茨城県

宮ヶ崎城(天王城・宮崎城) 宮崎幹親(宮ヶ崎幹顕)の本拠地

宮ヶ崎城

スポンサーリンク



宮ヶ崎城は茨城県東茨城郡茨城町宮ヶ崎にある平山城(丘城)で、別名を天王城とも言いますが、宮崎城と書く場合もあります。
涸沼(ひぬま)の南岸にある、比高20mほどの台地の突端部に築かれているようです。
現在、2郭と3郭跡付近には、東西に新しい道路・県道16号線が開通していました。


スポンサーリンク



鎌倉時代初期の1220年代に、鹿島成幹(鹿島三郎成幹)の孫である、鹿島三郎家幹が土着して宮崎家幹と称したようです。
宮崎家幹は、水軍も用いたようで、宮ヶ崎館に住みました。

宮崎氏は、南北朝時代になると、本家である鹿嶋氏と並ぶ勢力となっており、鹿島大使役として宮崎幹親(宮ヶ崎幹顕)などが鹿島神社7月大祭の際使を務めました。

宮ヶ崎城

また、鹿島幹寛・烟田時幹らと足利尊氏に味方して北朝勢として、鹿島幹寛・烟田時幹らと北畠親房の神宮寺城、阿波崎城などを攻撃しています。
1416年、上杉禅秀の乱にて宮崎氏は、幕府軍の烟田氏・江戸氏らに敗れて没落しました。
涸沼に面した宮崎城は、詰の城であったようで、1550年頃に、水戸城主の江戸氏が改修した模様です。

宮ヶ崎城

今回、予定外の訪問となったため、事前調査しておらず、気が付かなかったのですが、涸沼以外の3方は、巨大な空堀で囲まれているそうです。
また、南にある鹿島神社の南側には、単郭方形の宮ヶ崎館跡「きゅうでん掘」もあるそうですので、なかなか興味深い城跡です。

宮ヶ崎城

涸沼の対岸(北側)には、石崎城もあります。
当方のオリジナル関東地図では、宮ヶ崎城の案内板がある場所をポイントしておきます。
地元の有志の方々が、地権者ひとりひとりに協力を仰ぎ、少しずつ城跡を整備なさっているようで、大変うれしいですね。

常陸・小幡城 技巧も豊かな深い堀で迷う素晴らしい城


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP