石川県

二穴城 能登島の海城

二穴城

スポンサーリンク



二穴城(ふたあな-じょう)は石川県七尾市二穴にある標高36.4mの丘城海城です。
最初の築城は、能登・畠山氏と考えられており、戦国時代には船にて七尾城方面に入ってくる敵の監視を行っていた野崎城、鰀目城(えのめ-じょう)と共に能登島の要のひとつであったと推測致します。
1581年、前田利家が七尾城に入ると、家臣の高畠茂助と宇野十兵衛が二穴城主となりました。
この時、城も改修されたようです。

二穴城

なお、海に出ないとわからないようですが、断崖・絶壁には2つの洞穴があるそうです。
大きい穴が雄穴、小さい方は雌穴と呼ばれていることから、二穴城と言う名前の由来になっています。

二穴城

二穴城に登城する場合には、東側にある多賀神社の右奥から入っていけるようです。
ただ、ほとんど手付かずのようで、ヤブも多いとの事です。
前日の雨で足元も悪かったため、登城は断念しました。
クルマは漁港近くの空き地利用となります。

能登・野崎城 (野崎砦) 能登の海城
穴水城 能登にある長氏の本拠地
七尾城 畠山義統と畠山義総 上杉謙信との七尾城の戦い
日本全国のお城マップ(オリジナル)


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP