三重県

紀伊・鬼ケ城(鬼ケ城本城)の解説~有馬忠親が隠居した世界遺産で風光明媚な城跡

紀伊・鬼ケ城

スポンサーリンク



紀伊・鬼ケ城とは

紀伊・鬼ケ城は三重県熊野市木本町にある山城で標高153mで、別名は鬼ヶ城本城。
鬼の見晴台といわれる展望台(山頂)が紀伊・鬼ケ城の本城(本丸)があるが、熊野灘に面した約1.2Kmが海岸(断崖)が「鬼ケ城」と言う名称で国名勝・天然記念物、日本百景となっており、熊野の世界遺産の一部に含まれる。

紀伊・鬼ケ城

なお、駐車場がある鬼ヶ城センターから山頂(本丸)まで約20分、山頂から松本峠まで約15分。

最初の築城としては戦国時代の大永初年(1521年)とされ、紀伊・有馬本城の有馬忠親(有馬和泉守忠親)が山頂に隠居城として築いたとある。
本丸は東西約24m、南北約31m、二の丸に石垣などが残る本城跡のほか、松本峠に向かう道には3本の堀切跡も残っていると言う。

紀伊・鬼ケ城

この有馬忠親(有馬和泉守忠親)には子がいなかったので、甥の有馬河内守忠吉をに家督を譲って、1521年頃、鬼ヶ城本城を築くと隠居した。
しかし、隠居したあとに実子が生まれたため、家督を譲っていた有馬忠吉に罪を着せ久生屋(くしや) (熊野市久生屋町)にて自刃させたと言う。


スポンサーリンク



怒った忠吉の親族は北山郷の者らと有馬忠親の紀伊・鬼ヶ城本城に攻撃したため有馬忠親は伊勢方面に逃れた。
そして、味方していた遊木曽根、 三木氏も降参したため伊勢・三木城で有馬忠親は自刃したと言う。

紀伊・鬼ケ城

その後、実子・有馬孫三郎が家督を継いだが当然うまくまとまる訳なく、有馬孫三郎も子のないまま天文の末(1550年頃)に死去。享年25。
有馬氏は一族の有馬大和守が継いだようだが新宮の堀内新宮城を本拠とする堀内氏虎から攻撃を受けた。
有馬氏は降伏して堀内氏虎の2男(弟とも?)・堀内楠若(8歳)が有馬氏に養子で迎えている。
なお、1574年に堀内氏虎と嫡男が死去すると、有馬楠若は新宮に戻って堀内氏善(堀内安房守氏善)となって堀内氏を継承したため、有馬氏は掘り阿智氏善の五男・有馬氏時が継いだ。


スポンサーリンク



あと、三重県度会郡南伊勢町にも鬼ヶ城があるため、混同しないよう念のため注意が必要と思われる。

交通アクセス

紀伊・鬼ケ城への行き方だが公共交通手段の場合、熊野市駅より三重交通バスで「鬼ヶ城東口」バス停下車して徒歩約3分で登城口。
無料駐車場は約70台完備されており、世界遺産だけに土産物店・ランチを取れる食堂などもある。
駐車場の場所を当方のオリジナル地図「名古屋・北陸方面」にてポイントしている。
オリジナル地図「名古屋・北陸」方面
スマホ画面などで表示して「検索窓」から検索して、カーナビ設定することでも使用可能。(徒歩ナビとしても可能)

せっかくなので、花の窟神社とセットでどうぞ。
また、観光地・鬼ケ城としての解説は別サイトにて公開中。

世界遺産「鬼ヶ城」南紀にある天然記念物・国名勝【風光明媚な大岸壁】海賊・多娥丸の伝説
紀伊・有馬本城【紀伊・熊野】戦国時代は有馬忠親の本拠地
紀伊・中村山城の歴史解説~仲新八郎(仲新之丞)の居城
熊野三山めぐり 熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社
新宮城 (続日本100名城) 丹鶴姫の伝説と堀内氏善も


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP