福井県

砕導山城とは 逸見国清

砕導山城

スポンサーリンク



砕導山城(さいちやま-じょう)は、福井県大飯郡高浜町宮崎にある標高143mの山城で、比高は140mになります。
広さとしては、後瀬山城よりも規模が大きい、福井県で最大の縄張りになるようで、砕導山城砦群と総称として呼ぶと良いでしょう。
築城年は不明ですが、戦国時代に、高浜城を治めていた、逸見昌経(逸見駿河守昌経)が築いたと考えられます。

逸見国清は、若狭守護の若狭・武田氏に従っていましたが、独立性が高く、1517年には丹後の守護代・延永春信と結託して反乱を起こしています。
また、逸見昌経は1538年と、1561年にも国吉城主・粟屋勝久と反乱を起こしたようですが、これらの過程で、砕導山城を要塞化した模様です。


スポンサーリンク



ただし、1561年には、武田義統と朝倉勢によって攻撃を受けたようで、逸見昌経は、丹波・八木城主の松永長頼を頼って逃れました。
1565年、逸見昌経は松永長頼の援軍を得て、高浜の旧領を奪還しましたが、その後は、海辺に若狭・高浜城を築いて本拠にしたため、やがて、砕導山城はあまり使われなくなった模様です。
1581年に、逸見昌経が死去すると、砕導山城は廃城になったと思われます。

砕導山城への交通アクセス・行き方ですが、佐伎治神社の拝殿右側にある、水槽の脇から登山道があるようです。
JR小浜線の若狭高浜駅から登山口までは徒歩10分くらいの距離になります。

高浜城 逸見昌経が城主を務めた風光明媚な若狭の城
明鏡洞 福井県高浜市の観光スポット 駐車場情報など
若狭・国吉城(佐柿国吉城) 粟屋勝久とは
若狭・小浜城 本丸と天守の石垣が残る小浜湾の海城
後瀬山城 武田信豊・武田義統 若狭武田家の滅亡
逸見昌経(祖は甲斐源氏)が築いた高浜城・足利義満も訪れた「八穴の奇勝」で策を練る
丹波・八木城 丹波守護代の居城と内藤貞勝
若狭の訪問にも便利なオリジナル史跡地図


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP