滋賀県

鎌刃城の歴史 堀秀村と樋口直房【続日本100名城】

鎌刃城

スポンサーリンク



鎌刃城とは

鎌刃城(かまはじょう)は、滋賀県米原市番場にある山城で、標高は384m、比高は250mと堅固な城です。
国史跡に指定されているほか、続日本100名城にも選定されていますので、ご紹介しない訳には参りません。
南の曲輪から青龍滝の付近が、細長く急斜面になっているため、鎌刃の名前が付けられた模様です。

最初の築城は不明ですが、土肥氏が城主だったとも伝わります。
より確実なのは藤原秀郷流と考えられる堀氏(新庄氏)で、番場宿の領主だったようです。


スポンサーリンク



1472年は、今井秀遠が堀次郎左衛門尉が籠城した鎌刃城を攻めています。

1538年には、六角定頼が侵攻して鎌刃城、太尾山城、磯山城、佐和山城とともに落城して、六角氏の属城となりました。

鎌刃城

そして、鎌刃城主としては、堀秀村(堀存村)がいます。
堀秀村(ほり-ひでむら)は、はじめ、近江・小谷城の浅井氏に従っていたようですが、幼い頃に父が死去したため、家老の樋口直房が家中を取り仕切っていたようです。
この樋口直房(ひぐち-なおふさ)は、とても優秀な家臣で、兵法・軍略にも通じ、良政も敷いたことから人望も厚く、近江一の智謀とされています。
竹中半兵衛が、美濃・稲葉山城を乗っ取った際には、一時、近江に来た竹中半兵衛を援助もしました。

1570年、織田信長朝倉攻めを行った際、木下秀吉に仕えていた竹中半兵衛の説得を受けて、15歳の堀秀村に進言したようで、堀氏は浅井家から織田家に寝返りました。
そのため、堀秀村の軍勢が入っていた、上平寺城(苅安城)と長比城(たけくらべ)を素通りして、関ケ原方面から織田勢は簡単に近江に入ることが可能となっています。
堀秀村も、すぐに小谷城攻めに参加し、姉川の戦いにも参じると、樋口直房(樋口三郎兵衛直房)は秀吉の与力として、堀家から離れた立場になっており、竹中重治と共に重用されたようです。

そして、石垣が随所に組まれるなど、鎌刃城も改修されたようです。

鎌刃城

1571年、浅井長政が箕浦表に出て反撃を行った際に、浅井井規が5000にて鎌刃城を攻めようとしました。
この時は、近江・横山城から木下秀吉が援軍を出したため、鎌刃城は落城を免れています。
その後、樋口直房は近江・横山城を任されるなど、かなりの重きに扱われています。


スポンサーリンク



1573年、越前・朝倉攻めの際、堀秀村と樋口直房は、木ノ芽城の守備を任されています。
しかし、1574年、越前一向一揆によって、木ノ芽城は攻撃を受け、樋口直房は城を放棄して一揆衆と和睦しました。
それだけでしたらまだ良かったのですが、樋口直房は逐電したとされます。
さすがに羽柴秀吉もこれには怒り、関盛信を向かわせると樋口直房と妻・一族郎党を捕らえて斬首しました。
その首は妻の首と共に、長島一向一揆と戦っていた織田信長の元に届けられたと言います。

番場地区

そのため、堀秀村もすぐに改易(所領没収)となり、6万石とも10万石とも言われる所領を失い、織田家から追放されました。
その後、堀秀村は許されて、1000石にて豊臣秀吉に仕えたとも言われますが、1588年頃には豊臣秀長の軍勢にいたようです。
そして、1599年、堀秀村は死去しています。享年43。

江戸時代は1500石の旗本として、堀家は存続した模様です。

樋口直房も、へんな行動に出なければ、藤堂高虎くらいに活躍する武将になっていたかも知れませんね。

さて、近江・鎌刃城ですが、鈴鹿山脈(すずかさんみゃく)の北側に位置するため、野生の鹿・熊・山ヒル・アブ・スズメバチが普通に出る山城です。
ヒルは9月頃まではいて、特に雨上がりのあとはウヨウヨでる模様です。
今回は時間も足りず登城は断念しましたが、番場の歴史を知り明日を考える会さんが、鎌刃城の登山道などを整備し、手作りの展望台を設置するなど、活動されているようですので、頭が下がる思いです。
途中、何箇所か、熊除けの鐘も置いてあるので、鳴らしながら進むと良いみたいです。

鎌刃城への交通アクセス

鎌刃城への交通アクセス・行き方や続100名城のスタンプなどですが、中山道沿いの番場と呼ばれる宿場にある、Cafe&Gallery「源右衛門」(古民家風の建物で営業はしていない?)に、スタンプは設置されているようで24時間押せます。

Cafe&Gallery「源右衛門」

店の入口のそとにボックスがあり、案内パンフレットは協力金100円です。

Cafe&Gallery「源右衛門」

これらの場所は、当方のオリジナル地図にてわかるようにポイントしてあります。
バスは少ないので、米原駅サイクルステーションから電動自転車(レンタサイクル)1000円を借りると便利かも知れません。
約4km、自転車で約15分、タクシーで10分(1600円前後)の距離です。
彦根城からタクシーでも1600円くらいです。
なお、その番場地区から鎌刃城に登る場合には、名神高速43ガードから入って距離にして約3km、片道40分ほどで本丸のようです。

アイリスオーヤマの米原工場側から、ワイルドな林道で途中まで登っていくこともできると言います。
ただし、崖くずれで、石が道路上に落ちているなどしているため、歩きでもクルマでも、途中で断念する城マニアが多い山城です。
道を見違えて、隣の番場城にたどり着いてしまう場合もあるようですし、トレッキングポールなど、軽登山の装備をお勧め致します。


スポンサーリンク



しかし、なんで、こんな登城するのにハードルが高い山城を続日本100名城にしたのでしょう?
国史跡だからかも知れませんが、歴史的に見ても、近江・長浜城のほうが、重要だと思うのは、私だけでしょうか?
もっとも、歴史的に著名ではありませんが、もちろん、鎌刃城も素晴らしと思います。
今後、ふるさと納税やクラウドファンディングなどでアクセスを整備し、リフトで山頂に登れるようにするなど、工夫が施されることを望む次第です。

竹中半兵衛 ~豊臣秀吉の天下統一を一緒に夢見た名軍師
彦根城~国宝・彦根城を訪れるのならココを見よう
姉川の戦いと遠藤直経~信長暗殺を進言した知勇兼備の謀将
関盛信と関一政とは~関ヶ原では井伊直政に属した伊勢亀山城主


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP