です。
ただし、ほとんど登山客用の路線バスのため午前中に1~2本しかなく、冬季は運休しているようです。
クルマの場合、天下茶屋前には付近も含めて約30台ほど止められますが、天下茶屋じたいが人気があったりするので、平日でも駐車スペースは混雑気味です。
国道137号の新御坂トンネルの南側から、県道708号線にそれた旧御坂道に入ったところにも無料駐車場があり、そこから御坂峠への整備されている登山道「旧鎌倉街道」もあります。
登城される場合には、少なくとも軽登山の装備で訪問されることをお勧め致します。
なお、河口湖の舟津にも、戦国初期には小山田氏の家臣・小林道光の館(甲斐・舟津城)があったようですが、どこなのかは不明です。
詰め城はカチカチ山と考えられますが・・。
・鳥居元忠~伏見城で華々しく散り忠義を貫いた三河武士
・天正壬午の乱の全容~神流川の戦いから北条・徳川の勢力争い
・本栖城(本栖城山)の解説~渡辺守(渡辺囚獄佑守)
・勝山城と谷村城(谷村館)の訪問記【郡内・小山田家】
・甲斐・旭山砦 (甲斐・旭山城)の解説~黒駒の戦いを見下ろした御坂道の監視山城
・小物成山城 (甲斐・大野城)のちょこっと解説~徳川勢が大改修か?大規模な甲斐の山城
・関東周辺のお城や史跡などの訪問に便利な地図
この記事へのコメントはありません。