百村館とは
百村館(もむら-やかた)は東京都稲城市百村にある館跡です。
百村城の最初の築城や館主などはまったく不明です。
多摩尾根幹線道路は良く通行するのですが、最近になってここに館跡があると知り、ついでの機会に寄らせて頂きました。
多摩丘陵の丘の上にありますが、周りよりやや微高地に屋敷を築いていたように感じます。
もともと竪谷戸と呼ばれた谷戸があったようですが、多摩ニュータウンの造成にて余った土で谷を埋めたようでして、谷は多摩尾根幹線道路に変わってしまいました。
新編武蔵風土記稿では「竪谷戸・竪台」(たてやと)を「館谷・館台」と記しています。
スポンサーリンク
近くにある武蔵・長沼城と、武蔵・大丸城は丘陵の麓(平坦地)にあったようなのに対して、百村館は丘の上(崖端)だったようです。
すぐ近くには、縄文時代から平安辞退までの集落・製鉄遺跡である竪台遺跡がありますので、その竪台の領主屋敷があったのかも?知れません。
いずれにせよ、多摩ニュータウンの造成で地形は変わってしまっており、現在、旧家・松本氏の氏神である竪神社(たてじんじゃ)があるだけと言う感じです。
遺構などはなく、竪神社の解説板でも百村館(百村城)に関しては触れられていません。
そんな百村館をこのように記事にしてもご覧頂く方はほとんどおられないでしょう。
百村館の場所は当方のオリジナル関東地図にてポイントしております。
スマホで表示して、目的地として選択し「ナビ開始」にすれば、カーナビ代わりにもなります。
自動車用、歩行用でもナビとしてお使い頂けます。
・武蔵・長沼城(東京都稲城市)と長沼五郎宗政
・大丸城(東京都稲城市)~失われた謎の多い城跡
・長沼館と西党・長沼氏
・黒川丸山城のちょこっと解説~神奈川県と東京都の境目・川崎の最高所にある城跡とは?
この記事へのコメントはありません。