北海道

洲崎館(上之国館) 上ノ国の新拠点

洲崎館(上之国館)

スポンサーリンク



洲崎館(すざきだて)は、北海道檜山郡上ノ国町字北村にある平城(館跡)で、上ノ国洲崎館、上之国館とも書きます。
最初の築城としては、蝦夷三守護のひとりで、上ノ国守護の蠣崎季繁に世話を受けて客将になっていた武田信広(蠣崎信広)が1458年に建てました。
コシャマインの戦いなどで武功を挙げ、武名を轟かせています。
洲崎館(上之国館)の付近にはアイヌの村があり、その支配も行う拠点となり、妻に迎えた安東政季の娘と新婚生活も送ったようです。
そして、嫡子がいなかった花沢館の蠣崎季繁は、武田信広の妻(安東政季の娘)を自分の養女とする形で、武田信広(蠣崎信広)を婿養子とし、家督をゆずりました。


スポンサーリンク



武田信広(蠣崎信広)は、遠慮して花沢館には入らなかったようで、完成した洲崎館にいたようで、一族・親族を洲崎館(上之国館)に集めると「建国之大礼」(国主になったと言う儀式)を執り行ったと伝わります。
すなわち、各領主の合意を得て、平穏無事に蠣崎家の家督を継いだと言う事になります。

養父・蠣崎季繁が1462年に亡くなると、花沢館を廃城として新たに勝山館を築城開始しました。

洲崎館(上之国館)は現在、砂館神社の境内になっています。

砂館神社

下記写真は、勝山城から見た上之国で、写真の左半分のほぼ中央が、洲崎館がある場所となります。

勝山城からの眺め

洲崎館跡には土塁と堀跡も残っているとされます。

洲崎館

1494年5月20日に武田信広(蠣崎信広)は死去。享年64。
家督は子の武田光広が継ぎました。


スポンサーリンク



洲崎館(上之国館)への交通アクセス・行き方ですが、砂館神社の境内が城跡言う事になります。
駐車場はありませんが、砂館神社の入口付近に路上駐車可能でした。
訪問時は、駐車禁止の道路ではありませんでしたので、数分間だけ止めさせて頂きました。

蝦夷・勝山城(勝山館) 蠣崎光広 交通アクセスと歴史
洲崎館(上之国館) 上ノ国の新拠点
徳山館・大舘 みどころ 【蝦夷・北海道】
武田信広 優れた知略にて蝦夷を支配する
安東政季までの安東氏盛隆~安藤康季と安藤義季
花沢館と蝦夷を統治した蠣崎季繁とは
茂別館と安東家政とは 道南十二館のひとつ
蝦夷の志苔館と小林良景 コシャマインの戦い
蠣崎光広(蠣崎光廣) 蠣崎氏拡大の策士
松前城の景観と松前慶広とは~福山館の戦国期と幕末期
蝦夷地の史跡巡り用「北海道観光オリジナルGoogleマップ」


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP