黒島番所
黒島番所(くろしま-ばんしょ)は、沖縄県八重山郡竹富町黒島1番地にある番所跡。
石垣島から高速船で渡れる黒島・宮里海岸の近くにある。
スポンサーリンク
江戸時代入って、薩摩藩が琉球を統治すると、首里王府から派遣された与人(副首長)と、目差(補佐)が常駐したと言う。
役割は、人頭税の徴収や、黒島に発着する船舶管理だったとされる。
下記は、プズマリ(黒島・先島諸島火番盛)。
黒島を含めた先島諸島火番盛の10箇所がセットで、国指定史跡になっている。
火番盛(ひばんむい)とは「火を焚く丘」という意味になる。
のろしを上げて、近隣の島に情報伝達したり、遠くを見たりする台のことだ。
本州で言えば「砦」や「のしろ台」と同じ機能と言えようが、平べったい島なのでサンゴ礁の石「琉球石灰石」を盛って人工的に高台としている。
江戸幕府の鎖国政策もあり、薩摩藩からの要請があったのか?、江戸時代の1644年頃から、琉球諸島にて「のろし・遠見番所」が始まったとされている。
交通アクセス
石垣島の石垣港離島ターミナルから、安永観光または八重山観光フェリーの「高速船」に乗船して所要30分。
黒島の港からレンタサイクル(貸自転車)で約15分。
沖縄や石垣の当方オリジナル地図では、観光地の駐車場などをポイントしている。
スマホで表示すればカーナビとして使用することも可能。(バス乗車・歩行者・自動車のナビ可能)
地図の検索窓から施設名を入れて選択を。
竹富島・小城盛(クスクムイ火番盛)~八重山諸島・竹富島の砦跡
石垣島・平久保遠見台(先島諸島火番盛)~平久保崎灯台
美崎御嶽の歴史解説をわかりやすく~石垣島で最も神聖な御嶽(うたき/おん)
フルスト原遺跡(オヤケアカハチ屋敷・大浜フルストバル城)オヤケアカハチ(遠弥計赤蜂)~オヤケ赤蜂之碑
この記事へのコメントはありません。