宮崎県

日向・山田城~何度も戦乱にさらされている城跡はいまでも拠点となっている

日向・山田城

スポンサーリンク



日向・山田城(やまだ-じょう)は、龍廻城、朝霧城とも言う平山城で、宮崎県都城市山田町にあります。

山田城の本丸部分に現在は役場があり、二の丸のところは広いので山田運動公園と分かれています。

最初の築城は、南北朝時代の正平14年(1359年)に相良定頼(さがら-さだより)が築いたとされています。
南朝の懐良親王と菊池武光が、九州をほぼ制圧したころですね。

1392年に、足利義満が南北朝を統一したあとも、九州では戦乱が収まらず、相良前頼(さがら-さきより)のときには、伊東氏・土持氏・北原氏らと共に、近くの野々美谷城と梶山城を攻めました。
この時、都之城から駆けつけた北郷久秀と北郷忠通が討ち取られています。


スポンサーリンク



これに怒った、島津元久と北郷義久の連合軍は反撃に出て、相良前頼と弟・丸目頼書、丸野頼成、青井前成らが討死しています。

応仁の乱の頃の山田城主としては肝付兼恒、その後、真幸院(まさきいん)の北原氏の所領となっており、白阪左衛門が入ったようです。
1504年には、北郷久家が山田城にいたようですが、北郷久家は梶山城攻めで討死します。
そのあと、小杉頼武が城主となりますが、北原氏が逆襲して北原遠江守が城主となりました。

この後、野々美谷城の攻略にて伊東尹祐が陣中で死去すると更に情勢は複雑となり、一時は、北郷忠相が奪還した模様ですが、北原氏に返して和睦としています。

しかし、1543年、北郷忠相は安永城・都城の兵を率いて山田城を攻めると北原遠江守を討ち取り、北郷忠茂が城主として入っています。

日向・山田城

1587年、豊臣秀吉の九州統一のあと、石田三成らと親しくなった伊集院忠棟が、1595年から所領として庄内十二外城のひとつになっています。

1599年、家督相続の確執から伊集院忠棟が誅されると、子の伊集院忠真は「庄内の乱」と呼ばれる叛乱を起こします。
このとき、山田城には長崎治部少輔、長崎休兵衛尉、中村与右衛門らが籠城しますが、島津忠恒らに攻め落とされています。

この乱の後、庄内は北郷氏に戻され、山田城も再び北郷氏が所有するところとなり、江戸時代、1615年の一国一城令で廃城となります。

山田城への交通アクセスですが、山田町役場の駐車場を利用可能です。
雨が本降りであったため、散策までは行いませんでした。

都之城とは~都城を守りきった名将「北郷忠相」
日向・安永城~北郷家が支配した庄内十二外城のひとつ
野々美谷城~伊東尹祐が野々美谷城の戦いにて陣中で没する
白石永仙~伊集院家の軍師として庄内の乱を進言


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP