東京都

殿ノ城 青木屋敷(青木二郎屋敷) 青木三郎屋敷

殿ノ城

スポンサーリンク



殿ノ城、青木屋敷(青木二郎屋敷)、青木三郎屋敷、あまり情報がないので、まとめてご紹介すること、お許し願います。

殿ノ城

トップ写真でもご紹介している、殿ノ城(とのの-じょう)は、 東京都町田市本町田にある平城で、小さな本町田おやしき児童公園となっています。
菅原神社の前を通る、鎌倉街道と恩田川の間の地名は殿ノ城(とのの)または御屋舗と言い、新編武蔵国風土記稿ではここが井出の沢の戦いがあった場所としています。
殿ノ城主は一色伊予とする伝承もありますが、不詳と言った方が良く、殿ノ城(居館)がどこにあったのかは不明です。
町田の領主・大沢氏の居館が殿ノ城であった可能性もあるのではと推測致します。
そう考えますと、井手ノ沢塁(井出沢城)である菅原神社に屋敷や砦があったとしてもおかしくなく、菅原神社の場所こそが殿ノ城だったのかも知れません。

下記の地図ポイント地点が、その場所ですが、駐車場はないので、菅原神社の参拝も兼ねて歩いて行きましょう。

青木屋敷(青木二郎屋敷)

あともう1つ、町田の青木屋敷をご紹介しますと言っても、幕末の豪農である相原の青木医院のところとは違う、金井町の青木屋敷です。

源頼朝の家臣であった鎌倉武士・青木二郎の屋敷跡との伝承があるのが、八幡神社です。
源頼朝が奥州征伐からの帰ってきた際に、関所を設けて青木二郎に守らせたと伝わります。
この青木氏は武蔵七党・丹党である勅使河原氏の庶流とされ、入間郡青木が本貫であった青木家と考えられます。
吾妻鏡では、源頼朝が上京した際に青木丹五なる武将の名が見られ、青木三郎なる同族とみられる武将の館は、青木二郎の館からちょっと北になる、鶴川街道沿いの金井にあったと言われています。
しかし、青木二郎・青木三郎なる武将については、全くを持って不明です。

また、関所跡(青木屋敷)についても諸説ありますが、今回訪問した木暮八幡神社付近ともされていますので、訪問して参りました。
木暮八幡神社の参道は、数段の曲輪状の平場になっていますが、館跡の遺構であるかは確証がありません。

車は麓の道路わきの路肩に2台くらい止められるスペースがありました。
下記の地図ポイント地点がその場所となります。

青木三郎屋敷

下記の地図は、皇国地誌に出てくる青木三郎屋敷跡と推測される「付近」を指してありますが、遺構などは全く見当たりません。

下記の情報などもご参照の上、ご訪問頂ければと存じます。

井出沢城 鎌倉街道を抑える交通の要所
井出の沢の戦い【中先代の乱と町田・菅原神社】
小山田城の訪問記(東京都町田市の大泉寺)~自然豊かな多摩の伝承地
小野路城(結道城)と鎌倉古道の訪問記と写真集
元木山城(大傘館)をできる限り詳しく解説~町田・鶴川の城跡
小山田記~ 現認・小山田氏400年の存亡【小山田氏関連の考察とまとめ】
東京にある史跡巡り用オリジナルGoogleマップ


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP