上総・平蔵城
上総・平蔵城(へいぞうじょう)は、千葉県市原市平蔵にある山城。
最初の築城としては、古くは平将門が反乱を起こした承平年間(931年~938年)に土橋政常(土橋平蔵政常)が紀伊国から移住して城館を構えたとある。
紀伊の土橋氏と言うと、村上源氏顕房流の土橋氏がおり、和歌山の土橋重隆や、土橋平次屋敷などが知られる。
戦国時代にその紀伊・粟村城の土橋平次(土橋守重)は、鈴木孫一(鈴木重秀)と共に雑賀衆を主導しており、古い時代に分家したのが上総の土橋氏とも考えられるかも?
紀伊の土橋氏は「平次」に対して、平蔵城の土橋氏は代々「平蔵」を名乗ったようだ。
スポンサーリンク
平蔵城は上総牛久から大喜多を結ぶ大喜多街道の抑えと言える。
戦国時代初期には、1495年に土橋将経(土橋平蔵将経)が西願寺・阿弥陀堂を寄進したとあり、現在、国の重要文化財に指定されている。
とても立派な茅葺の建物が500年以上現存している訳だが、土橋将経(土橋政常)が平蔵城の鬼門を守護するため建立したと伝わる。
尾根伝いには、北側に城部田城、南側に根古谷城があり、3城で大喜多街道を見下ろしている。
その上総・根古屋城は、上杉禅秀の乱の頃となる1418年4月に、上杉禅秀の残党・榛谷重氏(榛谷小太郎重氏)が籠城し、上総之本一揆の拠点にもなったようだ。(諸説あり)
これに対し、鎌倉公方・足利持氏は一色左近将監、鹿島出羽守、烟田遠江守らを派遣して鎮圧した。
その後、平蔵城では、土橋守秀、土橋忠吉(土橋平蔵忠吉)の名が見られる。
交通アクセス
平蔵城への行き方・交通アクセスとしては、京成電鉄・干葉駅やJR千葉駅前、または上総牛久駅前の街道にあるバス停から「大多喜行き」の小湊バスに乗車して、平蔵の阿弥陀畑バス停下車となる。
駐車場は阿弥陀堂の駐車場を利用できる。
場所は当方のオリジナル関東地図にてポイントしている。
スマホで表示して、目的地として選択し「ナビ開始」にすれば、カーナビ代わりにもなる。
自動車用、歩行用でもナビとしてお使い頂ける。
お気をつけて訪問して頂きたい。
そのあとは大多喜城を再訪致しました。
・久留里城~南総里見氏全盛期の本拠地に気軽に登ろう
・大多喜城とは【続日本100名城】本多忠勝の居城
・真里谷城のちょこっと解説~訪問難易度が高かった房総の貴重な真里谷氏本拠地
・万喜城(万木城)のちょこっと解説~10万石相当・土岐為頼(万喜為頼)
この記事へのコメントはありません。