富山県

越中・高岡城 日本100名城 水堀で囲まれた前田利長の隠居所

越中・高岡城

スポンサーリンク



越中・高岡城とは

越中・高岡城(たかおかじょう)は、富山県高岡市古城にある平城で、国の史跡、日本100名城に選ばれています。
なお、高岡城と言う城も日本各地にあるため、便宜上、ここでは越中・高岡城と明記させて頂きます。
越中・高岡城は、江戸時代に入ってから築城された新しい城になります。
1605年、120万石の加賀藩主・前田利長は、富山城に入って隠居生活を始めました。


スポンサーリンク



しかし、1609年に、城下町で発生した火災により富山城のほとんどが焼失します。
一時、魚津城に移動した前田利長は、江戸幕府の許可を得て、関野の地に越中・高岡城の築城を開始したと言う事になります。

越中・高岡城

当時、キリシタン大名として追放され、15000石で前田家に世話になっていた、高山右近が縄張り(設計)を行ったとされますが、まぁ、多少は手伝いもしたのでしょう。

越中・高岡城にある高山右近の銅像

高山右近の高槻城、船上城などとは、類似性が見られません。
築城奉行は神尾之直らが担当し、資材は小塚秀正らが集め、前田利長は魚津城から指揮したようです。
そして、住める状態まで工事が進むと、前田利長は越中・高岡城に入り、地名も高岡と改めました。

越中・高岡城

下記は本丸跡にある前田利長の銅像です。

前田利長の銅像

城跡は高岡古城公園になっており、約1800本の桜がある名所として日本さくら名所100選にもなっています。
ソメイヨシノを中心に、コシノヒガンザクラ、エドヒガンザクラ、ヤマザクラなど18種もの桜があり、例年ですと、例年4月上旬~中旬が桜の見ごろで、高岡桜まつりが開催されます。

越中・高岡城

本丸、二の丸、三の丸、明丸、鍛冶丸の五つの郭になっており、それぞれは水堀で独立した梯郭式平城で、いわば富山城の発展タイプと言えます。

越中・高岡城

ただし、1615年、一国一城令で廃城になったため、天守や櫓があったのかどうかは不明で、建物で現存するものはありません。
廃城後は、高岡町奉行所が置かれ、加賀藩の米蔵や火薬庫などがあったと言います。

越中・高岡城

北側よりお堀巡り遊覧船も出ており、利長号・利常号に乗船することもできます。

越中・高岡城の遊覧船

約25分の優雅な小舟の旅のようです。

越中・高岡城の遊覧船

築城時とほぼ変わらない曲輪と水堀が残っており、水濠も埋め立てられることなく、当時のまま残されていますので、迫力があります。

越中・高岡城

高岡は、ドラえもんで良く知られる、漫画家の藤子不二雄さん両氏の出身地でもあります。
下記は、越中國一之宮「射水神社」です。

越中國一之宮 射水神社

日本100名城スタンプは、高岡市立博物館の新館入口に設置されているようで、閉館時間には屋外に出されていて、24時間、スタンプを押せるようです。

越中・高岡城

越中・高岡城への交通アクセス

交通アクセス・行き方ですが、JR高岡駅の古城公園口から、徒歩約15分となります。
クルマの場合、北口駐車場と小竹薮駐車場が無料で利用可能です。
駐車場の場所は、当方のオリジナル地図にてポイントしてあります。

なお、無料の駐車場になっていますが、有料駐車場のように管理人さんが常駐しています。
しかし、そのまま駐車場に進入して、空いているところに止めて大丈夫です。
ただし、管理人さんが出てきて、駐車する車のナンバーを控えます。(最初、有料なのか?と焦りました。)


スポンサーリンク



越中・高岡城の見学所要時間ですが30分~60分といったところです。

城下町には二つの重伝建(金屋町・山岡筋)があり、風情ある街並みが残っています。
越中・高岡城の近くには、奈良・鎌倉につぐ日本3大仏に数えられる「高岡大仏」、瑞龍寺などの観光スポットもありますので、必見です。

魚津城 上杉勢13人の武将が自刃した魚津城の戦い
富山城 続日本100名城 神保長職と神保長住
前田利長の生涯【加賀百万石を築き兼六園や北陸文化を残した名君】
日本全国のお城マップ(オリジナル)


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP