青森県

大浦城~津軽氏発祥のみなもと大浦光信・大浦盛信・大浦為則

大浦城

スポンサーリンク



津軽・大浦城(おおうらじょう)は、青森県弘前市賀田・五代の平城です。
津軽氏が躍進する源となった大浦城ですが、どんな歴史があったのかを踏まえてご紹介したいと存じます。

大浦城と大浦光信・大浦政信

大浦光信(おおうら-みつのぶ)は、1460年に金沢家信または久慈元信の子として生まれました。
大浦光信(南部光信)は南部氏の支族ともされ、第20代当主で聖寿寺館主・南部信時の命を受けて、津軽の回復を狙う安東氏を抑えるため、1491年に、岩木山の西にある鰺ヶ沢町の種里城に入りました。


スポンサーリンク



その後、大浦光信(南部光信)は1492年に赤石城を築いて、安藤一族を駆逐します。
そして、安東氏が津軽奪還を諦めると、津軽統一を目指したようで、1502年に、古館を改修して大浦城を築きました。

大浦城

この時、子とされる大浦盛信(おおうら-もりのぶ)(1483年~1538年9月26日)が、大浦城主となっています。
1526年に大浦光信が病にて死去(享年67)すると、大浦盛信は菩提を弔うために1528年、長勝寺を建立しました。

大浦城跡

そのあとは大浦政信(おおうら-まさのぶ)が継いでいますが、1541年に、三味線河原の戦いとなります。
この時、和徳城を攻めて小山内満春を討ち取りますが、小山内満春の子・小山内永春が反撃に出て、大浦勢は敗れ、3000石の家老・森岡為治(もりおか-ためはる)と共に大浦政信は討死したとされます。

大浦為則

大浦為則(おおうら-ためのり)は、大浦城主・大浦政信の嫡男として1520年3月3日に生まれました。

1541年に、三味線河原の戦いにて、父・大浦政信が討死にすると家督を継ぎます。
そして、堀越城の武田氏を降すと、弟・武田守信(大浦守信)を武田の養子として送りました。
ただ、大浦為則は病弱だったようで、この弟・武田守信(大浦守信)が、大浦家の政務を執り行っています。

大浦城跡

大浦為則の娘・阿保良(戌姫・お福)には、大浦守信の子?または下久慈城主・久慈信長の子ともされる、津軽為信を娶わせて、大浦家の養嗣子として迎えました。

天正13年(1585年)頃、邑楽為則の5男と6男(津軽為信の正室・阿保良の弟2人)が、川遊び中に溺死しました。
これは、津軽為信が家督争いを避けるため、誅殺したとも言われています。

大浦為則は1567年3月16日に死去。
弟・大浦守信も1568年頃に亡くなったとされます。

そして、大浦為則の養子である津軽為信が、大浦家を継いで大浦城主となりました。


スポンサーリンク



津軽為信

津軽為信は、1571年に、支城・堀越城から出撃し、石川城石川高信を自害に追い込み、主家・南部家に謀反を起こしました。
そして、1576年には大光寺城滝本重行を撃破。(下記は大光寺城跡)

1578年には、浪岡御所の北畠顕村(浪岡顕村)をも自刃させ、1585年(天正16年)に飯詰の高楯城を攻略すると、津軽統一がほぼ完了しました。

文禄3年(1594年)豊臣秀吉から、45000石の所領が安堵され、津軽為信は大浦城から堀越城に居城を移し、後に弘前城を築くと、初代の弘前藩主となっています。

大浦城は、一国一城令の際に廃城となっています。
大手門は、弘前城の三の丸・賀田門(北門)として移築されたと言いますが現存していません。

大浦城の本丸は津軽中学校で、付近には二の丸、三の丸、西の丸、南郭など、城の規模は、東西500m、南北250mほどです。

IMG_6442

もともと平城で館などの建物がいくつかあった程度だと考えられ、遺構はほとんど失われています。

大手門は南で道路沿いに案内板があります。
南東側の道路に面して石碑と案内板、中学校の入口手前付近に「大浦城墟碑」がありました。

アクセス

当方のオリジナルGoogleマップにて正確な場所をご確認いただけますと幸いです。

浪岡城(浪岡御所)と川原御所の乱~浪岡北畠氏の本拠地を歩く
津軽為信(大浦為信)と戌姫~南部家から独立し津軽統一
沼田祐光とは~津軽家の軍師ととして活躍した多彩な戦国武将
石川城と石川高信とは~津軽・大仏ヶ鼻城の歴史
陸奥・堀越城~津軽氏が本拠地にした技巧ある平城
石川城と石川高信とは~津軽・大仏ヶ鼻城の歴史
日本全国のお城マップオリジナル地図


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP