目次 Contents
甲斐・琵琶城とは
甲斐・琵琶城(びわ-じょう)は、山梨県山梨市牧丘町倉科にある平山城(丘城)。
西側に鼓川が流れ、その谷筋の上部にある感じのため、西側は防御が期待できるが3方向は弱そうだ。
ただし、南の県道204号の崖上まで城跡の領域だった場合には、崖端城と言えなかなかの防御性はあったものと推測できる。
現在は民家や果樹園であり遺構は確認できない。
最初の築城は不明だが、室町時代の応永年間(1394年~1428年)に倉科信広が築いたとされる。
倉科信広(くらしな-のぶひろ)(倉科治部少輔信広)は、第13代甲斐源氏である武田信満の子だが庶子だったようで、甲斐・倉科氏に養子として入ったようだ。
兄弟に武田信重、武田信長(上総武田氏の祖)、江草信泰(江草信康)、宗印(僧侶)、今井信景らがいる。
なお、倉科信広から4世の孫である古屋満忠(倉科信則の次男)は、武田信虎の家臣として活躍。
古屋満忠の子・小原満長が甲斐国東山梨郡小原村に入り小原氏を称している。
小原広勝は、武田勝頼に従い天目山の戦いで討死した。
スポンサーリンク
1582年3月、武田滅亡後の甲斐・倉科氏や小原氏は、天正壬午の乱にて相模・北条氏に味方したため、徳川家康に敗れ滅亡している。
天正壬午の乱において旧領回復を狙い徳川家康の家臣になっていた小笠原貞慶を頼った倉科氏は、松本城下にて問屋・本陣・大名主となったと言う。
そして、徳川家臣の内藤信成(内藤三左衛門信成)が、中牧城に入った。
交通アクセス
甲斐・琵琶城への行き方・交通アクセスだが、JR中央本線・塩山駅から山梨交通バスにて、窪平バス停下車し、徒歩2.2km(約35分)。
駐車場などは見つからなかった。
場所は当方のオリジナル地図にてポイントしている。
・中牧城(浄古寺城)には天守があった可能性も?~内藤信成が城主で規模もある甲斐の城跡
・甲斐・小田野城の解説~安田義定・跡部景家に関連する山城
・武田信春館(千野館)の解説【武田氏9代・武田信春とは】柳沢峠に逃亡したのか?
・向嶽寺~山梨・塩山と抜隊得勝~松姫も八王子に逃れる際に滞在
・安田義定館 (甲斐・小原館)の解説【甲斐源氏・安田義定とは】
・恵林寺「快川紹喜」甲斐武田氏の菩提寺・恵林寺・武田信玄の墓所【武田信玄の墓シリーズ】
・関東周辺のお城や史跡などの訪問に便利な地図
この記事へのコメントはありません。