丘城

  1. 伊勢・金井城

    伊勢・金井城の解説~種付氏が支配した北伊勢の拠点

    伊勢・金井城伊勢・金井城 (かないじょう) は、三重県いなべ市員弁町西方にある比高10mほどの平山城(丘城)で、別名は北金井城、伊勢・大泉城、大泉金井城とも言う。南側に員弁川(いなべがわ)が流れており、その河岸段丘の端で、北東側…

  2. 武蔵・引田城(志村館)の解説「あきるの市」志村景元の居城か?

    武蔵・引田城(志村館)武蔵・引田城 (ひくたじょう) は、東京都あきる野市引田にある崖端城で…

  3. 武蔵・小川城

    武蔵・小川城の解説~西党の小川氏・小川土佐守の居城【西党とは】

    武蔵・小川城とは武蔵・小川城は東京都あきる野市小川にある崖端城で、別名は宝清寺館、小川氏館。…

  4. 三河・岡山城

    三河・岡山城のちょこっと解説~吉良氏の重臣・富永氏の属城か?三河一向一揆では久留正勝が籠城

    三河・岡山城とは三河・岡山城(おかやま-じょう)は 愛知県西尾市吉良町岡山砦山にある標高20…

  5. 三河・牟呂城(三河・室城)

    三河・牟呂城(三河・室城)の解説【どうする家康】富永忠元(富永伴五郎忠元)の居城

    牟呂城(三河・室城)三河・室城は愛知県西尾市室町上屋敷にある丘城で、別名は牟呂城、茂呂城、西…

  6. 相模・今泉館(海老名)

    相模・今泉館(海老名)の歴史解説~一色伊予守六郎が籠城・護王姫の碑

  7. 越生氏館(越生館)

    越生氏館(越生館)のちょこっと解説~越生有行の本拠地

  8. 毛呂氏館

    毛呂氏館の歴史解説~毛呂季光・毛呂顕季など毛呂氏の本拠地

  9. 秩父氏館

    秩父氏館の解説~平将恒(秩父氏の祖)をわかりやすく説明してみた

  10. 金子十郎家忠館

    金子十郎家忠館(武蔵・金子氏館)の解説~鎌倉時代に活躍した金子家忠の武勇

  11. 武蔵・村山城

    武蔵・村山城「村山義光」の居城・村山党の本拠地なのか?

都道府県別

おすすめ記事

  1. 伊勢・大河内城の解説~大河内顕雅の居城となり北畠具教のときには大河内城の戦い 伊勢・大河内城
  2. 鹿野岡城の解説~高沢右衛門尉の居城(鴨川の城跡) 鹿野岡城
  3. 観音寺城の解説【日本100名城】登城方法や便利な駐車場も 六角高頼と日本屈指の観音寺城の歴史 観音寺城
  4. 伊豆・戸倉城 伊豆と駿河の国境にある戸倉城こそが更科六兵衛の居城だったか? 伊豆・戸倉城
  5. 能登・菅原城 あまり知られていない前田利家の出世城 能登・菅原城
  6. 丹波・八上城 波多野稙通(波多野元清)と波多野氏の盛隆・八上城の戦い 丹波・八上城
  7. 下野・西方城 激戦となった皆川氏と宇都宮氏の舞台 下野・西方城

スポンサーリンク

PAGE TOP