目次 Contents
逆井城
逆井城(さかさいじょう)は、下総国猿島郡(現・茨城県坂東市逆井)にあった戦国時代の平城です
逆井氏の時代には逆井古城、北条家時代には飯沼城とも呼びます。
日本100名城や続日本100名城にも選出されておりませんが、写真の通り、戦国時代の「木造」の城が見事に再現されており、戦国期の城としての雰囲気はバツグンです。
スポンサーリンク
お城と言うと、権力の象徴とも言える立派な「天守閣」を思い浮かべると存じますが、昔の城のすべてに天守閣があった訳ではありません。
むしろ、戦国時代の最初の頃は、天守閣などない城が大半であり、今日知られるような豪華な天守閣が登場するのは、織田信長が美濃を手に入れたあとからです。
それまでの「城」は、館・櫓・土塀・櫓門・木橋などが主流で石垣もありませんでした。
ちなみに、石垣は鉄砲・大砲(大筒)に強い防御と敵の侵入を強力に防ぐためと、大きな建物を作る為の土台にと戦国時代には用いられました。
しかし、関東では大きな石があまり取れなかったので、小田原城・甲府城・江戸城以外ではほとんど石垣は用いられていません。
前置きが長くなりましたが、そんな石垣もない、また天守閣もない、素朴な戦国初期の城が復元されているのが、この「逆井城」なのです。
現在の逆井城には無料駐車場、軽食が食べられる食堂なども完備されておりますが、散策がてらお弁当とシートを持参するのにも良い所です。
入園料なども不要ですので、是非、お出掛けなさってみて下さい。
逆井城の歴史
江戸時代の新田開発(干拓)により湖水こそなくなくなりましたが、逆井城は南北30km、東西1kmを誇った飯沼の中央でカギ形にカーブする所の標高20mの台地先端にあり、城の北側は飯沼が洗っており、西側は入り江の蓮沼に接していたと言います。
下野・祗園城主である小山義政の5男・小山常宗が逆井の地を知行すると逆井氏を称して、逆井古城を築いたと言われています。
小山常宗の孫にあたる小山常繁(小山右衛門四郎常繁)は古河公方に仕えていました。
1536年3月3日、北条氏康の命を受けた北条勢・大道寺盛昌の攻撃により小山常繁は討死し逆井城は落城したと言われていますが、当時北条氏の勢力がここまで伸びていたとは考えにくいです。(諸説有)
小山常繁の妻・智御前(娘とも?智姫)は先祖伝来の釣鐘をかぶり城内の金掘池に入水したとの伝承が残ります。
後世この鐘を探そうと何人もの人が池を掘り返したことから「鐘掘り池」と呼ばれ、今も空掘の中にあり、水を湛えているのが分かります。
戦国時代後期、小田原北条氏の最前線城では「乱波」「素波」「草」と言われた忍者の夜間襲撃が盛んにあり、最前線の城では不寝番が置かれ、臨戦時には、空堀に枯木などを積み上げて、夜中に松明を投げ入れて明かりを灯し、忍者の侵入を警戒したと言います。
関八州古戦録によれば、北条氏政は1574年(1571年とも)伊勢貞運(伊勢備中守貞運)に命じて弓田城(竜ヶ谷城)を補強しています。
この弓田城より風魔小太郎の子・風魔孫右衛門など北条忍者集団300人を逆井城に入れて、多賀谷攻めの本拠にしたとあります。
逆井城が実際に北条氏の配下になったのは1570年頃だとする説もありますので、取られたり、取り返したりと言う状況だったのかも知れません。
1575年北条氏政は小山城を攻略し、古河周辺を足掛かりとして関東北・東部の経営に乗り出しました。
逆井城を確保した小田原北条氏は玉縄城主・北条氏繁が城主を兼任し、1577年10月には神奈川県藤沢より大鋸引森木工助ら鋸曳き職人らを呼び寄せて大規模な改修工事を行っています。
石垣こそ採用しておりませんが、当時最新の技術で築城された約500m四方の壮大で堅固な城郭となり、飯沼城と呼ばれたようです。
南方3.8kmの地点には出城としての駒寄城があり、このあたりの他の城同様に、水運も利用した模様です。
常陸・佐竹氏とはこの飯沼を挟んで国境となり、いわば最前線基地となると、1578年、北条氏繁がこの飯沼城で没したあとも、子である北条氏舜、北条氏勝が飯沼城主を兼任して、佐竹氏・結城氏・宇都宮氏・多賀谷氏多賀谷氏らと対峙しました。
1590年、豊臣秀吉による小田原攻めにて北条滅亡後は廃城となっています。
逆井氏が築いた古逆井城の遺構と、北条氏繁の飯沼城の遺構が重なると言う珍しい逆井城です。
現在は発掘調査され逆井城跡公園として、戦国時代初期~中期の城を時代考証をしっかりし、できる限り忠実に復元している事は大変評価できます。
石垣を採用していない土塁や2層櫓・平櫓・井楼矢倉・城壁が復元整備されており、戦国初期の城をイメージできる貴重な場所なので是非1度訪れて欲しいところです。
余談
かれこれ4回は訪問させて頂いております。
今回、自宅から車で出掛けてもよかったのですが、朝の東京都内渋滞を嫌って、つくばEXで守谷駅まで行き、守谷から会員になっている「カーシェア」で車を借りて逆井城へと向かいしました。
逆井城への行き方
逆井城へのアクセスですが、無料駐車場は下記の地図ポイント地点となります。
入場料などはすべて無料です。
見学所要時間は30分~60分程度です。
この記事は戦国武将列伝Ωの記事など合流させて再編集致しました。
・北条氏繁・北条氏舜・北条氏勝と玉縄城の縄張り
・古間木城のちょこっと解説~渡邉宗隆・渡邉宗重・渡邉元義・渡邉勝重らの常陸の居城
この記事へのコメントはありません。