長野県

高遠城の解説【日本100名城】織田信忠が総攻撃して陥落させた武田の重要拠点

高遠城

スポンサーリンク



高遠城とは

高遠城(たかとう-じょう)は、長野県伊那市高遠町にある平山城で、標高は約800m、比高は約70mとなかなか防御にすぐれており、別名は兜山城とも言います。
4月には桜の名所として、たくさんの観光客が訪れる名城でもあり、国史跡に指定されているほか。日本100名城にも選ばれています。


スポンサーリンク



戦国時代には、諏訪氏一門である高遠頼継の居城でした。
1545年に武田晴信が高遠城と、福与城の藤沢頼親攻めると、以後、武田家の伊那への進出拠点となり、山本勘助や、秋山虎繁秋山信友)が改修したとも言われる堅城に改修されます。
その後、武田信玄の子である仁科盛信が城主となり、織田信長の武田攻めで、織田信忠30000の軍勢が攻め、3000の仁科盛信は玉砕した事でも知られます。

仁科盛信とは【高遠城の戦い】武田滅亡に向かうなか一矢を報いた猛将の記事でも少し触れております。

2014年のNHK大河ドラマ「軍師 黒田官兵衛 大河ドラマ」の嫡男である黒田長政の正室は、この高遠城に復帰した仁科正直の娘・栄姫です。

1500本の桜で有名な高遠城ですが、現在、天守閣など多くの建物は残っておらず、堅固な堀などが当時を偲ぶだけですが、桜の時期以外は入園も無料です。

下記の写真は、手前の二ノ丸から本丸空堀をまたぐ桜雲橋(おううんきょう)と、問屋門です。

20130924082356536

問屋門は高遠本町にあったもので、元々、高遠城にあった建物ではありませんが、本丸御門跡に移築されたとの事です。
 
下記の写真は、江戸時代に時報代わりに太鼓を叩いていたと言う、太鼓櫓の復元建物です。

20130924082356566

高遠城跡にはこのように本丸をはじめ、各曲輪はすべて空堀で区切られており、戦国時代の武田流築城の面影を留めていたようですが、明治に入って一部は埋め立てられています。

今回、高遠城を訪れた際には、勘助曲輪、武家屋敷がかつてあった駐車場(公園グランド)に車を止めました。
9月の日曜日に訪れましたが、広いグランドに5台くらいしか止まっていなかったです。
その無料駐車場の場所は、公園グランド(西ゲート)へ、道路から入る付近を下記の地図のポイント地点に合わせてあります。

ただし、桜の開花時期は大型バス専用駐車場になってしまいますし、4月は「さくら祭り」で有料入場となります。
高遠城址もみじ祭りは、毎年11月上旬から中旬ですが、紅葉も素晴らしいところです。
単に高遠城を見るのであれば、混雑しない、普段の時期に訪問されるのが賢明かと存じます。
西ゲートからちょっと階段を登ると、史跡高遠城跡のシンボル「高遠閣」付近に出て、トイレもあり、城内散策に便利です。
高遠閣は、国指定有形文化財で、1936年(昭和11年)に建てられた会館です。

交通アクセス

アクセス・行き方ですが、高速の中央自動車道ですと、諏訪ICから国道152号経由で約50分、伊那ICからは国道361号で約30分の距離です。
電車の場合、JR飯田線「伊那市駅」又は「伊那北駅」で下車して、高遠行きのバスで約25分、高遠駅バス停下車して徒歩約15分ですが、坂道がありますので、行はタクシー約5分の利用も検討すると良いです。


スポンサーリンク

日本三大桜の名所の高遠城でもありますので、もし、サクラの時期に訪問されるようでしたら、ちょっと攻略法として掲載しておきます。
桜の開花は、ライブカメラなどで最新の状況を確認すると良いです。
そして、桜の時期は道路も動かなくなりますので、渋滞・混雑をさけるのであれば、朝8時に現地到着するように向かいますと、とてもスムーズです。
高遠市役所の無料駐車場に止めて、シャトルバスを利用しても往復100円です。

以上、武田勝頼や仁科盛信にも縁深い高遠城でした。

高遠頼継 名門にうまれた武将の打算と誤算
仁科盛信とは【高遠城の戦い】武田滅亡に向かうなか一矢を報いた猛将
織田信忠~本能寺の変に散った26歳の命
木曽義昌と真理姫の不幸~武田を裏切った木曽家のその後
おつやの方と秋山虎繁(秋山信友)~織田家に処刑された命運
保科正之~数々の良政を敷いた会津藩主・会津中将
絵島とは?【江島生島事件】絵島囲み屋敷
奈良井城のちょこっと解説~戦国武将・奈良井義高の居館
お城に行くのに便利なオリジナルGoogleマップ


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP