東京都

青梅の武蔵・御岳城 標高929mにある山上城郭?

青梅の武蔵・御岳城

スポンサーリンク



武蔵・御岳城とは

武蔵・御岳城(みたけ-じょう)は、東京都青梅市にある山城です。
御嶽城、御岳山城とも書きます。
標高はなんと929m、比高は679mもあります。

城跡は、御岳山の山頂にある武蔵御嶽神社がある場所と言う事になります。
城の遺構はあまりなく、基本的には神社になっており、神社全域が「城郭」とも言えます。


スポンサーリンク



今回、確認までは致しませんでしたら、武蔵・御岳城には、土塁や堀切跡があると言う事で、江戸時代後期くらいから、城があったんとちゃうか?と言われるようになりました。

青梅の武蔵・御岳城

だって、神社が「堀切」なんて作る理由がありますか?
少なくとも防衛する必要性があり、堀切を作ったと考えられるわけです。

なお、青梅の武蔵・御岳城が文献に出てくるようなことはありませんので、城主などの実態は全く不明です。
仮に、武将が必要に迫られて、この900mを越える山頂に防衛目的で、城・砦を築くとは考えにくいです。


スポンサーリンク



戦国時代、麓には、三田氏の拠点である辛垣城もありますのでね。
もちろん、いつの時代に城として機能したのかも不明ですが・・。
そのため、その防御が必要な勢力は、御嶽神社で、神社が防衛のために、山上に堀切などを設けたのかも知れません。

青梅の武蔵・御岳城

古くは、紀元前の話になりますが、ヤマトタケル(日本武尊)が、東征の際に、御岳山から埼玉方面に進もうとした際に、大きな白鹿を退治したとあります。
そのまま受け取れば、大きな抵抗勢力をやっつけたと言う事ですね。
そして、日本武尊を案内した白い狼(オオカミ)を御岳山に置いて、すべての魔物を退治せよと命令しました。
要するに、味方になった勢力に、その後の統括を任せたとも受け取れます。

青梅の武蔵・御岳城

ただし、そのとき、堀切などを造ったとは確証を得られません。
何しろ2000年以上前の話ですし、この話じたいが伝承の域を脱しません。
しかし、武蔵・御岳山の一番高いところには、この白狐となる大口真神(おおぐちまがみ)を祀った社が現在もあります。

大口真神社

と言う事で、確実に城跡であるとも言い切れませんが、永遠に解明されることはないであろう、幻の天空城跡とも言えるのが、青梅の武蔵・御岳城と言う事になります。
なお、御岳山の武蔵御嶽神社を訪れる皆様は、ここが城跡だとはほとんど思っていないでしょう。
見学所要時間は、御岳山ケーブルカーの麓にある「滝本駅」から、約2時間といったところです。


スポンサーリンク



城跡とは関係なく、武士からの信仰が厚かった武蔵御嶽神社に関係しますが、鎌倉初期の武将・畠山重忠が奉納した、大鎧が「国宝」として、土日は公開されています。

なお、武蔵・御嶽城と言う漢字では、埼玉県児玉郡神川町にも同名の城がありますので、混同しないよう注意が必要です。

場所などは当方のオリジナル地図(関東)にてご確認賜りますと幸いです。

武蔵・勝沼城 三田氏の本拠地
畠山重忠がよくわかる解説~武蔵最大勢力として忠義を貫いた武士の鑑
武蔵御嶽神社と御岳山ケーブルカー(御岳登山鉄道)
御岳山ケーブルカー(御岳登山鉄道) 奥多摩・青梅
武蔵・戸倉城の解説~小宮憲明の築城で大石定久の隠居城
オリジナル関東地図


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP